限りある時間の使い方 人生は「4000週間」あなたはどう使うか?
- かんき出版 (2022年6月22日発売)
- Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
- / ISBN・EAN: 9784761276157
作品紹介・あらすじ
アダム・グラント、ダニエル・ピンク、
カル・ニューポート他、NYタイムズ、WSJ絶賛の
全米ベストセラー!
「効率的に荷物を詰める方法を
人生の時間の使い方に当てはめるのは間違いです」
ひろゆき氏絶賛!
人生はたった4000週間、
限られた時間をどう過ごすか!?
人の平均寿命は短い。
ものすごく、バカみたいに短い。
80歳まで生きるとして、
あなたの人生は、たった4000週間だ。
「時間が足りない」なんて、
何を今さらと思うかもしれない。
いっぱいになった受信トレイに、
長すぎるやることリスト。
ワークライフバランスに、
SNSの際限ない誘惑。
もちろん世の中には、生産的になるための
「ライフハック」があふれている。
けれど、ライフハックを駆使したところで、
たいてい状況は悪くなるだけだ。
焦りはさらに増していき、
人生の大事な部分には、
いつまでたってもたどり着けない。
さらに、日々の時間管理に追われていると、
本当に大事な問いが見えなくなる。
それは、自分の限られた4000週間を、
いかに過ごすかという問いだ。
本書は古今の哲学、心理学、
スピリチュアル思想を駆使し、
ウィットに富んだ語り口で、
時間と時間管理を実践的に、
そして深く問い直す。
「すべてのことを終わらせる」
という強迫観念を捨て、
自分の有限性を受け入れたうえで、
そこから有意義な人生を築く方法を紹介する。
本書を読めば時間に対する見方が変わり、
さらには生き方が変わるだろう。
全米衝撃のベストセラー、ついに日本上陸!
感想・レビュー・書評
-
米国でベストセラーとなり日本でも大きな話題になっているので読んでみました。
人生は平均して4000週間しかないんだからあくせく、じたばたするなよってことが書いてあります。
これから読んでみようかなと思っているブクログ友のために以下に要約を記しておきます。ちなみにほぼネタバレなのでご注意ください。
1.いつも時間に追われるのは、「今」という時間を未来のゴールにたどり着くための手段に変えてしまったから。ところが今を犠牲にすると大事なものを失う。今を生きられず未来のことしか考えられなくなる。常に計画がうまくいくか心配し将来のためになるか頭によぎり効率ばかり考え心休まらない。時間を支配しようとするものは時間に支配される。
生産性を高めようとする努力は単なる現実逃避。現実を直視することが最も効果的な時間管理術。
2.自分ができるより多くのことをやるのは不可能。効率化を追求すればするほどタスクは増える。だからもっと効率的にやれば忙しさから逃れられるという希望は捨てる。全部できる幻想を手放して真に重要なことに集中する すべてやれる意識が強いとなんでも詰め込んで結局大事なことが後回しになる。
3.「時間がある」という前提を疑うこと。毎日小さな選択をたくさんするがそれは他の選択を永久に切り捨てているという意味において、限りある人生を生きるということは絶え間なく可能性に別れを告げる過程。有限たがらこそ意味があり価値がある、無限ないし永遠であれば価値もないし意味もない。
4.可能性を狭めると、自由になれる。上手く先延ばしすることが大事。タスクを減らす三原則①まず自分の取り分を取っておく、②進行中の仕事を制限する、③優先度「中」を捨てる。限りある人生という現実を受け入れ、それに応じて先延ばしするのは良いタイムマネジメントの極意。
現実世界でのあらゆる選択はできるかもしれなかった無数の生き方を失うことに直結する。
5.アテンションエコノミーが僕達の注意力を壊し限りある時間を有意義に使おうとする努力さえも徹底的に損なう。人生の限られた時間は気づかないうちにインターネットやテック企業により巧妙に盗まれている。
6.退屈とはものごとがコントロールできないという不快な真実に直面したときの忌避反応。退屈さも受け入れて現実は思い通りにならないことを理解さたときに現実のさまざまな制約はいつの間に苦にならない。
てな感じです。
