死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉
- かんき出版 (2011年4月11日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
- / ISBN・EAN: 9784761267346
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
なんとなく手にとって積み本しちゃってたのをようやく完読。
いわゆる自己啓発本です。
この本で一番褒めたい所は本文ページの文字配置。
見開き2ページにつき1つの言葉になっていて、右に大きく言葉がドドーン、左に言葉の説明、となっている。
これがサクッと読みやすい感を出していて好感。
一度読んだ人はぱらぱら~っとページを流すだけでも好きな言葉を思い出せる作りだと思う!
ただ、惜しいのが、私には「う~ん?」と思う言葉が多く感じる点かなぁ。
こればっかりは自分の生き方とか、考え方とか、好みがあるからね。 しかたない。
共感できない理由として、私の経験不足もあるかと思う。
全体を通して『時間=命』という考えに重きを置いている印象。
時間の無駄遣いは命(人生)の無駄遣いだぞ~ お金より重いぞ~ と。
さて、良いなと思った言葉を挙げてみます。
『周囲から認められる前に、自分で自分を認めてあげる。』
“どんなにたくさんの人から認められても、自分で自分を認めてあげられないのは不幸。”とある。
幸せって何だろうって考えた時に、私は自分の事を好きだと思える事かなぁって思うから。
『楽しい仕事はない。楽しそうに仕事をしている人はいる。』
これは責任感の無い万年アルバイターの私だから共感できるのかもしれないけど。
なんとなく、同じ作業でもニコニコしていると失敗も減って上手く回る気がします。
『時間のプレゼントが、プレゼントの頂点。』
“プレゼントなんてなくていい。会って話す時間を捻出することに勝るプレゼントはない。”
私と会って話してくれる人たちって、本当に貴重なプレゼントをしてくれてると思うよねー
『退屈な模範解答より、ハッとするような不正解のほうが尊い。』
模範解答を出せる人も素晴らしいんだけど、私は少々ズレていても面白い方が好きだなって。
『「わかりません」と言えることが、すべてのスタート。』
『打ち負かすのではなく、包み込む。』
『「意見は違って当たり前」と、知っておく。』
プライドなんて捨てちゃって、WIN-WINになれる関係を作りたいね。
そして最後に。
『「……だから好き」は、愛していない。』
『「……なのに好き」が、愛している。』
これは本の中では恋愛をテーマにしているので解釈が異なるんだけど、私の好きな考え方だったりします。
自分がずっと好きでいられるものって、プラス面ばっかり見て「好きな所はあれとこれと~」って思い浮かぶんじゃなくて、マイナス面が見えた時に「うわぁ・・。 ・・・でも好きだな、こんな自分ってしょうがないな!(笑」と思っちゃうものな気がする。
こんなところかな。 -
人生、仕事、時間、組織、勉強、情報、交渉、友情、恋愛、決断、
の十項目について攻めのオコトバ。
TIME IS LIFEという考え方にはっとさせられました。
遅刻は、殺人と同罪。気をつけます。
これからキャリアを積んで働くぞー!という方向け。
言ってること矛盾してない?と思う部分があったりするんですが…
結局は、
「勘違いしている人間は強い」とか
「自分で自分を認めてあげる」とか
そうゆう言葉にまとまるのでしょうか。
p.90 上司をお得意様と考えると、毎日が変わる。
p.94 自分に実力がないのなら、陰口だけは言わないと決める。
p.122 資格試験を目指しているだけで、自己陶酔しない。 -
・ボリュームが少ない
・ところどころ解説の理屈がよくわからない
・他の人の逆を行く方がかっこいいだろう的なチョイスが多すぎる気がする
と、個人的にはちょっと残念なところが多かったけど、
それでもいい言葉がいくつかあったので、
100のうち1つでも心に響く言葉があれば十分価値があるとか、
10冊読んで1冊でも当たりを引けばもうけものとか、
そういう考えをできる人なら買う価値ありだと思う。 -
なんとなく立ち読みしてたらついつい買ってしまいました。
30代半ばですけど買いましたよ。ええ。
学生時代に10,000冊本を読破したあの著者(知らんがな)の著書。
僕は自己啓発マニアな一面もあるので、この本に書いてあることにあまり新鮮味がないのですが、読書しない20代の人向けということであれば、青天の霹靂のような良い内容だと思います。謎の上から目線。
30代でも十分影響あります。時々読み返そうと思います。 -
雑用から逃げると死ぬまで雑用させられる。
量をこなして、はじめて手の抜きかたが見えてくる。…100時間かけたうちの5時間や10時間くらいしか、本当の核心部分に触れるような仕事はしていない。だから仕事のできる人は、とてつもない短時間で驚くべき成果を挙げることができる。
群れから脱出すると、時間が増える。
時間のプレゼントが、プレゼントの頂点。
何をするか、より何をしないか。無駄な時間を省く。
理屈っぽい上司で、普段から鍛えられておく。
どんなに粋がっても、サラリーマンは100%会社の看板のおかげ。
決断は淡々とスピーディーに。 -
量をこなしてはじめて手の抜き方が見えてくる。
電話の伝言の達人が大型プロジェクトのリーダーになる。
愚痴をやめると時間が増える。
遠回りの蓄積こそ、財産、。30代以降のエリートは遠回りの蓄積が多い人。
隠れてコソコソやってしまうのが大人の勉強。 -
仕事に対するモチベーションが下がったり、迷ったり、そんな時にパッと見直したい本。
著者プロフィール
死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉のその他の作品
千田琢哉の作品






外部サイトの商品情報・レビュー
死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉を本棚に登録しているひと
-
- m-4e8b161bcd921
- 2019年12月4日に登録
-
- デジタルハリウッド大学メディアライブラリー
- 2019年7月23日に登録
-
- 会津大学短期大学部附属図書館
- 2019年2月3日に登録
-
- まさと
- 2019年1月25日に登録
-
- tyattu2
- 2018年11月5日に登録
-
- cfw11060
- 2018年8月12日に登録
-
- tetsu0324
- 2018年8月10日に登録
-
- sonicjpn
- 2018年8月2日に登録
-
- kinchan
- 2018年4月29日に登録
-
- こうりん
- 2019年11月6日に登録
-
- syota
- 2019年10月8日に登録
-
- bebe 123
- 2019年6月9日に登録
-
- Shamy
- 2019年3月18日に登録
-
- nobutaka41
- 2019年2月26日に登録
-
- kohei
- 2019年1月24日に登録
-
- 葉月
- 2019年1月10日に登録
-
- ずーか
- 2018年10月8日に登録
-
- ミキ
- 2018年10月1日に登録
-
- nana
- 2019年9月10日に登録
-
- 端淵縁
- 2019年7月16日に登録
-
- Yasuo Asano
- 2019年5月24日に登録
-
- んしゅ
- 2018年7月10日に登録
-
- mamitasu8
- 2017年10月13日に登録
-
- yoshimuralog
- 2017年9月9日に登録
-
- peluche
- 2017年8月27日に登録
-
- miuchip
- 2016年6月2日に登録
-
- hibityofu
- 2015年4月18日に登録