カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話

著者 :
  • サンマーク出版
3.67
  • (16)
  • (26)
  • (30)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 298
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (254ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784763133724

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いよいよシリーズ完結篇です。

    第1弾が「お金」、第2弾は「働き方」、そして本作のテーマは「生き方」。

    物が溢れてる今の日本において、高度経済成長の時のようにみんなで右肩上がりのお祭り騒ぎみたいな時代は確かに来ないんだろう。

    その中でどう生きるか。

    先日、「死」をテーマにした本を読んだばかりで、本作は真逆の「生」が語られていた。

    みんなと同じが正しいとの教育を受けて育った世代、世の中の歯車の一つである自分。

    そんな世に生きる為に、必要なことは他人と比較せず、今を生きること。

    そして、今を変える努力をすること。

    過去でも未来でもない「今」を悔いなく精一杯生きる。

    その為に必要であれば「今」を変える(思考を変える)努力をする。

    今日を変えられない人は、明日も変えられない。



    説明
    内容紹介
    ベストセラーになった第1弾『カイジ「命より重い! 」お金の話』と、同シリーズの第2弾『カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話』に続く第3弾、満を持して刊行です!
    「“お金"と“働き方"と“生き方"は、三位一体である」とシリーズのはじめから主張してきた著者が、本書の中で最後に提示する残酷な世界を生き抜くルールとは何か?
    「未来は、ぼくらの手の中」――この印象的な言葉からはじまっている大人気漫画『カイジ』を、今回は「生き方の教科書」として読み解きました。
    「経済的な問題よりも、目標を失うという人間個人の喪失感のほうが深刻な問題である」というのは、20世紀前半に起きた世界恐慌の時代に活躍した経済学者、ケインズが指摘したことですが、私たちは今まさに、その深刻な問題に向き合っていると言えます。
    経済が飽和状態の中で「目指すべき上」を見失った今、私たちが生きる指針とすべきことは何か。
    自由競争の中で「がんばれば夢は叶う」と言われつづけてきた私たちが、夢が叶わないことに気づいたとき、どうやって生きていけばいいのか。
    カイジは、私たちに「人生を変える道」を示しました。
    カイジから「自分の足で立ち、人生を切り開く」ヒントを見つけてください。
    著者について
    木暮太一(こぐれ・たいち)
    経済入門書作家、経済ジャーナリスト。ベストセラー『カイジ「命より重い! 」お金の話』『カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話』(ともに小社)ほか、『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』(星海社新書)、『今までで一番やさしい経済の教科書』(ダイヤモンド社)、『いまこそアダム・スミスの話をしよう~目指すべき幸福と道徳と経済学』(マトマ出版)など著書多数。慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て独立。学生時代から難しいことを簡単に説明することに定評があり、大学時代に自主制作した経済学の解説本「T.K論」が学内で爆発的にヒット。現在も経済学部の必読書としてロングセラーに。相手の目線に立った話し方・伝え方が、「実務経験者ならでは」と各方面から高評を博し、現在では、企業・大学・団体向けに多くの講演活動を行っている。

  • まさに生き方の話

    減点主義が過ぎて行動できなかったり、平等であることが建前になっているが故に不平等を感じたり…
    生きづらさを感じる部分は共感できる

    考え方、行動を変えることの意味や大切さをわかりやすくまとめてくれている印象

    とても読みやすい

  • 積極的に他人の歯車になれ 「減点思考」からの脱却

  • 年功序列が消えつつある。
    平等な社会になり、実力主義が表に出るほど、不平等を感じやすくなってしまう。
    「なんであいつばっかり」
    もっと自分の意見を大切にして、自分で決めて生きていく!

    ★エア試合
    「自分もできたはず」
    妬みから妄想をして喜んでいるだけ。
    現状と理想のギャップを把握して課題を発見することが第一歩。

    ★願望実現
    自分がそのポジションの仕事をすることで、誰の願望を実現してる?
    会社、同僚が「やりたかったことができた!」
    △△という理由を取り除き、○○を叶える。

    ★ヤマザキ一番
    自分の心が満たされてなければ、他人の心は満たせない。
    他人優先<他人貢献

  • この本には、人生の楽しみ方、私達を縛っている環境、人生の変え方等について書いてあります。
    この本は、非常にためになりました。

  • 人生を変えたいので行動したい。
    私がどん底にとどまっているのは、自分を無能だと感じているせいだ。
    無能感を生み出す外的要因(行動を妨げている要因)を探り、決断せよ。

    世の中は平等ではないことを受け入れる。自分であっても、自分に都合の良い不平等さには文句を言わず、自分にとって都合の悪い不平等さのみ、文句を言う。
    私の人生を誰も操縦してくれない。自分の力で違う場所に行く。