ネットが普及して情報が氾濫している現代社会のあり方に一石を投じる書ではあると思いました。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
○あなたの時間はたった4000週間だ。
○歳をとると時間が早く過ぎるという現象。
PART1現実を直視する
○今を犠牲にしつづけると僕たちは大事なものを失ってしまう。今を生きることができなくなり、未来のことしか考えられなくなるのだ。
○作家マリリン・ロビンソンの言う「喜びなき切迫感」は日々を覆いつくし「もっとやらなければ」という焦りが一瞬も消えない。
○時間を支配しようとする者は結局時間に支配されてしまうのだ。
○時間が限られているという事実を否定することなく受け入れる。
○やれることはやる。できないことはやらない。
○厄介な問題ー多くのタスクをこなせばこなすほど期待値がどんどん上がっていく。
○効率化の罠の本当に怖いところは量だけでなく質に影響すること。
○便利なツールで自由な時間を作ったとたんにその時間は別のやる事リストで埋まってしまう。
○効率化ばかりを求める文化に慣れてしまうと、手間を省きさえすれば何もかもが実現できる気がしてくる。でもそれは嘘だ。
○でも限られた人生の中であなたは何かを選択しなければいけない。
○この人生はリハーサルではない。よくいわれるように「今日が人生最後の日のつもりで」過ごすだけでは足りない。
○もしも夏休みが何度でも無限にやってくるのなら、そこに特別な価値はない。無限には続かないから価値があるのだ。
○メニューから何かひとつしか選べないことは、けっして敗北なんかじゃない。決められた時間のなかで「あれ」ではなく「これ」をするという前向きなコミットメントだ。自分にとって主体的に選びとる行為だ。
○人生でやりたいことのトップ25をリストアップし、それをもっとも重要なものから重要でないものへと順番に並べて上位5つに時間を使うといい。残り20項目はすてなさい。(バフェット)
PART2幻想を手放す
○本当はあらゆる人が人生の一回性を直視すべき。
○何かをきちんと読むためには、それに必要なだけの時間がかかる。それは読書だけでなく嫌になるほど多くのことに当てはまる事実だ。
○小さな行動を着実に繰り返す→ほんの少しの量を毎日続ける。
○日々の感覚としても、人と生活リズムを合わせた方が時間がリアルに感じられることはあると思う。ひとりで過ごすよりも時間が濃くなり、有意義に感じられるのだ。
○快適な衰退よりも不快な成長をめざしたほうがいい。
○誰も達成できないような基準を自分に課すのは暴力的な行為だ。そんな努力は今すぐにやめたほうがいい。
○自分が楽しいと思えることが最善の時間の使い方かもしれない。
○今すぐに、やりたいことをやりはじめよう。知識や技術が足りなくてもかまわない。
○大事なのはあなただけの次の一歩を踏み出すことだ。
○一度に取り組むのは、ひとつのプロジェクトに限定しよう(あるいは多くても仕事ひとつと、仕事以外ひとつ)。
○人生のどの側面で失敗を許容するかをあらかじめ決めておく。
○できなかったことではなく、できたことを意識する→「やったことリスト」が有効。-
まことさん
ありがとうございます
何となく想像通りの内容かなぁと察します(笑)
ポイントをまとめてくださっているのでとても参考になりました!...まことさん
ありがとうございます
何となく想像通りの内容かなぁと察します(笑)
ポイントをまとめてくださっているのでとても参考になりました!
でも気になるから読んじゃうかも…
2022/12/23 -
まことさん、夜分遅くに失礼します(* u.u)) ペコリッ
レビューにポイントをまとめて頂き、本当に
ありがとうございます♪
読む時間がな...まことさん、夜分遅くに失礼します(* u.u)) ペコリッ
レビューにポイントをまとめて頂き、本当に
ありがとうございます♪
読む時間がない中で、ポイントをおさえてのレビュー
とても為になりました♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙
今の私にとっては心に響くもの、耳に凄く
痛く感じるもの(;´∀︎`)・・ばかりでした。
自己啓発本って意外と読むのがシンドく感じますよね?
