続 英単語の語源図鑑

  • かんき出版
3.71
  • (9)
  • (7)
  • (13)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 616
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761274351

作品紹介・あらすじ

2019年上半期 語学書No.1を獲得した
『英単語の語源図鑑』待望の第2弾が登場!

「教師に勧められた!」「学生時代に出合いたかった!」「イラストが可愛い!」…
絶賛の声が続々!

まだ「理想の単語集」に出合っていない方に必携の1冊です。
前作に載せきれなかった語根110を収録!
これで完ぺきです!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  「2019年上半期語学書No.1」にもなった『英単語の語源図鑑』の続編。接頭辞と語根の意味を大きな絵で確認し、個々の単語もそれぞれ接頭辞+語根からイメージされる絵が描かれていて、意味が直感的に分かりやすいように配慮されている。帯に書かれた文句だと、「一度見たら忘れない」、「お勉強感ゼロ!」だそうだ。
     おれはベストセラーになった前作を見たことのないので、純粋に続編なのか、何か違う部分があるのかはよく分からないが、とにかく前作は人気本だったようだ。これを単語帳代わりにする高校生もいたくらい。絵も親しみが持てる感じ。
     語源系の単語帳は、①とにかく難しい単語が多くなりがちで、あとは②語源の列挙が続くので意外と飽きやすい、そして③結局理由が後付けっぽいものもあったり、純粋に接頭辞の意味+語根の意味では分からないものも多い、という欠点があると思う。が、①については、絵があるので飽きやすさが緩和されているし、③についても、実はよく分からないのだけど、とりあえず見た目に分かりやすい絵があるので分かった気になりやすい、という意味では、語源勉強の面白い部分が残りやすく、良いと思う。
     ただ②の部分で、一体いつ出会うのか分からないような結構難しい単語がそれなりに出てくるので、絵の親しみやすさとはかけ離れた親しみにくいレベルの英文を読む時にしか役に立たないレベルの単語も覚えさせられることになるという欠点がある。こういう単語を覚える前に、もっと基礎的な単語を覚えるべきなんじゃないだろうか、と思うと、この本はそれなりに大学受験レベルの単語を覚えた人、英検準1級を取るor取った人、くらいのレベルじゃないと、実は読めない本なのではないかと思う。undulate, brevity, concave, epitome, hull, demarcationとか、正直おれも知らなかった。あとdisは「離れて」とか「バラバラ」みたいな意味だと思っていたが、disturbのdisは「完全に」という意味らしい。こういうのも語源学習は難しい。そして、これ以上なぜかを考えることにはあまり意味がないので、結局覚えるしかないのだけど。(ちなみに辞書には「否定の強調」とあったので、これのことだろうか。disannul(完全に取り消す))そして、こういう難しい単語は、発音記号が読めなければいつまでも使える単語にならないと思うし、少なくとも発音記号が読めない人がこんな難しい単語を勉強する意味はないような気がする。
     「語源メモ」というコーナーが見開きで1つ書かれており、英単語の勉強に直接役に立つのかどうかは別として、割と面白い知識がたくさんある。「『男女の別』や『性』を表すsexは印欧祖語で『切る』『分ける』という意味のsekに遡る。」(p.32)というのも、sexも語源のsekの意味も知っていても2つを結び付けたことがなかった。「a school of fishは『魚の学校』ではなく『魚の群れ』の意味で、語源は異なる。」(p.82)とか、語源が違うって何だろう??と思ったり。「動かす」のkeieに由来するcinemaという単語の親戚には「ナットウキナーゼ」がある(p.112)は面白いし、「『水星』のMercuryは商業の神メリクリウスに由来するが、フリーマーケットプリ『メルカリ』はここから生まれた」(p.136)とか、やっぱり神話を知らないといけないんだなあと思う。なんで商業の神が水星?は分からんけど。他にも、英語好きには面白いところがたくさんあった。あれだけ英語史を勉強したのに、「北欧の国・デンマーク(Denmark)は9世紀から11世紀にかけてイギリスに侵入したスカンジナビア人の『デーン人(Danes)が印した境界』に由来する」(p.228)なんて、初めて聞いた気がする。あとは、よく見ると面白い語源の単語があるのを発見するのも面白かった。例えばbladderは「動物の膀胱に空気を入れて食料を保存したことから」(p.163)、mortgageは「死の誓約」(p.193)、 auspiciousは「取りの動きを見て占う」(p.211)、bonito「良い魚」(p.275)など。
     実はある程度英語を勉強した人のための本、という感じがする。(20/03/07)

  • 借りたもの。
    前作『英単語の語源図鑑』( https://booklog.jp/item/1/4761273453 )続編。
    一見似たような、同じ語源の言葉でも、関わる人数が多かったり、経過が異なることで多様な状態が発生し、単語が豊富に生まれたことがわかる。それが悩ましくも思っていたけれど、グループ分けされていることで納得。
    記憶や感情といった、抽象的なイメージ?存在?も簡単な図で表現されていて面白い。

  • (大居雄一『身に着く読書術』で紹介)

  • 単語は、意味をなすパーツから構成されていることは、おぼろげに知っているとはいえ、これを見ていると力ずくで単語の意味にしている感じも受ける。
    全体的に単語の難易度は高くないようだが、やはり覚えるのは難しそうなものがあるな。

  • 語源がわかると、単語の意味もすっと入ってくる。

  • 九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓
    https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/1335546

  •  英単語への興味をより深める読み物としておすすめ。
    単語のイメージがしやすいイラストが、とにかくかわいい。
    単語帳素材がダウンロードできるようになっているのもおすすめポイントです。


    [NDC]834
    [情報入手先]
    [テーマ]令和2年度第4回美作地区司書部会/フリーテーマ

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1955年東京都浅草生まれ。作家・文筆業。KEN’S ENGLISH INSTITUTE代表取締役。埼玉県立越谷北高校を卒業後、上智大学文学部英文学科に進む。ガイド通訳士、進学の名門・県立浦和高校、越谷南高校、川口高校、三郷高校、草加高校、草加南高校などで教鞭を執る。高校教諭時代は、基礎から上級まで、わかりやすくユニークな教え方に定評があり、生徒たちからは「シミケン」の愛称で絶大な人気を博した。著書に、シリーズ累計90万部の「英単語の語源図鑑」(かんき出版・共著)、シリーズ累計40万部突破の「英会話1秒レッスン」(成美文庫)、「くらべてわかる英単語」(大和書房)など90冊を超える。趣味は陸マイラーとしてファーストクラスで行く海外旅行・食べ歩き・ジョギング。2017年より5年連続、朝日ウィークリーでコラムを連載。

「2021年 『語源とイラストで覚える理系英単語BOOK』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水建二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×