- Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784761268497
作品紹介・あらすじ
「論理的に考える、伝える、聴く、会話・議論する」
の4つのスキルを教えて、
ベストセラーになった『一瞬で大切なことを伝える技術』。
この「伝える技術」の中核となる、
「世界一シンプルな論理思考」=「重要思考」を実践して、
「仕事で成果が上がった!」
「コミュニケーションがスムーズになった!」
といった感謝の声が多数寄せられています。
そこで、第2弾となる本書では、
「どうしたら、重要思考を自分のものにできるのか?」
「どうやったら、重要思考をチームや組織に拡げられるのか?」
という多くのみなさまの「問い」に対してお答えする本にしました。
本書において、「重要思考」の開発者である著者が、
数多くの「重要思考」の実践現場を取材し、
企業や病院グループから学校や家庭まで、
「重要思考」を取り入れてうまくいった「12の成功例」を紹介します。
こうした成功例を読むことで、
個人や組織が「重要思考」をどう身につけていけばよいか、を
第1弾よりも、さらに深く理解できるようになります。
感想・レビュー・書評
-
伝えることの、伝わったことの大切さを実例を知りたかった事を得るために読んでみた。
事例ふんだんにあり、とても参考になり、自分でも実践してみようと気にさせてくれた。
MEMO
•お客様にとって重要なところで競合と継続的に差を付けられるか?
•自分の言いたいことは相手にとってダイジなの?
•decision making unit
•スライドのフォント縛り詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
重さと差で決めるという考え方が新しかった。
-
重要思考とdmu
-
考える、伝える、議論するには議題に対する重みづけと案の差を考えると良いと実例を交えて繰り返し主張している内容。
主張がシンプルですぐ実践できる内容なのがいい。実例によってその主張をどう実際の課題に生かすかも書かれていて、丸々、実生活に活かせる内容が多いように思う。
テクニックというよりは基本思想の話になるので、繰り返し読んで、内容を頭に刷り込みたい。 -
● 節電のために扇風機を使わない、ではなく、大きな節電策(エアコンの設定温度アップ)を実現するために、扇風機は使うべきアイテムの筆頭でした。
● ピークカット策にもおかしなものがありました。「エレベータの休止」がその一つです。4基あるものを2基止めて、2基だけ動かす。そんなことが首都圏中のオフィスビルで行われました。でも本当はムダでした。エレベータを使わないならともかく、残ったエレベータにヒトが殺到し、それをスムーズに動かすために1基当たり通常の倍以上の電力がかかったからです。 -
【読みたい】ビジネスブックマラソン
※紹介されていたのは先に出た理論編 -
日常生活の中でも試せる内容でかかれておりとても読みやすい。また内容はビジネスにも用いることのできるかなりベーシックな思考法、そしてとても本質的なもの。是非とも修得したい!
-
重要なことを極めてシンプルにまとめてあります。
特に、伝えたいことを、色々としゃべりすぎてしまう傾向のある自分にとってはためになる本でした。
装丁もシンプルでコミカルなカンジなので、安易で浅い内容の本と勘違いしがちですが(私が)、
深く重要な事をコンパクトにまとめていると思います。
(この本のタイトル通り)
もちろん、難しいことを難しく書くのは簡単なので、良書ということなのですが、日々の業務において実践することを忘れてしまうほどシンプルですので、きちんと実行に移せるよう読み返す、メモして持ち歩く、見返すなどが必要です。 -
ベースになっているのは、ピラミッド・プリンシプルなどの「コンサル定番スキル」だろう。だがこの本の良いところは、そうしたコンサルスキルのエッセンスを抽出して噛み砕き、誰でも理解しやすく使いやすい形にアレンジしているところだと思う。類書と比べて分かりやすく、すぐ実践に生かせるため、広くおすすめしたい。
著者プロフィール
三谷宏治の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






実例で必ず身につく! 一瞬で大切なことを伝える技術を本棚に登録しているひと
-
- 淑徳大学みずほ台図書館
- 2020年7月21日に登録
-
- sunyohei
- 2018年7月28日に登録
-
- classicanes
- 2017年6月7日に登録
-
- M-haru
- 2017年4月19日に登録
-
- norishige
- 2016年4月17日に登録
-
- MB
- 2016年2月29日に登録
-
- c2cv
- 2015年9月26日に登録
-
- nico
- 2015年4月7日に登録
-
- nanimiteru
- 2015年1月19日に登録
-
- ポテャ太郎
- 2020年11月24日に登録
-
- hideo
- 2020年10月9日に登録
-
- しゅんす
- 2020年7月28日に登録
-
- めぐさん
- 2020年3月29日に登録
-
- aozora
- 2019年10月8日に登録
-
- ikken
- 2019年7月6日に登録
-
- bebe 123
- 2019年6月9日に登録
-
- kai1
- 2019年3月4日に登録
-
- Toshikazu Ichihashi
- 2018年11月25日に登録
-
- ナカニン
- 2020年7月4日に登録
-
- 2019年5月15日に登録
-
- lisaota
- 2018年5月19日に登録
-
- tsutiyatakanori
- 2016年5月27日に登録
-
- matumatics8
- 2013年8月18日に登録
-
- simon-ysk
- 2013年6月16日に登録
-
- awanderingbear
- 2013年2月17日に登録
-
- sweet2
- 2013年1月17日に登録
-
- 344526
- 2012年9月26日に登録