心訳 般若心経

  • サンマーク出版 (2014年11月21日発売)
3.33
  • (1)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 36
感想 : 4
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 / ISBN・EAN: 9784763133892

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本を特に評する事は慎みます。

  • 法事の為に聞いていた般若心経について解説してくれる本。
    まぁ、他にも似た本はあるかと思うので、違いは分かりませんが、般若心経を通じて語られる想いや考えを一貫して伝えてくれて、読みやすかったです。
    なんでも斜めに受け取ってしまいがちな私ですが、
    結構考えさせられました。
    (単に、ちょっと悩んでた時期だったからかな・・・)

  • 初めての般若心経の解説本
    わかりやすく、面白かったと思いました。
    ただ、解説者が、禅宗の住職のため禅宗的な
    内容が多く少し違和感を覚えました。
    やはり、個人的には浄土的な考え方が合うかなあと
    思います。
    摩訶般若波羅蜜多心経
    観自在菩薩
    行深般若波羅蜜多時
    昭見五蘊皆空
    度一切空厄
    舎利子 色不異空 空不異色
    色即是空 空即是色
    ………

  • 空を理解するキーワード=無常無我

    災難に逢う時節には、災難に逢うがよく候 良寛さん

    生きているのではなく、生かされている。

    受 ものを触った時に、それを感じ取る作用
    想 これはなんだろうと考える作用
    行 〜しようという意志の動き
    識 これは◯◯だと認識すること


    仕事 ただ、自分がやるべき仕事がそこにあるだけ。と考えたら、どんな仕事だって、そこに全力で自分を投入していける。

    無とは、ないではなく、越えていくということ。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

枡野俊明(ますの・しゅんみょう)
1953年神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本の伝統文化に根ざした「禅の庭」の創作活動を行い、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。2006年『ニューズウィーク』日本版「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。近年は講演活動や執筆も積極的に行い、ベストセラー・ロングセラー多数。

「2023年 『仏にゃんのふわもこやさしい仏教の教え』 で使われていた紹介文から引用しています。」

枡野俊明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×