英語で人生を変える 潜在意識を味方につける77の魔法の鍵

  • サンマーク出版 (2007年9月1日発売)
4.22
  • (4)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 33
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (175ページ) / ISBN・EAN: 9784763197849

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 確かに、英文だとメッセージが簡潔で言葉として強く感じるように思いました。また、英文ということで、遠い外国(!)の、時代も違う人ということを無意識に気付かされ、それに共感できるということは、これらの言葉はすべての人に共通する気付きや真理なのだと強く感じられます。自分固有の、悩み、気持ちの揺らぎではないのだと、グダグダと思い悩み停滞してしまう時間を吹き飛ばし、一つも二つも上の次元に運んでくれる本の一つだと思いました。

    見開きで英文と訳と説明があるのがわかりやすかったです。

  • ◆内容紹介 ( アマゾンより引用 )

    本書は、単なる 「 名言集 」 ではありません。
    英語を使った 「 アファメーション 」 をするための本です。
    アファメーションとは、「 肯定的な自己暗示 」 のこと。かなえたい夢や目標があるときに、あるいは、欲しい結果、望む未来があるときに、自分がうまくいくことを確信し、成功する可能性を高めるために、比較的短い言葉で繰り返し繰り返し、自分自身に言い聞かせる方法です。
    スポーツの世界やビジネスの世界ではかなり浸透している自己実現の方法で、日本でも数多くの書籍で紹介されています。

    本書ではこのアファメーションのために最適な文章を、日本語ではなくあえて英語で集めました。日本語であれば、それを口にするときに、心の奥のどこかでちらりと 「でもやっぱりこんなふうにはならないのでは」 という思いがかすめる可能性があります。それが前向きで美しい言葉でつづられたすばらしい文章であればあるほど。それに、日本語はひとつの言葉にたくさんの意味が含まれている場合があります。たとえば、「 よろしく 」 は場合によっては 「 仲良くしてください 」 だったり、「 この作業をやっておいてください 」 だったり、「 買ってください 」 「 教えてください 」 だったりします。これは日本語のすぐれたところですが、アファメーションをするときにはマイナスに働きやすい特徴です。でも英語なら、ひとつの表現にはひとつの意味を含ませることがほとんどです。買ってほしいなら買ってほしい、仲良くしてほしいなら仲良くしてほしいと。

    本書は、古今東西の名言集に載っているような言葉ではなく、もっと生きた言葉の力をもつ英文を集めました。それはスティーブ・ジョブスやアンソニー・ロビンズ、ジム・ローン、リチャード・ブランソンといった人気スピーカーや、リチャード・バックやジグ・ジグラー、オグ・マンディーノなど世界中にファンを持つ人気作家たちの、聴く人の魂に直接語りかけ、その人の人生をも変えてしまえるような英文です。
    これらの77の英文を、目で見て、声に出して読んで、あるいは書き取って、そして付録のCDを聴いて、潜在意識の奥の奥までしみこませることによって、新しい、そしてよりよい自分を、人生を手に入れることができるのです。


    ◆著者について ( アマゾンより引用 )

    ソフィー・ジ・アカデミー学長。獨協大学卒業。米国ウエスタンケンタッキー大学卒業。
    1998年新潟県長岡市に学習塾を創立し、「 生徒が自らの意志で学習内容や学習方法を選ぶ 」 という斬新な手法で大きな実績をあげる。2003年からは大人向けの英語教育サービス 「 ソフィー・ザ・経営者英語大学 」 を開始し、受講生から熱い支持を受ける。2006年、独自のメソッドにより、従来とはまったく異なる英語教室を東京の恵比寿に開設。その中でも特に、ビジネス洋書を読みながら、受講生自ら実践的行動につなげる「行動するための洋書塾」が早くも大きな成果をあげている。身近で当たり前のことに着目しつつ、型にとらわれないオリジナルな学習・教育のアプローチを開発、提供し続けている。

    執筆活動やセミナー講師を務めるなど、各方面で活躍中。著書に 『 他人より先に洋書を読んで億万長者になりなさい 』 ( 中経出版 ) 『 できる人はビジネス洋書を読んでいる 』 ( あさ出版 )、訳書に 『 イット・ワークス 夢をかなえる赤い本 』 ( 成甲書房 ) がある。

  • やる気を引き出してくれました。
    定期的に読みたい本です

全3件中 1 - 3件を表示

三浦哲の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×