見てる、知ってる、考えてる

著者 :
  • サンマーク出版
3.56
  • (22)
  • (49)
  • (46)
  • (9)
  • (5)
本棚登録 : 561
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (125ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784763134776

作品紹介・あらすじ

ネットでつぶやく言葉が「深すぎる…」と話題沸騰!10歳の男の子が書いた自己啓発本!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 10歳の子に負けてしまった。
    だってこんなに自分の言葉を持ってないです、私。

    ハッとさせられる言葉が多い。
    思ってても自分じゃ表現できてないのに、芭旺くんに言われてドキッとする。
    どんな人になっていくんだろうな~

  • 10歳でここまでとは。現在12歳の僕でも、感心する。
    僕の偏見だけれど、大人でもこれほど、物事を深く考えられる人はなかなかいないと思う。

    大人になったとき、どれほど成長しているのか楽しみだ。

    僕も負けないように頑張らないと!

  • 僅か10歳の男の子による、
    彼のための純粋で力強いメッセージ集。

    親の2度の離婚、学校でのいじめ、転校、不登校、
    このような経験を通しても、
    彼の言葉は明るく、活力に満ち溢れている。
    むしろ、このような経験が、
    彼に生きることの意味を強く意識させたのだろうか。

    内容もさることながら、執筆に至る経緯もすごい。
    お母さんのフェイスブックアカウントを勝手に使い、
    出版社の編集長へ直接メッセージを送ったという。

    -------
    小学校に行かないで自宅学習をしながら、
    好きな人に会いにいって好きな人から学ぶ、
    学びたい事を学ぶ、ワクワク優先で学ぶ をやっています。
    -------

    自己紹介からインパクト絶大。
    誰かが聞いたら、わがままだと感じるかもしれない。
    ちゃんと学校に行きなさいと言うかもしれない。
    しかし、そこにはしっかりと回答もある。

    -------
    わがまま言うなっていうのは
    他人になれって言っているようなもの。
    他人になれば自分はなくなる。
    他人の状態で伸ばしていくってどういうことなの?
    -------

    いつか自分が親になったら、
    子供の、自分が好きなことをやる勇気 を
    伸ばしてあげられる親になれたらいいなと思った。
    もちろん、礼儀 マナー 同調の必要性 を説いた上で だ。

  • これは一般書だよね、児童書では決してないよね
    10歳の児童が書いたからと言ってね
    すごいなあ、これだけの言葉を紡ぐなんて
    とは思ったけれど、背筋がうすら寒くなってしまった
    芭旺君は幸せだろうか?
    頭で言葉を紡ぐのではなくいろんな体験を通してナマの言葉で語ってほしいとばーさんは思うのです
    10歳でママに感謝なんてしなくていいんだよと
    どうか大人に振り回されませんように
    ≪ 僕はぼく だけど仲間も 大事だよ ≫

  • この子すごい。子供とは思えない。
    娘と同じ歳の子なのだけど、ストレートに言葉が飛んでくる。
    誰か乗り移ってるか神がかってるとしか思えない。

    すごかったけど、なんかこの子が怖かった。

    こんな小さい子が死を意識していたり、お母さんに精神的に救いを求めたり…
    感謝という言葉を操ったり。

    同じくらいの子を持つ母としては妙に不安なざわついた気持ちになりました。
    不安型の愛着障害があるのではないかな。

    この子は学校に行っていないそうです。
    そしてきっととても頭がよいので、大人の世界で生活しているうちに頭のいい大人がたどりつきそうな答えを自分で見つけてしまっているような気がします。

    素直にすごいと思ったけど、私はこの本から誰かに何かを感じてほしくないし、人に勧めたい本ではない。

    ばお君は椎名誠の岳物語の岳君と同じ年なので、もし興味があればご一読ください。
    真逆な感じにびっくりします。




    追記
    結局お母さんと離れて、この春からお父さんの住む九州の都市に戻り学校通うことにしたと、何かの記事で読みました。
    お母さんの愛情に執着せずに普通の子供らしい生活を取り戻したのだとしたら私はそのほうがよかったと思います。

