イラストでときめく片づけの魔法

著者 :
  • サンマーク出版
3.67
  • (53)
  • (91)
  • (74)
  • (22)
  • (5)
本棚登録 : 1008
感想 : 78
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (252ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784763134271

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2016/12/01

  • イラストなしの方がこんまりさんの意思は伝わってくるけど、この本はやり方が絵で示されてるから、わかりやすかった。やり方だけ復習したいときはすぐ見直せていいな。おかげて自分の部屋が大分すっきりした。

  • こんまりちゃんの片付けの術の一番の特徴は「ときめき」

    「ときめくか」「ときめかないか」をキーワードにすることで本当に必要なものと不必要なモノがうまく選別出来る。

    取扱説明書を捨てる、という発想も最初の本を読んだ時は新鮮かつ衝撃的だったなあ。

    この本はそんなこんまり流の片づけ術のノウハウだけをつめこんだ本。

    さて、私もそろそろときめかないものを捨てていこうかな。

  • こんまりさんの本、まだ読んでなかったのですが、出産のため家族みんな実家に里帰りしてるこのタイミングでがっつり掃除をしたく、この機に手に取りました。
    他のシリーズも読みましたが、すぐ片づけを始めたいモチベーションがあった自分としては、このイラスト付きが好きかな。
    #book #片づけ #めちゃ捨てられた #すっきり

  • [備忘録]

    部屋が自然に散らかることはありません。
    住んでいる自分が部屋を散らかしているのです。


     まだ読み終わっていない本、まだ読みはじめていない本、こうした「いつか読むつもり」で放っておかれている未読の本も、その「いつか」は永遠に来ないのです。だから、未読の放置本は思いきってすべて捨ててみてください。
     もちろん、自分にとって本当に大切な、殿堂入りともいえる本や、今の自分に必要と思えるときめく本は、堂々ととっておいて問題ありません。
     ときめく本だけ残すようになると、入ってくる情報の質が明らかに変化します。減らした分だけ新しい情報が入ってくる感覚が実感できるようになり、「必要な情報は、必要なタイミングでやってくる」という確信が持てるようになります。
     本をため込んでいたときは、情報を持っているだけで生かせていなかったのが、「情報にピンときたら、即行動」というパターンで動けるようになるのです。(p89)

    ■書類は「全捨てが基本」である
     書類の片づけも、衣服・本類と同類に、まずは家じゅうから自分の管理できる書類を一か所に集めましょう。書類の片づけの基本はズバリ「全捨て」。
     といっても本当に書類をゼロ枚にしてしまうわけではなく、「全捨て前提」で残す書類を選ぶ、ということです。一枚のボリュームが少なく、ついついためてしまいがちな書類は、全捨て前提の覚悟で選ばないと減らすことができません。
     「今使っている」「しばらく必要」「ずっととってておく」など、この先の使用用途がはっきりいえる書類のみを残してください。
     ポイントは、必す一枚一枚チェックすること。封筒でまとまっていても、広告などいらない書類かまざっていることか多いので、中身を出した状態で選びます。
     書類の片づけはちょっぴり頭が痛くなりがちですが、だいじょうぶ。たまにお水なんかを飲みつつ、冷静にカテゴリーごとに進めていきましよう。(p102)

    ■セミナー資料を片づける
     キャリアアップや資格取得、あるいは自己啓発のために受講したセミナーで配られた資料。もしかして、手元にありませんか?
     この手の資料は「またいつか勉強し直したい」と思ってしまって、ついついとっておきがち。でも、実際に勉強し直したこと、ありますか?
     たいていの場合、その「いつか」は永遠に来ないのです。
     セミナーは受けているその瞬間に価値があります。そして、そこで学んだことを実行に移さなければ意味がありません。 逆説的にいえば、資料があるからいつまでも実行しないのだと私は思います。セミナーは、「配られた資料は全部捨てる」くらいの覚悟で受講すること。もしも捨ててしまったあとに後悔したら、もう一度同じセミナーを受けに行けばよいのです。そしてそのときこそ、すぐに実行に移しましょう。(p106)


    ときめかないけど捨てられないモノに対しては一つひとつ、その本当の役割を考えてあげること。すると、意外なほど、多くのモノがすでにその役目を終えていることに気づくはずです。


    結局、捨てられない原因を突き詰めていくと、じつは二つしかありません。それは「過去に対する執着」と「未来に対する不安」。この二つだけです。

  • 炊飯器も棚にしまう。

  • 「人生がときめく片づけの魔法」と合わせて、片づけしながら読んでる。
    これはかなり実用的な、使える技が満載。

  • 今までもこんまりさんの本は読んできましたが、これが一番分かりやすいと思います。でも、やっぱり先に出ていた「片づけの魔法」を読んでおいた方が分かりやすいかな。一度服を全出しして、服だけは片づけたのですが、その後に繋がってないので、今度こそ気合いをいれて片づけたいと思います。お勧め。

  • 自分の部屋を見回した時、どれだけ「ときめく」モノがありますか?片づけで大事なのは、「何を捨てるか」でなく、「何を残すか」なのです。
    イラスト付きで分かりやすく、そっと寄りそいながら、片付け方を教えてくれる。そんな本です。Let'sときめき!
    http://www.lib.miyakyo-u.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=341486

  • さらさらと読めました。時々未決済のリストを一気に片をつける時間を作ること、定期的に期限の迫ったものを使う日を作っておくこと、などが印象に残りました。

全78件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

片づけコンサルタント。幼少期から片づけの研究を始め、独自の片づけ法「こんまり (R) メソッド」を編み出す。2010年に出版した著書『人生がときめく片づけの魔法』が世界40か国以上で翻訳され、1300万部を超える世界的大ベストセラーに。15年、米『TIME』誌で「世界でもっとも影響力のある100人」に選出。Netflixに冠番組を持ち、当番組はエミー賞2部門にノミネートされた。他著に『人生がときめく片づけの魔法2』『人生がときめく魔法の片づけノート』、『Joy at Work 片づけでときめく働き方を手に入れる』(共著) など。片づけとときめきのセンスを磨けるゲーム『KonMari Spark Joy!』も全世界で発売中。

「2022年 『おしゃべりな部屋』 で使われていた紹介文から引用しています。」

近藤麻理恵の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
佐々木 圭一
おかんメール制作...
又吉 直樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×