ロスジェネ心理学: 生きづらいこの時代をひも解く

著者 :
  • 花伝社
3.65
  • (8)
  • (18)
  • (13)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 195
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (251ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784763406477

作品紹介・あらすじ

僕たちはどこでつまずいたのか?
ロスジェネ世代が得てきたもの、失ったもの、残されているもの
オタク出身、ロスジェネど真ん中の精神科医が放つ渾身の1冊!

ファミコンと『少年ジャンプ』に夢中だった少年時代、突如訪れた就職氷河期に苦しめられた若者時代、中年にさしかかっても自分のことで精一杯な現在……
少しでもマシな未来を手にするために、今すべきこと

大人になれない現代人の心理構造を読み解く

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • *****
    フォーカスはあくまでロスジェネ世代の分析にあたっているものの、
    成人の心の持ちようを精神分析家が描いている。
    特に自己愛のパートが印象的。
    人は、3つの方法でしか自己愛を満たせない。
    誰かに承認してもらう、
    憧れている誰かに自分を重ねる、
    誰かにシンパシーを持つ。
    *****

  • はっきり言うが、本書には、数値的な根拠に基づかず、極めて単純な世代論に基づいた「説教」以外の価値はない。自らの世代を、バブルへの憧れを持った最後の世代であり、下世代のようにバーチャルな世界に耽溺しきれない特別な世代と位置づけているところで極めて傲慢である。教育や子育てに関する知識や認識も通俗的なところにとどまっており、それを疑おうとする姿勢はどこにも見られない。しかし真に問題なのは、劣化言説にまみれた「若者」観を展開させ、そこからの脱却を勧めていること。これは近年の自己啓発言説によく見られるパターンであり、現代の若年層一般を一様に劣ったものと位置づけて、成功や成長のためにはそこからの脱却が不可欠だとする言説は、既存の若年層バッシングの再生産以外の意味持たない。さらに下の世代に対する偏見も隠そうとしない。ある意味、この世代による同世代論の最悪の要素を凝縮したものと言える。

  • 三十代から四十代の世代をロストジェネレーション世代と言う。彼らは、先の団塊の世代ともまた若い世代とも違う。飽食の時代を見ながら育ったが、大きくなった時の世界はそうではなく変わってきていた。それはとても生きにくい時代だ。この本は同世代の精神科医がその時代に光を当て分析したものである。

  • ロスジェネ世代が育ってきた背景やどういったメンタリティで今を生きているのかなどとてもわかりやすくまとめられてました。自己愛について深い考察が印象的でした。

  • 「全能感を維持するために『なにもしない』人達」、「ダメな俺を受け容れてくれ症候群」「共同体の中で自己愛が満たされる時代は終わり、個人的な成功やコンテンツ消費を介して自己愛を充たす時代」 ロスジェネ世代に当てはまる過去の自分の思考パターンによく当てはまる。おそらく実際に接してみた感覚として、ポストロスジェネ世代にもよく当てはまるかと。

  • いま生きている私のこの瞬間がすべてだから、こんなもんかと思ってきたし今もまあこんなもんだしだし、
    それをほぼ同い年の人が、こんな時代ですよ、なかなかしんどいよねって、おもしろい切り口ですぱんと言ってるから、
    あーみんなしんどいんだ、私の能力が足りないわけでも努力が足りないわけでもないんだ、とうれしかった。
    誰かに言ってもらえるのはうれしいことです。

    だからどうする?っていう道すじもあるし、ぐちって終わってるだけではないのもよいです。

    しかしこの方、
    不登校経験ありでオタクで、
    なのに精神科医だなんて、
    医師国家試験は受かってるってことだし、
    やっぱり頭のよい人は生きていける幅が増すよなあと思ってしまった。

  • 自分がロスジェネなのか何なのか、難しいことはさっぱりわかりませんが…
    “恋愛はめんどくさい”って言っているけれど、本当は本気にならないことで
    本気を出してやればできる自分(全能感)を捨てないで済むように
    自分を守っているだけではないですか?という内容が一番心に刺さりました
    確かに、痛いところをつかれました…反省しちゃいます

    そして“モテたい”より“惚れたい”、“欲しい”より“相手を喜ばせたい”
    が大事なんじゃないですか?というのも確かに
    先日、すごく好きな人がいることで僕が幸せなんだ!と力説された時に
    素直に、だろうなと思えたことで私にはその方が向いていると感じていた
    ところだったのでちょうどタイムリーなお話で面白かったです

  • まあ、薄々感じてはいたが、この本の最大の欠点はこの本が真に必要な人ほど反感を感じて話を聞こうとしないというところ。それは、この本の欠点というよりも人間の持つ特性でもあるから仕方がないのだけれど。まあ、要するにみなさん「自分は褒められて伸びる子なんだから褒めてほしい」と思っているわけでしてw

  • コフート心理学について無知だった為、大変新鮮で
    関連する書籍を読む契機になりました。

  • 今の時代を的確に捉えた論評。ロスジェネ世代に限らず、読む価値があると思わせる一冊。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1975 年生まれ。信州大学医学部卒業。精神科医。地域精神医療に従事する傍ら、ブ
ログ『シロクマの屑籠』にて現代人の社会適応やサブカルチャー領域について発信
している。
著書『ロスジェネ心理学』(花伝社)、『「いいね!」時代の繋がり』(エレファントブッ
クス新書)、『「若作りうつ」社会』(講談社現代新書)

「2014年 『融解するオタク・サブカル・ヤンキー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

熊代亨の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
クリス・アンダー...
池井戸 潤
ヴィクトール・E...
エリック・ブリニ...
佐藤 優
デールカーネギ...
國分 功一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×