趣味の小説読んでる方が心に響く気がして…
多分、敬遠してる部分があったからだろうけど…
まとめて◯段落毎の文章がスッキリ
(*゚0゚)ハッとしました‼︎
感じていることや全く出来てないことがハッキリして
何だか助かりました•̑‧̮•̑普通なら、「はいはい」って
通り過ぎてゆくような言葉が要点のまとまったレビューに
思わず…我を振り返る気持ちになれた(´∪︎`*)
この本の重要性をレビューにして下さり
ありがとです♪︎(〃▽︎〃)ゞ
やっぱり、まことさんのレビュー読む方が
分かりやすかったです⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*2022/12/26 -
hiromida2さん。おはようございます♪
この本はAmazonでベストセラー1位になっていたので、読みたくて買ってずっと積んでいた...hiromida2さん。おはようございます♪
この本はAmazonでベストセラー1位になっていたので、読みたくて買ってずっと積んでいたら読むのが面倒になってきた本ですが、hiromida2さんからコメントもいただき読んでレビューしておいてよかったです。
ありがとうございます!
私のレビューが役に立ったとおっしゃってくださる方がいるのは、嬉しいです。
色々書いてくださりありがとうございます。
こういうコメントを頂くと、モチベーションもアップしますね!
本当にありがとうございます!!
2022/12/26
-
-
◆◇━━━━━━━━━━━━
1.この本を選んだ目的
━━━━━━━━━━━━━◆
今、学校の授業で、「自らのパーソナルミッション」を明らかにすることに取り組んでいます。
なにを大それた事を…と、思っちゃいますが、そうやって、今後を考えることは大切なんですよね。
そんな事を考えていると、限りある人生の中で、どのような最後を迎えたいのかを考えていくことにつながり…
そうすると、時間を自ずと意識することになり、この本と出会って読んでます。
◆◇━━━━━━━━━━━━
2.概要
━━━━━━━━━━━━━◆
本書では、人生の時間が限られていること、さらにそのなかの限られた範囲しか自分ではコントロールできないということを論じています。
また、志高く生きていくのもいいけど、いつまで経っても未来ばかりみていても仕方ないでしょ、というのが一番訴えていることだと感じました。
◆◇━━━━━━━━━━━━
3.感想
━━━━━━━━━━━━━◆
切り口は面白いですね。とても面白い視点です。
ただ、、、キーワードだけ並べて、「結局、それで?」と、感じる人は多いと思いました。
結局のところ、何を見出すのかは、読み手次第ですね。考える一つの視点の提供ですね。
この本は、日本の多くの人には響かない気がしました。それは、未来にハシゴをかけて、そこに熱い想いを持って突き進んでいる人が少ないからです。
多くの人は、先のことなんて、わからないから考えない、老後が近くなって、初めてお金のことを悩み出すような状態です。それは、十分に今と向き合って生きていると捉えることができますし、今を謳歌することができているのかもしれません。
この本は、志を高くして、未来ばかり見ている人には、ほんと、響くと思います。私は、基本的に前者の人間に該当しますが、たまたま、学校で志の授業を受けて、未来への意識が強くなっていたので、この本の内容がとても響くものとなりました。
1年間が52週なのはとても意識しています。なので、私は、何週ぐらい生きられるかも理解しています。読める本の数もわかります。新しくチャレンジできることもそんなにないでしょうし、新しく買う靴の数なんかも、見えてきてます。
その中で何を選択していくか、、、そこをしっかり考えていきたいと思います。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━
4.具体的にどのような点を学習したか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「今を生きる」というキーワードは頻繁に目にしますが、今を生きるとはどうあるべきかを、とても考えさせられました。
この本での学びは、「未来を意識しすぎて、今を見ることを疎かにするな」です。
今はね、すごい、意識はしています。
具体的には、いろんな取り組みして、それが私が楽しいと感じるものにつながっています。
そんな取り組みを継続して、今をしっかり生きながら、進んで行きたいと思います。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━
5.具体的にどのような行動をするか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
今の取り組みは継続しながら、それが本当に自分が楽しいと思えるものなのかは、考えていきたいと思います。
私の場合は、ほんと、自己中心的なところがあるので、自分が楽しいと思ったことをやることで、意識さずとも、誰かの役に立っていればいいな〜と思ってます。-
Manideさん、こんばんは!
「自らのパーソナルミッション」を明らかにする課題難題ですが、面白そうですね!
ネットサーフィンすることが...Manideさん、こんばんは!
「自らのパーソナルミッション」を明らかにする課題難題ですが、面白そうですね!
ネットサーフィンすることが多くなっていたので、時間の使い方の見直し、本当に自分が楽しいと思えるものをしようと思いました。気づかせてくれてありがとうございます!
