夢をかなえる読書術

著者 :
  • サンマーク出版
3.51
  • (8)
  • (12)
  • (11)
  • (8)
  • (0)
本棚登録 : 217
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (174ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784763135735

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本を読む目的はなにか。
    あらためて考えてみる。

    子どもの頃はただただ
    楽しくて。

    目的などなくそれだけ。

    やがて社会人になると
    いろいろ思い悩み、

    生きるヒントを得たい。
    そんな目的を抱く時期
    もありました。

    現在はどうか。著者と
    同じく、考える素材を
    得たいと、

    そんな感じでしょうか。

    著者曰く、人生は生き
    続ける過程そのものに
    価値があり、

    その中でいかに幸福感
    を持てるか、

    その総量が人生の幸福
    の度合いなのだと。

    本を読むという行為に
    幸福感が伴えば、

    それそのものに大きな
    価値があると。

    つまり目的なんて不要。
    うんまあ、たしかにね。

    • Manideさん
      コルベットさん、こんにちは。

      とても、そうだな〜と、共感します。
      小説読んでて、ただただ「面白かったな〜」という時に、「勉強しなくては!!...
      コルベットさん、こんにちは。

      とても、そうだな〜と、共感します。
      小説読んでて、ただただ「面白かったな〜」という時に、「勉強しなくては!!」という気になります。
      何か読書に意味を持たせたくなるので、感想をしっかり書いて、アウトプットして、意味を作ろうとしています(笑)

      読むという行為に幸福感があれば、それそのものに価値があるとは、その通りですね。
      のんびりと、読書を楽しみたいですね。
      2023/01/31
    • コルベットさん
      Manideさん、こんにちは。いつも、ありがとうございます。すごくわかります!私も同じです。もう少し肩の力を抜いて、楽しむことの方をより大切...
      Manideさん、こんにちは。いつも、ありがとうございます。すごくわかります!私も同じです。もう少し肩の力を抜いて、楽しむことの方をより大切にしていこうと思っています。
      2023/02/01
  • 図書館で目についたので読んでみました。
    購入して手元に置いておいてまた読みたいなと思える本でした。
    おもしろかったです。
    もともと本を読むのが好きですが、もっともっと読書が好きになれました!!

  • 【本と共に生きる伊藤塾塾長による読書のすすめ】
    見つけた本をただ読み続けている日々の中で、本の読み方ってあるのかな、と思ってこちらを読んでみた。といっても、たまたまあったので読んだのだけれど。
    結論、手あたり読み続けてみよう、と思った。
    というのも、もちろん読書を素材探し、というツールとして活用する、という点にも触れていたけれど、結局は本を読むことは自分の好奇心に従って新しい視点やストーリーを探している作業であって、その過程で楽しんでいる部分がある。その精神的な活動自体、私は価値であると思ったりした。
    夢をかなえる、という点については、読書によって、様々な成功体験を読み、具体的に何をするのか、をより詰めていくゴールからの逆算思考について触れていた。

    著者の伊藤塾長は本当に本好き、というか、本に助けられた経験を紹介されていたけれど、読書から受けた便益みたいなものをとても明確に感じていらっしゃり、本
    に対する熱量が半端なかった。

    とにかく、有限である物理的な身体に対して、無限に広がる魂・想像力・思考力をさらに深めることは豊かな人生を送ることにつながるのだとあらためて思った。

    著者は、どの本も読む価値があると言っている。読書の価値を全力で伝えている著者が、読んだ本の解釈や得た効用を話しているように、本を読む自分の中で生まれる変化をきちんと感じ取ること、言語化することが大事なのだろうと思った。本が秘める潜在価値を具現化するのは読者にかかっているということかもしれない。

  • 読書習慣リハビリにと思って。著者が司法試験とかの指導してる人なのでベースはそういうの向けみが強め。すべてがそうではなかったけど。書き込む系推奨者。(教科書はその限りではない)
    同じテーマで20冊から30冊読むとかそれいいと思ってたーと思った。個人的に合格体験記の読み方が興味深かつた。バックボーンが違うので真似できるものとできないものがあるし、それを意識しながら読まないといけない。あと能力より過去の経験や生き方、環境の違いや思いの強さのほうが大きく影響する。

