レポート・論文の書き方入門 第4版

著者 :
  • 慶應義塾大学出版会
3.90
  • (5)
  • (10)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 236
感想 : 44
  • Amazon.co.jp ・本 (128ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784766425277

作品紹介・あらすじ

▼当社最大のベスト&ロングセラーを約15年ぶりに改訂!
▼高い評価を得ている明快さ・簡潔さはそのままに、解説と情報をリバイズ。
▼大学での初年次教育、新社会人教育にオススメ!

累計発行部数20万部を超える当社最大のベスト・ロングセラーを、2002年の第3版刊行以来、約15年ぶりに改訂。
好評を博した明快な語り口調やコンパクトにまとまった構成はそのままに、「テキスト批評」の解説の充実、「(レポート等の)指定文字数と内容との関係」への補足説明や、注の形式に関する説明の更新、参考文献とその解説の刷新など、より理解しやすく使いやすくなるための改良を加えた決定版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東北大学附属図書館電子ブックへのリンク:
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000061483?7

    【学外から利用するには】
    1. ページ中央の「学認アカウントをお持ちの方はこちら」をクリック
    2. 「所属機関の選択」で「東北大学」を選択
    3. 東北大ID/パスワードを入力

  • 薄くて読みやすいので、入門書としてよい。
    但し、更なる簡略化或いは視覚的配慮のある本に出来たのではないかと思う。
    勿論、この本で全く問題はないし、これくらいの本なら直ぐに読めないと話にならない。が、図解を効果的に用いることで更に効率的に同等の内容を説明することが出来たのではないかと感じた。
    著者は、内容が稚拙になることを避け、このような形にしたのだろう
    というのとで、星は付けません

  • 九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓
    https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/1288327

  • 下記のリンクでご利用ください。
    学外から利用する場合は「マイライブラリ」もしくはリモートアクセスサービス「RemoteXs(リモートエックス)」をご利用ください。
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000061483

  • 序論や本論で気をつけるべきこと、文献資料のそれぞれの時期の読むべきものなど、わかりやすくまたまとまっていて参考になった。

  • 【電子ブックへのリンク先】
    https://kinoden.kinokuniya.co.jp/muroran-it/bookdetail/p/KP00019227/
    学外からのアクセス方法は
    https://www.lib.muroran-it.ac.jp/searches/searches_eb.html#kinoden
    を参照してください。

  • 桃山学院大学附属図書館蔵書検索OPAC↓
    https://indus.andrew.ac.jp/opac/book/618522

    桃山学院大学附属図書館電子ブックへのリンク↓
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000061483

    M-Portで事前登録が必要です。
    ◆学認からログインしてください。

全44件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

立教大学文学部教授。NPO法人 アーダコーダ副理事。
専門は、心の哲学・現象学・倫理学・応用倫理学。社会が内包する問題に哲学的見地から切り込む。
著書に『メルロ=ポンティの意味論』(2000年)、『道徳を問いなおす』(2011年)、『境界の現象学』(2014年)こども哲学についての著者に、『「こども哲学」で対話力と思考力を育てる』河出書房新社、『じぶんで考えじぶんで話せるこどもを育てる哲学レッスン』 河出書房新社、『問う方法・考える方法 「探究型の学習」のために』ちくまプリマー新書、『対話ではじめるこどもの哲学 道徳ってなに?』全4巻 童心社、共著『子どもの哲学 考えることをはじめた君へ』 毎日新聞出版など多数。

「2023年 『こどもたちが考え、話し合うための絵本ガイドブック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

河野哲也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×