2024/09/16 -
ベルガモットさん、こんばんは。
そうなんですよね〜
なんのために生きているのかとは、誰もが考える事だと思いますが、その抽象度をあげていく必...ベルガモットさん、こんばんは。
そうなんですよね〜
なんのために生きているのかとは、誰もが考える事だと思いますが、その抽象度をあげていく必要があるんですよね。
そうやって、先のことばかり考えていると、今を見失っていることが多いという本でした。
ベルガモットさんは、いろいろなことにチャレンジして、今を楽しんでいるのが伝わってくるので、素晴らしいと思います!!
ブクログだと、本を読むという共通点があり、価値観感近い人が多い気がしますので、私も一緒に英語の勉強を進めさせてもらってますが、そういう人たちと一緒に何かに取り組んでいくことも、生きていく上では重要なんですよね。これからもよろしくお願いします♪2024/09/16
-
-
80歳まで生きるとしたら、人生は4000週だそうです。
80年は長く感じるけど、4000週ときいたら、少なく感じる不思議。
「限りある時間の使い方」ということなので、方法が沢山書かれていると思ったのですが、多くのページが、考え方に費やされています。そして、難しい言葉が多く、中々自分の頭の中で咀嚼できないため、ページが進みませんでした。
しかし、興味深いことや腑に落ちることも多く書かれていたので、学びもありました。
-
オミさん、いつもありがとうございます。たしかに、4,000週しかないんだあ、と思いました。でも80年と聞けばそれなりに長く感じます。不思議で...オミさん、いつもありがとうございます。たしかに、4,000週しかないんだあ、と思いました。でも80年と聞けばそれなりに長く感じます。不思議ですね(汗2024/05/08
-
コルベットさん
コメントありがとうございます。また、いつも「いいね」ありがとうございます。励みになります。
不思議ですよね。
知人にこの質問...コルベットさん
コメントありがとうございます。また、いつも「いいね」ありがとうございます。励みになります。
不思議ですよね。
知人にこの質問をしたら「2000週ぐらい?」と低く答えられてしまい、気まずい空気になりましたw2024/05/08 -
2024/05/08
-
-
うーん、巷ではすごーく絶賛されているけれど、私にはとてもまとまりのない一冊に感じられた。全体を通して、言いたいことを詰め込んでるけれど、文と文のつながりがないような箇条書きを読んでいるような感覚になって、あまり頭に入ってこなかった。
(小説を読んでいるわけではないので、ここを求めてはいけないか。)
納得できるようなできないような、わかったようなわからなかったような・・・
人生80年として、週単位にすると4000週間しかない、というのは確かにインパクトがあるし、オリジナルタイトル「Four thousand weeks」もかっこいい。
いくら様々なタイムマネジメント術を実践しても次から次へとやってくるタスクは尽きることはない。ー確かに。
これは「生産性の罠」である。ーそうね、なんか聞いたことがある気がする。
これが片付いたら旅にでよう、時間ができたらあれをしよう、そんなのはいつまでたっても実行に移せない。ー確かにそうだね。ここは実感を伴って納得するよ。
・・・で?そこから、可能性を狭めるだとか、今に集中するとかいう話が出てきたけど、全てどこかで聞いたことあるような・・・
つまり、時間には限りがあるし、自分の能力にも限界があるということを受け入れ、諦めることから始めようということ、かな。そして結局は「やりたいことをやろう!」そういうこと?