  • 2020年 読了

    子供の頃から生きることに対して、愛情溢れる母親の元で、想いを言葉に表して残せたことは、素敵だと思う。

    どの考えも、大人になってからこそ磨いていくものだと思う。

    言葉がアクセサリーで終わらずに、
    子供の頃の輝きが失せないでいてくれることを願う。

    言葉に見合った生き方できずに、時の流れに溺れた余生にならんといいなあ。

    生きている時間は、あくまで今。
    ずっと過去に悪い意味でしがみついていなければいいなあ。

  • 子供の読ませようと思って購入。
    あまり興味はなかった様子。。。

    作者はギフテッドでしょう。
    お母様の影響を強く受けているような…

  • バオくんの言葉はすべてが宝石のようで、読書メモにすべては書ききれなかった。
    自分では気づかないこと、勇気をもらえる言葉、頑張ろうと思える言葉が多くて、とても読み応えがあった。

  • 私が大人になってやっと気付けたことをバオくんは10歳という若さで言葉にしていて、「バオくん凄いなぁ」という言葉しか出てこない。

    文量は全然ないので、隙間時間にサッと読めちゃうような本ですが、きっと心にささる一言が見つかるはず。

    勇気を出したい時に読みたい本です。

  • 世界中みんなが自分であるということは
    正解がないということ。
    正解のない世界で生きていく僕達は、
    好きなことをやる勇気が必要だ。

  • 話題の本ということで読みました。
    ここにレビューを残すかなり前に読了して、再度読み直しました。
    自分が10歳のころ、こんなにしっかりとした考えを持っていなかったなぁと。
    芭旺くんのすごさもさることながら、お母さんの影響もかなりあると思います。
    子供が考える環境、考えられるよう待つ時間…自分が子育てする立場になったときにできると思えない。

  • 自分を大切にしよう。
    話はそれからだ。

    好きです(*^^*)次回作も期待!

    と思ったらツイッターのアカウント
    消えてたのはなぜだろう...
    大人の事情?

  • 『勇気を出してみよう。一歩踏み出した世界は優しい』というフレーズに心が打たれた。

  • 本当に10歳が書いたのか。

    だとしたら、すごすぎる。
    その辺の大人より立派だ。
    バオくんがどんな大人になるのか楽しみだ。
    自分も負けていられないです。

    どこがきっかけで人生が変わるか分からない。
    どこにそのきっかけが潜んでいるかも。
    だから、そのきっかけを逃さないように、気を抜かず準備している必要がある。
    そのチャンスを逃せば、今までのまま。
    変わりたいなら、掴み取らないとね。

  • 著者はなんと当時若干10歳の男の子。
    最初はこれ、大人がかなりの部分を加筆修正したものだと思い、だとしたら嫌な本、くらいに思ってしまったのですが
    それって単なる自分の中での「子供像」をつくりあげているに過ぎず、良くないことだと思い直しました。
    そして編集者のあとがきに、実際に誤字脱字などの修正をしただけで、加筆などの手は一切加えていないとありました。

    10歳の子が書く文章とは思えないほど哲学的で、ハッとさせられることがたくさん書いてあるけど
    これはこの子がものすごく苦労して
    そしてママと一緒に切り開いてきた言葉たちなのでしょう。

    子を持つ母親としても、勇気が湧く本。
    不登校であれ、何かの枠組みに子供達をはめる必要はまったくない。
    時として大人よりシビアな子供達の世界。今はSNSも発展して、大人の想像もつかないような辛い現実もあるのでしょう。
    いろんな道があるよと手を差し伸べてあげるのも親の仕事だと思います。
    どんな生き方もアリ、と思わせてくれる本。

  • 当時9歳の男の子が本を書きたいと思い立った

  • この歳でこのような考えかたをできるのは驚き

  • この言葉や思想は大方の人が通ってきている
    著者に関心があれば手元に置いておくとよい

  • 通学することをやめ、自宅学習やセミナーで学習することを選択した10歳の少年が綴った言葉。

    正直に生きる。

    自分らしく生きる。

    好きなことをする。

    勇気を出す。

    しがらみの中でずっと生きてきた大人にはは「はい、そうですか」と生き方を変えることは難しいが、世の中、難しく考えすぎているかもしれない。

    10歳の子どもが綴った言葉とは思えないほどの真理。

  • 一瞬で読み終わりますが内容ははっとさせられる言葉があったりします。どうしたら10歳がこんな言葉かけるのかな?と思うけど実は殆どの子供は同じように感じてるけど言葉に表現できてないだけなのかもしれません。だからこそはっとするのかな?

