マルクス経済学 第2版

  • 慶應義塾大学出版会 (2015年8月22日発売)
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (306ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784766422481

作品紹介・あらすじ

▼不安と混迷を深める資本主義社会を解剖する、最先端の大学教科書!

▼ピケティや進化経済学の成果も取り入れた増補改訂版!



 資本主義が抱える問題を最も鋭利に洞察した思想家・マルクスの経済理論を、現代経済学の中に取り入れて平易かつ明快に解説した画期的なテキストの第2版。

 新古典派経済学とマルクス経済学を接合し、現代経済学の中にマルクス経済学を位置付け直すことで、今日の経済現象を把握し、諸課題に取り組むための有効な思考・分析枠組みとして再構成した、新たなスタンダードテキスト。

 第2版では、『資本論』第2巻、第3巻に対応する内容を解説する1章を新たに追加したほか、著者が3年間の講義で使う間に見出した改善点、ピケティを含めた学会の動向の反映など、解説の改良や追加を大幅に行っている。

著者プロフィール

大西 広(おおにし・ひろし):1956年生まれ。京都大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士後期課程修了。経済学博士(京都大学、89年)。立命館大学経済学部助教授、京都大学大学院経済学研究科助教授、同教授、慶應義塾大学経済学部教授を歴任。慶應義塾大学・京都大学名誉教授、世界政治経済学会副会長。著書に『マルクス経済学(第3版)』(慶應義塾大学出版会)、近著に『「人口ゼロ』の資本論」(講談社+α新書)『ウクライナ戦争と分断される世界』(本の泉社、国際アジア共同体学会岡倉天心記念賞受賞)、編著に『マルクス派数理政治経済学』(慶應義塾大学出版会)などがある。

「2024年 『バブルと資本主義が日本をつぶす』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大西広の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×