スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編

  • かんき出版
3.68
  • (43)
  • (135)
  • (111)
  • (9)
  • (3)
本棚登録 : 1756
感想 : 107
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761268947

作品紹介・あらすじ

ミクロ経済学の基本が身につく!身近な経済ニュースがよくわかり経済学の考え方が身につきます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 現代の経済について様々な問題提起についてかかれた一冊。

    ミクロ経済について政府の政策や企業の戦略、雇用などの社会のシステムについて経済学の観点から著者の考えに基づいて書かれていました。

    自分の身の回りのことや社会で起きていることについて経済学の観点からの考え方が本書で身に付きました。
    ニュースなどで議論されていることも経済学の観点から考えると納得できる部分も多く、非常に勉強になりました。

    スタンフォードの学生に向けたものなので、話題がアメリカのものが中心となっていますが、絶対的な答えはなく、最適解となるべきものを追求しているのが経済の本質ではないかと感じました。
    そして、今具体的に起きている事象について自分なりの最適解を見つけるための知識を得れる一冊だと感じました。

  • スタンフォードとミネソタ大学で「学生が選ぶ講義が上手な教師」で1位を獲得した著者の、ティモシー.テイラーと、日本では有名な池上彰が監訳ということで、経済学の入門を勉強したいということでこの本を選んだ。

    経済学の考え方、経済学の基礎となる問いは
    ・社会は何を生み出すべきか
    ・どうやってそれを生み出すのか
    ・生み出されたものを誰が消費するのか

    ミクロとは、個々のプレイヤーに注目し(個人や企業、政府)商品やサービス、労働、資本

    物事にはトレードオフがある
    何かを重視すると、別の何かが疎かになってしまうような、両立し難い関係のこと
    経済学では常にこのことを頭に入れ、この対策をすれば、ここは改善されるが、こっちが不安定になるぞ。という考え方が大事

    中でもさらに複利についてさらに勉強したいと思った

  • 経済についての基本的な考え方が身に付く本。
    ニュースや新聞を読む時に、視点が増えて自分なりに意見を持てるようになると思う。そのために必要な経済学の知識(価格の決まり方、市場と政府の関係など)がまとめられている。
    この本についてではないが、個人的に投資についての部分は、両学長のYouTubeで勉強していたから、内容の理解が容易だった。何かを理解したり考えたりするためには、ある程度の基本知識が必要で、それを身につけることが教養を深めることなのだろうと思った。

  • 図書館で借りた。分かりやすいんだけどなあ

  • 紹介されていた話題の中から3つご紹介します。

    1.価格と需要の弾力性という考え方について・・・

    例えばタバコについてです。タバコはジリジリ値段が上がって来ています。私が大学3年生くらいの時は確か・・・マイルドセブンライトというタバコが220円だったと思います。ところが、今は420円くらいだったと思います。実に倍くらいになりました。

    全体的な物価のバランスから見ても値上がりの幅は極端です。

    さて、一般的に何かの商品の値段が上がったら、買い控えが起きます。値段の上がり幅がもともとの価格の倍などといったならば、できれば他の商品を買って代替したいところでしょう。

    価格が上がるとその商品への需要が大きく減る場合。そのケースを弾力性が大きいと言います。

    では、タバコの場合は弾力性はどうでしょうか。弾力性は小さいのです。弾力性が小さいとは、価格が上がることが需要にさほど影響しないということです。

    今タバコは420円ですが、これが、500円になったら、あるいは700円になったらそれにともなって需要は激減するでしょうか。しません。その理由は他に代替できるものがないからです。

    ここで、本来のメインテーマの経済の話からは若干脱線しますが、以前何かで読んだタバコにまつわる話をご紹介したいと思います。

    タバコは煙を吸うことによってニコチンを脳に運びますが、煙を吸うことほどニコチンを効率良く脳に運べるものはないそうです。

    ニコチンが脳に運ばれると、瞬間的にドッとドーパミンが放出されます。ドーパミンは快感物質なので、リラックス出来たような、あるいはほっと出来たような感覚になるんだそうです。

