みんなのきょうしつ

  • 学事出版
4.46
  • (7)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 46
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784761921620

作品紹介・あらすじ

この本は、とある普通の公立小学校の1年間の「ものがたり」です。29人の子どもたちと先生が共に過ごし、成長していった「きょうしつ」の記録です。「ものがたり」は、岩淵直人先生の日々の振り返りとその伴走者、中谷亜矢先生の振り返りで進んでいきます。随所にさまざまな実践の補足説明も加えています。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ひょんな事からサシでお話させていただいた中川綾さんと、中川さんのご縁でお目にかかった岩瀬直樹さんの共著ということで手元に置きながら、長らく積読してしまった。
    公立小学校にも無限の可能性があるとワクワクする反面、そういった可能性を見出し、伸ばす余力というか、余裕というかが現場にあるのかな?という懸念も。
    この本を通して小学校教諭を目指す人が増えたらいいな。

  • 正直、憧れる。果たして自分がここまで子ども達に委ねることができるのか。繰り返し読み、繰り返し問い続ける。改めて教室を問い直すきっかけになりました。


  • 〜私たち教員も学び手でいようとしているだろうか。
     たとえば本をたくさん読んでいるだろうか。
     たとえば、教育関係以外の人たちと関わっているだろうか。
     そういうことを考えてみると、自分にとって学ぶことってどういうことなのか考えざるを得ない。〜


    という振り返りの共有者の言葉が心に残った。
    岩瀬先生自身が、とても素晴らしい学び手だからこそ、努力しているからこその実践なんだなと、実感。

    頑張りたいなぁ、学ぶことを楽しみたいなぁと思えた一冊。

  • 小学校の教室の日常
    教師がみたこと感じたことが
    物語のように綴られる「振り返り」

    そして
    その振り返りに
    伴走者が共感し、問う「フィードバック」
    が繰り返される1年間の様子

    同じ教師、担任として読むと
    自分と重なったり、違いに立ち止まったり

    伴走者のように、客観的に読むと
    自分のしていたこと、気付かなかったことの
    思わぬ意味や見方に気付く

    できれば
    繰り返し読み返してみて
    「今の自分」が感じる部分の変化をみたり
    ご自身の1年と時期を重ねて読み
    「その時のお互いのクラス」を並べてみたり

    きっと
    何度も
    何度も
    楽しめる気がします

  • 高め合えるクラス作りは、振り返りからうまれるんだなあ、子どもも、大人も。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1970年、北海道生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。埼玉県の公立小学校教諭として、4校で22年間勤め、学習者中心の授業・学級・学校づくりに取り組む。2008年度埼玉県優秀教員表彰。2015年に退職後、東京学芸大学大学院教育学研究科教育実践創成講座准教授に就任。学級経営、カリキュラムデザイン等の授業を通じて、教員養成、現職教員の再教育に取り組んだ。2018年3月に退職し、一般社団法人軽井沢風越学園設立準備財団副理事長に就任。2020年4月に幼小中混在校の軽井沢風越学園の開校を目指している。教師教育学会所属。大3、高1、小5の3児の父(2018年現在)。
主な著作に、『せんせいのつくり方――“これでいいのかな”と考え始めたわたしへ」(旬報社、2014年)(共著)、『最高のチームになる! クラスづくりの極意』(農文協、2011年)、『最高のクラスのつくり方』(小学館、2010年)他多数。

「2019年 『クリエイティブ・ラーニング』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩瀬直樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×