2000社の赤字会社を黒字にした 社長のノート

著者 :
  • かんき出版
3.29
  • (9)
  • (11)
  • (21)
  • (6)
  • (4)
本棚登録 : 367
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761272937

作品紹介・あらすじ

仕事で「おやっ」と思ったことを、27歳から書き留め、社長になってからも書き続けたOYATTO NOTE(おやっとノート)。2000社の赤字会社を再生させた「プロの仕事術」をこの一冊に完全収録!利益出せる人、出せない人の違いとは?プロフェッショナルになるための134の仕事術。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・イベント、企画書を作る場合必ずどれだけの売上と利益が出るのかをつける。利益という発想が抜けている人が多すぎる
    ・商売繁盛では顧客名簿より同業者名簿がだいじなこともある。同業者と広く付き合うことで情報交換、経営のコツを聞けたり、日々の努力として自分の店に何が足りないかを肌で感じることができる。
    ・失敗表彰は、失敗を恐れずチャレンジする人材を育てる為。もう一つは、そのやり方では上手くいかないという証明を得ること。つまり1度した失敗は2度としないですむというわけだ。
    ・反省チェックリスト①今日学んだことは?②今日思いついたアイデアは?③今日の仕事で邪魔は何?その原因は?④今日目標達成の為にどの程度前進したか⑤同僚や部下が今日の自分を評価したら何点?⑥今日はどんな気持ちで過ごせた?⑦嬉しかったこと悲しかったことは?⑧今日の体調は?悪ければ原因は?
    ・サービスを受けるお店では店員を名前で呼んで接しろ。顧客をお客様と呼んでいるうちは名前を覚えようともしない上っ面な関係だ。
    ・会社についてから今日何から仕事をしようかと考えている人はアマチュア。何をするかくらい通勤時にイメージしておく。
    ・企画を立てる時の基本①今なにが起きているのか②今抱えている問題はなにか③問題は改善可能なものか④どの問題をどのレベルまで改善するか⑤どうやって改善を図るのか⑥収支はどう変わるのか⑦プランを実行するとどのようなリスクが、あるのか
    ・企画書を作るごとにPLの計画書も提出する。

  • 気になるところに付箋をつけたら、付箋だらけになった。
    社員と朝礼で一項ずつ読みたい。

  • 短いトピックが134個書かれているので、スキマ時間でサッと読むのに適している。内容的には新入社員や若手会社員向けに、組織で生き残る存在になるためのマインドを説いている。

  • 面白い

  • 昔ながら仕事のことを為事(しごと)と書いていた。
    何かを為すためにする事と捉えてほしい(by 筆者)
    私個人としては為事は誰かの為にする事とと読め、
    誰かの為にする事という言葉すごく気に入った。

    お金を稼ぐためにどうするのかを社員みんなが知っておく必要があると思う。そしてそう言う環境を作ることが重要なんだと思った。

  • ブラック企業ってこうやってできるのかなあ、と思った。
    いや、赤字……しかも巨額であったり何年も続いていたりする企業を再建させるならこれくらいやらなくては駄目なんだろう、とは思うのだけど。
    正直、自分はこの人の下で働きなくないな、と思った。
    そして自分が部下にこのような言葉を伝えたくもないな、とも。
    最初の数項でそう思ったからだろう。自分の心には響かなかったが、逆に本当にどうしようもない立場に立たされている人には救いの一冊になるのかもしれない。

  • 習慣の大切さが身に染みる一冊。

    やはり「書くこと」「書いたこと見返すこと」「見返しながら修正してより良いものにすること」「これを継続すること」は大事。

    27歳からそれを続けてきた筆者の積み重ねが、良い習慣を作り、結果が出せる経営者を生んでいる。金言だらけの素晴らしいノート。

  • 130くらいの、赤字企業の黒字化に関するトピックがまとめられている。

    重なり感があるものも多いが、基本的には実践的な項目が多い。

    幾つか使いたい考え方や業務遂行方法があった。

  • 大切なことが簡潔に書かれているので読みやすいです。モチベーションあがります。あとは、実行できるかですね。

  • きっとこの本の書いてある通りの人になれれば色んなことがうまく行くんだろうと思った。けれども、書いてある通りにはなれないことは明白で(笑)
    自分の中でこういう人を目指していきたいという参考になる部分はいくつかあったし、何十年も気づきのノートを書いている著者がすごいなと思う。

    何にも気づきのない、何気ない毎日を送っている自分が反省させられる本でした。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1939年千葉県生まれ。中央大学経済学部を卒業後、グローバル企業である十條キンバリー、ゼネラルフーズ、ジョンソンなどで、マーケティング、プロダクトマネジメントを担当。その後、ケロッグジャパン、バイエルジャパンなどで要職を歴任。ケロッグ時代には「玄米フレーク」、ジョンソン時代には消臭剤「シャット」などのヒット商品を送り出す。

27歳のときから、経営環境や社会の動向、有益な仕事術、組織運営、生き残り術、部下やクライアントからの相談事とそれに対するアドバイスなどのエッセンスを「おやっとノート」として書き留め始める。この習慣は81歳の現在も続いており、その数は300冊に達する。これをもとにして出版された『社長のノート』シリーズ (小社刊)は累計35万部を超えるベストセラーとなった。

「2020年 『【決定版】2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート final』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長谷川和廣の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
稲盛和夫
デールカーネギ...
リンダ グラット...
松下 幸之助
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×