初めて書籍を作った男 アルド・マヌーツィオの生涯

  • 柏書房
2.91
  • (1)
  • (2)
  • (4)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 195
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (268ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784760154609

作品紹介・あらすじ

私たちが普段読む本には、冒頭に【目次】や【序文】や【献辞】があり、【ページ数】が振ってあり、文章は【句読点】で句切られ、時折【書体を変えて強調】されている。巻末には【索引】がついていたり、時には【正誤表】が挟み込まれていたりもする。持ち歩いたり寝そべって読んだりするのに【文庫本】サイズはとても便利だし、書店に高く積まれた【ベストセラー】には興味をそそられる。

実は、いま【】で括ったものすべては、今からおよそ500年前、たった一人の人物によって生み出されたものである。グーテンベルクによる活版印刷技術の発明からわずか半世紀後の自由都市ヴェネツィアを舞台に出版の世界に大変革を巻き起こし、現在も使われている書籍の体裁を発明した“出版界のミケランジェロ”ことアルド・マヌーツィオの激動の物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓
    https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/1423667

  • 今の書籍のスタイルをつくったひとを書いている本、ということでものすごく関心をもって読んだのですが、叙述スタイルが全然合いませんでした…【2023年8月5日読了】

  • 特に深い理由もなく、題名に惹かれて購入しましたが予想以上に面白かったです。本書の主人公アルド・マヌーツィオは15世紀後半~16世紀前半のイタリア人で、現代にもつながる多くのイノベーションを出版分野で生み出した人物。本のオビにも書いてありますが、今では当たり前の目次、カンマ、ページ番号、献辞、文庫本というスタイルを生み出しました(ところでオビは誰が発明したのでしょう?)。私は出版業界の人間ではありませんが、本書によれば、出版業界の人間からすれば活版印刷を発明したグーテンベルクと同じくらい有名な人物のようです(2015年には没後500周年を記念した大々的なイベントが世界的に行われたとのこと)。

    マヌーツィオの出版事業は500年前のヴェネツィアを舞台に展開されます。本書によれば当時のヴェネツィアはヨーロッパ中で(つまり世界全体の中で)一番書籍の出版が盛んだった場所とのこと。その背景には、教会にしばられない自由な風土と、様々な民族、人種が入り混じった多国籍の人々が住んでいたからです。そのためラテン語や俗語だけでなく、ギリシャ語や様々な言語の書籍がヴェネツィアで出版されていたようです。

    私が特に印象に残ったのは、マヌーツィオが文庫本というスタイルを発明したこと。それまでの本はサイズが大きく、とても持ち運びできるモノではありませんでした。しかも読者は聖職者や学者、一部の貴族に限られていたわけです。しかしマヌーツィオは、良質な作品(典型的には古代ギリシャ時代の作品)のサイズを小さくすることで、本を「ポータブル」にし、読者層を格段に広げました。この背後には、人々が当たり前のように良質な作品に触れることで自らの良識や判断力を高めること、それこそが人類の発展と世界平和に重要だと考えたからに違いありません。

    マヌーツィオの価値観は当時の基準からすればかなり異質なものだったようです。たとえば自分の娘たちに、人生は自由に決めるように、また結婚相手も財産ではなく人柄で選べと言い残していたようで、あたかも21世紀的な価値観の持ち主だと言えます。私自身がマヌーツィオに親近感を持つ最大の理由はこのあたりにあるのかもしれません。本当は21世紀に生まれるべき人物が、なにかの拍子で15世紀イタリアに生を受け、人類の子孫のために、読書というかけがえのないチャンスを広げてくれた、ということでしょうか。

  • ふむ

  • 図書館

  • この内容で図版がないのはなあ、という感じ。

  • 500年前に持ち運び可能な小型本を作り、人々が楽しみのために本を読むようになったきっかけを作った、読書の世界に革命をもたらした男の物語。
    この人がいなかったら今、私は読書が趣味ではなかったかもしれない。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/774162

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ヴェネツィア生まれ。ヴェネツィア大学でヴェネト史を専攻。週刊誌『ディアーリオ』の海外ニュース担当責任者として約十年間活躍した。おもな著書に『そのとき、本が生まれた』(柏書房)、『ゴンドラの文化史 運河をとおして見るヴェネツィア』(白水社)、Gli eroi e le eroine che salvarono i capolavori italiani saccheggiati da Napoleone e da Hitler(ナポレオンとヒトラーに略奪されたイタリア名画を救出した英雄たち)などがある。現在ミラノ在住。

「2022年 『初めて書籍を作った男』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アレッサンドロ・マルツォ・マーニョの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
E.H.カー
エラ・フランシス...
劉 慈欣
ミヒャエル・エン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×