    ニコチンを脳に効率的に運べるタバコの代替となるようなものがないため非弾力的なのです。

    価格を10%値上げしても、需要量はたった3%しか下がらなかったそうです。

    ここで話を労働市場に置き換えるても同じような話が出来ます。

    今は亡きウラディーミル・ホロヴィッツのピアノリサイタルのチケットは非常に高価でした。それでもチケット入手が困難な程人気が高かったのは代替がきかないからです。ホロヴィッツのピアノはホロヴィッツでなければならなかったからです。

    2.宝くじの当選金について(アメリカであったケース)・・・

    日本の宝くじと違いアメリカの宝くじの当選金は桁違い。そんな話を聞いたことがありますが、その当選金の示し方が一時アメリカで問題になったそうです。

    当選金額の大きさをアピールするために全額の表示がされていますが、実はそれはすぐに受け取れる金額ではなく、30年に渡って受け取った額の総額だったんだそうです。

    ところで・・・現在の100万円の価値と、1年後に受け取る100万円の価値は違います。

    何故でしょうか?例えば、今100万円もらえるのと、1年後に100万円もらえるのであれば、誰だって今100万円もらえる方を選びます。

    その理由は、1年後なんてどうなっているかわからないと直感的に考えるからでしょうし、また、もし今100万円もらってすぐに定期預金すれば、わずかかもしれませんが利子が生まれると考えるかもしれません。

    従って現在の100万円と1年後の100万円の価値は違うのです。

    であるならが、30年に渡って受け取った賞金の総額と現在示された賞金の総額は全然意味が違うことになります。

    3.規制緩和と技術革新について・・・

    何かのサービスを提供する企業は1社独占でない方が消費者にとってはありがたいケースが多いです。

    例えば、夜になって疲れたしお腹も空いたし喉も乾いたので居酒屋さんに行こうと思ったとします。たまたまターミナル近くに職場があるのでターミナル付近の多くの居酒屋さんの中から値段も手頃なお店に入ることにしました・・・

    これが、その街に1軒しか居酒屋さんがなければ、お店同士で競争がなされないので、品質にも価格面でもサービス面でも消費者にとってうれしいサービスを期待することは難しいかもしれません。ライバルがいませんから、適当なところでまあいいだろうと企業努力をしないことが考えられるからです。

    ところで、ここ20年ほどでインターネット、通信、スマホの技術や製品は飛躍的な進化を遂げました。

    それは独占状態にあった通信業界が規制緩和され競争可能となったからだそうです。

    ここまで発達した通信環境はまた別の問題を生んでしまったかもわかりませんが、それでも生活に大きな便利さがもたらされたことは事実です。

    適切な規制緩和は大きな技術革新をブーストさせるのです。

    ・・・

    今まで私が読んだ経済学の入門書の中では最も読みやすかったです。

    身近な例も多く取り上げられていてイメージがし易く、理解もし易いのでお勧めです。

  • #読書開始
    ・2015/6/25
    #読了日
    ・2015//
    #経緯
    ・職業柄、経済学を理解しておくべきなので勉強するため購入。
    #達成、満足

    #感想

    #オススメ
    ・対象者(年齢、性別、業界)

  • 経済学はいつかは勉強しなければと思いながらなかなかできていなかった。来期の授業でマクロとミクロを履修するための予習として読んだ。数式もほとんどでてこずいたってシンプルに説明されている良書。しかしこれはあくまでも入門であるから実際は数学モデルを使えてやっと一人前であろう。

  • ミクロ経済ってやつの基本が学べます。
    需要と供給、市場、価格統制、投資、競争、規制などなど。

  • マクロより後に読んだが、まあ、わかりやすい。
    ただ、本当に初歩の初歩なので、勉強したことのある人にとっては物足りないかも。

  • 2014.3.13 am1:15 読了。やっと読み終わった…。私は経済学を全く知らなかったが、平易に著されていたため理解しやすかった。脚注にある用語解説が嬉しい。アメリカを具体例に経済学を説明する。そのため、日本経済に触れることが殆どない。経済学ってどんな学問か知りたい人には良い本だと思うが、日本経済を具体例に色々知りたいという人には不向きかも。でも経済学の概要はおさえられているのではないかと感じた。読んだだけで経済学の概要を理解し、覚え切れたとは思えないので、これから度々再読するとともに、類似書籍を読んで知識を定着させていきたいと思う。次はミクロ編を読む!

全107件中 1 - 10件を表示

ティモシー・テイラーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×