- Amazon.co.jp ・本 (423ページ)
- / ISBN・EAN: 9784763005014
感想・レビュー・書評
-
「愛されるよりも、愛したい」マジでっ…て誰かの歌詞じゃないですが、純粋に誰かを愛してる、見返りを求めてないけど愛してほしいと望む。それぞれの愛の形が最後にわかると、とても切なくなりました。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
理解される事のない、ある人間の悲劇。
普通になれない悲しさは、誰もが持つものなのか。
エックマンの悲しみは、フィクションとして、第三者の視点で眺めるからわかる。
現実の世界でも、エックマンはどこにでもいるだろう。
他者への思いやりもどこまで行き届くものかはわからないが、念頭に置くだけでも、人同士の間に流れるものは変わってくるんだろう。 -
愛の物語。
確かに愛の物語。
なんか色んな種類の愛が詰まった物語。
読んでいて、少しだけノートルダムの鐘を思い出した。エックマンは醜い容姿から、中身も少し歪んでいるけど、本当はただ愛情に飢えた、そして自分の愛情を持て余した、善人だと思う。
マリアの4歳の誕生日に階段から落ちて死んでしまう場面は、何だか切なすぎて、泣きそうだった。
どうして、こんなにも報われない最期なの。
死んでからクリスの愛をもらったって遅いのよ。
ほんと芸術家は死んでから欲しかったものを手に入れる宿命。 -
不思議で、怖くて、綺麗で、考えさせられるおはなし。
-
図書館にて。
生きていれば、誰だって、愛されたいと願うはずだ。もし、そんなこと思わないという人がいたら、その人は、きっと、既に誰かに愛された経験があるからだろう。
自分に笑いかけてくれた。声をかけてくれた。
相手からしたら、何気ない、とるに足らないことに救われる時もある。幸せな気持ちになる時もある。
もし、愛する人の愛が手に入らないと分かってしまったら、自分だったら、どうするだろう?
エックマンのしたことは、重いことだと思う。でも、彼は愛されたかっただけなのだ。みんなと同じように幸せになりたかったのだ。
そう考えると、とても、やるせない気持ちになる。
愛すること。愛されること。愛は、人間の硬く強張ったひねくれた心も、柔らかくほぐしてくれるのだろう。
愛という感情は、人間にとって、とても大切な感情なんだと教えてもらった小説でした。 -
愛されたくて酷いことをしてしまった芸術家の話。
ありえない話だ。だけど、心を揺さぶられ
もし自分ならと考えてしまう。
こんなにも惹き込まれる。不思議だ。
そして、読者は酷いことをしたエックマンを
憎むことができない。
醜い容姿へのコンプレックス、愛への渇望。
許されない行為の動機が
人間として自然で当たり前で純粋な
“愛されたい”という思いだから、
彼の善さも悪さも丁寧に描かれているから、
彼が単なる悪人ではないと知れたわけで、
そしてこの物語を書いたのはクリスなわけで、
クリスはあんなことをされて真実を知ってなお、
エックマンの善なる部分を認めていたわけで、
激エモじゃないですかという話(語彙力)。
エックマンとクリスの間にあったのは愛なのか
って問いだけど、
愛の定義が曖昧で難しいけど、
確かに暖かい感情はあっただろう。
でもやっぱりあるべき愛の形じゃないと思った。
そう思いたい。
騙しているというわだかまりが
エックマンには常にあったはずだし、
真実を知ったクリスはエックマンに
愛していると言うことはないと思う。
あえて考えたい。
悪人の謗りを退けたエックマンの悪について。
エックマンは何が悪かったんだろう。
環境や容姿、“配られたカード”が悪かったってのは
確かにそうだ。
そういった下地があった結果かもしれないけど、
視野と想像力の不足が問題だったんだと思う。
他人にも自分と同じような
事情や感情や願いがあること。
そこへの配慮が不足している。
各人が不幸の中でちょっとした幸せを手にした。
エックマンもそうだ。
だけど、もっといい未来があったはず。
それを無に帰したのは
どう考えたってエックマンのせいだ。
うまくいけばあったかもしれない本当の幸せを
諦めないで求めたいから、あえてそう考えたい。
いや、わからない。
それを考えるべきではないのかも。
愛って何か、悪って何か、
人の幸せや自分の幸せをどう扱うべきか。
難しい問題なので、また改めて読んだら
思うことが変わるのかもしれない。
深い深い本でした。 -
エックマンがとても悲しい。彼が起こしたことは何人もの人生を深く変えてしまう事だったけど責めきれるかというとそれは出来ないです。
世間から背を向けられ、普通の人々と同じ事を望んでもそれが叶えられることは無い…という人生だったらここまで歪んでしまう気持ちがわかるので。
クリストファーへも、ロバートとポッピーと彼らの娘へも罪滅ぼしの気持ちもあっただろうけど、守るべき家族が出来たという気持ちの方が大きかったんだろうな。自分も普通の人間になれた、と。
エックマンに感情移入はしてしまうけれど、クリストファーの遺書部分のどの人物の絶望も伝わってきてつらい。クリストファーの行動もわかります。こちらの世界へ二度と戻ってこられなくても、愛する人があちらの世界にしか居なかったら。。
チャーリー、彼らの世話してくれるのかな。。いつか彼らをこちらの世界に戻すことが出来るのだろうか。 -
久々に声を出して泣いてしまった物語。
感想を書きたくても自分の言葉では表現できないくらい繊細で儚く美しく…その中に人間が持つ醜さ狂気残酷さ… 世界の見方も変わる愛と哀しみのファンタジー。
-
初めてのシアラー作品。
「愛されるよりも愛したい」なんて歌の歌詞にあったけど、実際はエックマンのように「誰か僕を愛してくれ」って思っている人の方が多いと思う。
エックマン。
クリストファーの最後にかけた言葉だけをあなたに捧げたい。
著者プロフィール
アレックス・シアラーの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