  • 『見てる、知ってる、考えてる』(著:中島芭旺)


    読了した本がたまっています・・・

    付箋部分を抜粋します
    付箋も貼らずに読み進めた本もあります
    備忘録として、本のタイトルだけ紹介します

  • 10歳に、ここまでハッ!とさせられるとは笑。ただただあったかい気持ちになれました。この考え方を、忘れてはいけないな、って。

  • 10歳の男の子がこんな風に世界を見てるのか、こんなに深く考えるのか、とびっくりした。

    その中で何度となく出てくる、ママへの感謝の気持ちには、こちらが元気づけられ、自分を見つめ直す。

    ママのところに生まれてきたことこそが 一番の才能

    ママだから好きなのではない。この岩切弥生という人が好き。

    この人が好きだから、僕はこのママのところに産まれてきた

    とても大切なことを気づかせてもらった。

  • 494

    2017年では128冊目

  • 読む本が無く、嫁の本棚をのぞいてみると有ったので読んでみる。
    10歳の詩人か、ネットではちらっと情報みたことあるなと思いながら読むと、おお、子供すごいなと思う。「今を生きよう」だって。その通り!

    この子は特別としても、娘の中にも「独立した人格で考えているのだなぁ」と思うこともあり、表現方法が未熟なだけで同じくらいのこと考えているのかな?とも思う。子供らがもう少し大きくなったら一緒に読んでみるのもいいなと思った。

  • 29年10月17日読了。

  • あるレストランの待合室に置いてあって、その時に手に取った本。

    自分に自信がない、何かあると自分のせいにしてしまう癖のある私にとって、本の中の言葉はとても優しく心に響くものだった。

  • 大人が子供の言葉にハッとさせられる場面は日常会話で見受けられますが、これは文章として心を動かされました。私が同じ年齢だった頃、こんな事を見てたり、知ってたり、考えたりはしていなかったなぁ、と。子供の頃の私は自分中心の狭い狭い世界観しか無かったと思います。作者は客観的に周囲を見て社会を感じて発言する能力がずば抜けていると思いました。本当に小学生の言葉なんだろうか、と読了した後も疑ってしまう程スバラシイ文章でした。

  • この本を書いた当時9歳から10歳。
    出版社の編集者のフェイスブックに、コメントを載せたのが始まり。始めは、それほど本気で、交流が始まったわけではなかったようだが、そこに載せる言葉のみずみずしさや、深さを知り、ぜひ本に、、と。
    本人は学校へ行かないと選択したその当時の自分を、将来の自分や家族にの、未来への手紙のような感覚で本にしたかったそうだ。
    もともと、主張がはっきりしてたバオくん。転校してからは馴染めず、いじめが始まってしまった。
    自宅学習にすると決め、聞きたいこと、知りたいことはどこへでも行ってバオ君は学ぶ。
    たった9歳でこんなに深く考えられるんだ、、という驚き。

    バオ君の詩

    世界は自分が創っている。
    一度笑顔になればそれは永遠に続く。
    気付くだけ。
    自分が創っているという事に気付くだけ。

  • 教育現場で働く妻へのホワイトデーのお返しで購入し、自分でも読んでみた。

    自己啓発セミナーにも参加する芭旺くん(子ども)の目線で、いろいろな哲学・思考を捉えた言葉にドキッとさせられる。

    子どもは素直で大人より大人だ。


    ・ないものを探して生きるより、あるものに感謝して生きる
    ・僕が素敵だと思う大人は、自分を生きている。子供みたいに生きている。嫌なことは駄々をこねるように嫌といい、嬉しい時は子供みたいに喜んでいる
    ・「こわい」とはやりたいということだ
    ・自分がご機嫌である。それ以外は必要ない

全70件中 1 - 30件を表示

中島芭旺の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×