    理想と現実のギャップを理解し、動き出すために、動かなければ満点じゃなくてゼロと考え、自分を行動に駆り立てる

    人脈は、自分を関わることにメリットを感じさせること。

    他人と同じで居たいと思う感情を捨てる。
    他人と同じでは自分の価値が高まらない。

    全ては自分の決断の結果で成り立っている。今に流される、というか決断であっても、決断しないでやり過ごすことは出来ない。
    自分に集中し、自分を一番大事にして、他人に貢献することで、価値を見出せ。

  • 少しとらえどころのない内容だった。
    逆境の中身はそれぞれ違うし、すべてに合う本ではもちろんないが、気持ちを説く上ではいい内容だと思う。

  • 自分の人生を変えようとしているのは自分だけですし、自分の人生を変えることができるのも自分だけです。自分が動かなければ、何も変わりません。
    しかし、現実問題として、そのために行動している人はいません。

    減点思考の世の中では、「何か動いて(チャレンジして)失敗すればマイナスになる、失敗したらどうしよう」と考えるようになるのは当たり前なのです。
    小さいころから「減点方式」が身に付いているから、「これをやって失敗したらどうしよう」と考えるのです。そして同時に、「何もしなければ問題にならない」とも考えるようになります。

    人脈とは、自分がAさんを知っていることではなく、Aさんが自分を知っていること、Aさんが自分に一目置き、自分と関わることにメリットを感じてくれていることなのです。

    これから必要なのは、「みんなと一緒」ではなく、「自分だけ違う」です。
    「人と同じでありたい」と思う感情が、人間の根本的かつ最大の欲求とつながっているので、相変わらず「みんなと一緒」でいるのです。

    自分が居場所を複数確保することで、自分の気持ちが変わり、余裕を持つことができ、窮屈にならないようにできます。

    資本主義社会の中では、「歯車」として生きていくしかありません。しかし、受動的に全体に組み込まれる歯車になるのか、積極的に自分の居場所を求めて、主体的に他者とかみ合う歯車になるのかは、選ぶことができます。

    差がなければ自分の商品を認めてもらえません。買ってもらえません。ただし、この「差」を追求するがあまり、相手を忘れ、自分本位になってしまうのです。
    消費者がその商品を買うのは、「他と違うから」ではありません。他と違うからという打ち出し方は、消費者からすると、本来まったく意味がないのです。
    何より相手の「願望実現」にフォーカスすることです。

    仮に新入社員があなたと同じ仕事をすることになったとしたら、どんなことを教えなければいけないでしょうか?どんなトレーニングをしなければいけないでしょうか?それを考えてください。それが、あなたと新入社員の「差」であり、あなたがこれまで身につけてきた力です。そして、その力は、誰かの役に立つはずです。

    「自立」と「孤立」は圧倒的に違う。
    自立とは、「他人に依存しすぎない」という意味です。自分ひとりで立つということではありません。

    「人間万事 塞翁が馬」と考えていれば、必要以上に悩むことがなくなります。

    人間だれしも、自分や自分の家族、大切な人を守る責任があります。そして、その責任を果たせるよう努力しなければいけません。その責任が果たせなければ、自分に何かが足りなかったと考えるべきで、将来の自分のためにその足りない部分を学ばなければいけません。

    人生を変えるとは、今日を変えることなのです。そして、今日を変えるということは、今日の考え方を変えるということです。今日の考え方を変えれば、今日の出来事の意味が変わります。今日の行動も変わります。今日の出来事の意味と、今日の行動が変われば、将来が少しだけ変わります。それを繰り返すのです。
    いま、望んでいる人生を送っていないのなら、今日の考え方を変え、今日の行動を変え、将来を少しずつ軌道修正していくことです。
    人生は、「今日」の積み重ねなのです。

  • 大人気漫画『カイジ』から今の世の中を生き抜く処世術について書いた第三弾。

    本書では飽和状態にある現代を生きていくうえで、動き出すこと、人に貢献することが大切であると本書を読んで感じるとともに、ありがとうが人を動かす、分業で歯車となった現代で自分の輝くポジションを探すことや飽和状態にある現代でどのような製品が選ばれていくのかなど現代の仕組みがカイジを通して解説されていました。

    変わり映えのしない人生を変えるために今日を全力でいきること、そして、本書に書かれていたことを活かして生きていけば明るい未来が待っているのではないかと感じた一冊でした。

全35件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て独立。学生時代から複雑な物事を言語化し、シンプルに表現することに異常な執着を持ち、大学在学中に『資本論』の解説書を自作し学内で大ヒットさせる。リアルな現場と経済学の両面から、個人が幸せに生きるための働き方を分析し提言している。コミュニケーション、投資、個人ビジネスの立ち上げ手法を構造化・言語化し累計5万人以上に指導。また出版コンテンツへのコンサルティングも行い、延べ1000冊以上プロデュース。著書には、『人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点』(講談社+α文庫)、『カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話』(サンマーク文庫)ほかがある。趣味はハワイ。


「2022年 『その働き方、あと何年できますか?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木暮太一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アーノルド・ベネ...
佐々木 圭一
リンダ グラット...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×