道徳的判断力を育む授業づくり 多面的・多角的な教材の読み方と発問

  • 北大路書房
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784762832116

作品紹介・あらすじ

児童生徒が問題を「自分事」として考える道徳授業とは? そして道徳的価値を多面的・多角的に理解し判断する力を育むために教師は何をすべきか? 「深い学び」につながる教材の読み方や「問題追求的な学習」の指導過程を,12の指導案とともに解説。発問の効果的な積み重ねで,一般的な価値理解と個別状況に対応できる〈思慮深さ〉を養う。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 経験とかんからの脱却。論理的な授業ができる。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

高宮 正貴(たかみや・まさき)
2014年:上智大学大学院総合人間科学研究科教育学専攻博士後期課程修了
現 在:大阪体育大学教育学部准教授 博士(教育学)
[主著]
『価値観を広げる道徳授業づくり:教材の価値分析で発問力を高める』(単著)(北大路書房,2020年)
『J.S.ミルの教育思想:自由と平等はいかに両立するのか』(単著)(世織書房,2021年)

「2022年 『道徳的判断力を育む授業づくり』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高宮正貴の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×