酷評しながらも、もちろん学びや気づきもあって。
「そもそも時間をコントロールなんてできないし、その有限な時間の未来に何が起こるかコントロールなんてできない」というある種の諦めが必要、という点は共感する。自分の思い通りにいかないからイライラしてストレスフルになるのだから、そういった境地は、人生のどこかで絶対に必要になると思う。
昔、保育園で開催された講演会で、「子どもっていつも「今」を楽しんでいるんです。「今」を生きているんです。お母さん方もその「今」にできるだけ付き合って」というようなことを言われ、はっとしたことをとてもよく覚えていて、その思いがまた蘇ってきた。いつも先のこと先のことを考えて、「今ここにいない」というのは単純にもったいないと反省。今の問題をさっさと解決しようといつもいつも焦っていることも反省。
(ん?本書の感想から外れてしまったけれど、本書が記憶を呼び起こしたということで。)
みなさんの評価が高いので、たぶん私がきちんと読み切れなかったのだと思う。本書が支持される理由のひとつに、常に頑張りすぎているような、何かに追われているような現代人にとって、誰もが経験するような事柄がふんだんに取り上げられて、そこに「力を抜いて、肩ひじ張らないで(諦めなよ)」というメッセージがあって、それに救われるからかもしれない。タイムマネジメントでがんじがらめになっている人には、違う角度からのアプローチになっていいのかも、とも思う。
・・・またいつか再読したら、もっと深く理解できるかな・・・?-
保育園での講演会のお話、とても良いですね。
つい先の事ばかりあれこれ考えてしまうから、「今」を大切にしよう!と思いました。保育園での講演会のお話、とても良いですね。
つい先の事ばかりあれこれ考えてしまうから、「今」を大切にしよう!と思いました。2022/12/06 -
>よっしーさん
コメントありがとうございます。コメントいただいていることに今頃気がつきました。私の経験談に共感していただけてとてもうれしい...>よっしーさん
コメントありがとうございます。コメントいただいていることに今頃気がつきました。私の経験談に共感していただけてとてもうれしいです。書いてよかった!2023/01/11
-
-
自分の時間の使い方や考え方を充実した楽しい日々をすごす為の参考になると思います。
人生あと少しかもだけど、この本に出会った事で楽に生きていけるかなと思います。 -
ここ最近、やりたい事が多くなってきたせいか、一日が消化不良で終わってしまうんですよね。
そんな中、タイミングよく図書館で予約待ちしていた「限りある時間の使い方」の順番が回ってきました。
早速、解決法を探すべく読んでみました。
39ページ読んだところで、ズバリの表現がお目見えしました。
”僕がいいたいのは、みんな何らかの現実を直視するのが怖くて、それを避けるために生産性やタイムマネジメントにしがみついているのではないか、ということだ。”(抜粋)
あれ??
私、やりたい事が毎日消化しきれてないって思っているけど、実はやりたいと思っていることの裏に本当に重要な事が隠れている??
そんな気持ちになりました。
この4月、5月は「やりたい!」と思ったことをがむしゃらに始めた結果、どれも中途半端になっている感が。。。
優先順位を決めて取り掛かる必要がありそうです。
いくつかやる必要のないものがありそうな気もしてきました。
こちらの書籍を読み進めると、いくつか導入したい改善点がありました。(意識の持ち方)
・完璧主義を止める
・計画を立てそれをこなしたとしても、未来は保証されているわけではない
・努力は必ず成功を保証するものではない
・未来に過剰に期待しない
ざっくりまとめますと、どんなに完璧にタスクをこなしたとしても、未来のことは誰もわからないし、何の保証もないよって事です。(当たり前なのだが)
だからこそ、時間を有効活用(優先順位の高いものに使おう)しましょう、と謳っています。
4000時間……。
長いようで短い。
効率化の鬼になるよりも、やるべきことを厳選することの方が重要なのかもしれません。
ここらでタスクの整理をしたいと思いました。 -
時間をうまく使えない人向けの内容。
タイパ時代、時間をうまく使っているようで
使えていない現代人。
時間に支配され、ストレスが増している。
うまく時間と向き合い、より良い人生を送るためにはどうしたらいいか。
タスクもやりたいタスクをいかに捨てることが出来るかが大事。
この本を読んで、自分のペースで生きることが1番だと感じた。 -
最高でしたね。
目から鱗でした。
これは読んで良かった。
よくあるタイムマネジメント本の真っ向から逆張りする主題。
「そもそも時間は管理できるものではない」
その主題にまず驚きかつ否定的に捉え、論旨を追うにつれて次第に受け入れた。
時間はコントロールできる、という幻想を捨てて限られた時間の中でやるべきことをやるだけ(それも全てはできない)だ、と悟る。
言うは容易く行うは難しい。
だけどそのマインドセットを持とうとするだけで、だいぶ救われる気がする。
これからの生き方が変わった、というと大袈裟だけど、非常に有意義な読書体験だった。
(最終章の地球環境問題の話だけ、少し取ってつけたように浮いてた感も無くはない)
特に印象に残ったのは、人類の文明の歴史は6000年くらいと言われてるけど、人の寿命を100歳とするとたった60人分の人生の長さしかない、ということ。