    難しめの本で負荷をかけると読解力上がるという話と本のコピーを持ち歩き書き込む話が個人的に目新しかった

    019

  • この本を読んで、読書を読むだけでは終わらせない方法がとてもよく理解できました。本を読み納得して終わるのではなく、自分はこのことについてどういう意見なのか、疑問を浮かべながら読むことがとても大切であることがわかりました。
    また、本を理解、定着させるために本にマーカーやペンで書き込むという、今まで抵抗がありダメだと勝手に思っていたことが、脳に定着させるために重要であるということが初めて知りとても面白かったです。
    読書はあまり好きではなく、今までほとんど読むことはなかったのですが、この本を読み、本を読むことでより多くの視点で物事を見ることができ、固定概念に縛られず、視野を広げることでより多くのことを考えて知識を広げ深めることができると考えることができました。
    また、どのように読むと効果的なのか、本の使い方や本の選び方をとても詳しく書かれているので、新たな発見になると思います。
    タイトルにもある通り、夢をかなえると言っていいほど、夢をかなえるために一度は読んでおくべき本だと思います。

  • 読了。
    時間:1時間

    なにが引っかかったのかわからないけど読書に興味があったからこの本を手に取ったんだと思う。

    ・考え方の多様性に注目すること
    自分の方が考えが浅かったとか否定されることとかたくさんあるけどそれもまた一つの意見。自分の感性を大切にして良いものは掘り下げれば良いし響かないものはそれまで。1つでも自分の琴線に触れることがあればいい。

    ・成長とは少しでも変化すること
    自分がいま活動してるチームの完成像がこれ。
    それもあって、とても共感した。自分が何か物事を経験して少しでも変化する、それも良い変化ができたと思えられればそれだけで成長になる。

    人間は死体を担いだ小さな魂
    人間は「死」が必ず待ち受けていて、人生のゴールといえばそれが最後なのかもしれない。でもそれはいつ訪れるかはわからず曖昧。だから自分を磨き続けなければいけない。魂をどれだけ磨けるかは自分次第。目に見えないからこそ、普段の言動に現れる部分だと思う。自分の完成像がイメージできていないからもっと魂をフル活用しよう。

  • 2020/02/19読了

    最近、読書ノートを書こう!読んだ内容さ忘れないようにするには!みたいな本を読んでいたので、ノート書かなきゃ、忘れないようにしなきゃと意気込んでいたような気持ちに気付かされた。
    例え内容を忘れてしまったとしても、それがいつの間にか自分の血肉となっているはずだという文に、気持ちが軽くなりました。
    本は著者との対話=自分を見つめる鏡。たくさん読めばそれだけ成長に繋がるというのも励まされた。

    そんなに読書術の本を読んでいるわけではないけれど、共通していることは、
    ・たまには自分よりレベルの高い本を読んでみよう
    ・本を読むことで多目的な視点で物事を考えられるようになる
    ・スマホ見るより本を読め

    うん、そう心がけたい。スマホより本を。
    そして、読書ノートも気負わずに、細く長く続けられるようにやっていきたい。

  • 本を読むときは、とにかく汚す。
    一度目は黄色のラインマーカー、二度目はピンク…とすると、何度目で何を得たのかが一目瞭然。
    自分の意見と同じとか、これは使ってみようというものは「○」や「◎」を書き込む+上を折る。
    意見が違う、疑問に思うところは「×」を書き込む+下を折る。

    「あのページのここの赤マーカー」と、ビジュアルで記憶につなげるところが大事。
    →では、電子書籍は・・・?
    いろいろと便利で快適な面もあるが、やはり右脳を使ったビジュアルな覚え方は紙の本でなければできないのだろうか。

    目的をもって、何に使うのかと言うことを考えながら読んだりマーキングしたりすること。「主体的な読み方」。
    自分のコメントを書き込んだり、ツッコミを入れてみることから始めると良い。
    →そのとおりだ!漠然と読んでいても、身にならない。

    本の読み方は三つ。
    ①スピード感をもって読む。
     「かたまり読み」で、3~5行ずつ塊をざっくり読んで概要を把握していく。大切なところはしっかり読む。
    ②「要するに」を考えながら読む。
    ③次は何を言うのか「推理」しながら読む。
    →眠くならない秘訣か。しかし疲れそう。

    読む順番。
    目次→あとがき(要するに、が書かれていることが多い)→著者略歴(バックボーンがわかる) 

  • ●以前よりamazonの「ほしいものリスト」に入れたあった本。古本の価格が安くなったので今回購入。著者が『あなたは、今の仕事をするためだけに生まれてきたのですか』と同じ方だったので、読んでみたかった。
    ●amazonのレビュー以上に、この本の内容は為になった。特にすぐに実践したいのは、次の3つ。①重要な本は、二度、三度、繰り返し読む。②読むのに時間のかかる本を読む。③なりたい職業に就いている人の本を読む。

  • -

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

弁護士

「2017年 『護憲派による「新九条」論争』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊藤真の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×