ウィーン1938年 最後の日々 オーストリア併合と芸術都市の抵抗

  • 慶應義塾大学出版会
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 45
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784766429725

作品紹介・あらすじ

フロイト、カネッティ、ウィトゲンシュタイン一家に迫る危機

1938年2月、ヒトラーの山荘ではオーストリア首相シュシュニクとの緊迫したやりとりが行われていた。
その後の、オーストリア独立を問う国民投票の挫折とナチスによる武力侵攻……。
独立を守ろうとする首相たちや、文化人や芸術家の抵抗や亡命を軸に、
芸術都市ウィーンの緊迫した日々を描く注目作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本の古本屋 / ヒトラー最初の侵略【大学出版へのいざない20】
    https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=14922

    髙橋 義彦 | 教員紹介(政治学科) | 北海学園大学法学部
    https://law.hgu.jp/teaching-staff/list/profile-yoshihikotakahashi.html

    慶應義塾大学出版会 | ウィーン1938年 最後の日々 | 高橋義彦
    https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766429725/

  • 【本学OPACへのリンク☟】

    https://opac123.tsuda.ac.jp/opac/volume/721115

  • 一九三八年の「輪舞」:
    世紀末ウィーンーアルトゥア・シュニッツラー戯曲『輪舞』
    アンシュルス
    首相来クルト・シュシュニク
    オーストリア併合への道:  
    ハプスブルク帝国→シュシュニク政権
    ベルヒテスガーデン会談
    シュシュニクの抵抗  
    併合前夜の芸術家たち:
    ワルターとオペラ『ダリボル』  
    ヴェルフェル夫妻の愛憎  
    カネッティ夫妻の精神不安  
    オーストリアの一番長い日:  
    ヒトラーのウィーン:  
    挫折の街  
    勝利の街  
    暗黒の街 
    ヒトラー支配下の文化生活:
    フロイト一家の脱出  
    ウィトゲンシュタイン家の姉弟喧嘩  
    ヴェルフェル夫妻のピレネー越え 
    それぞれの一九四五年  

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

北海学園大学法学部准教授。1983年生まれ、慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(法学)。
主要著作:『カール・クラウスと危機のオーストリア――世紀末・世界大戦・ファシズム』(慶應義塾大学出版会、2016年)、『民主主義は甦るのか?――歴史から考えるポピュリズム』(共著、同上、2024年)ほか。

「2024年 『ウィーン1938年 最後の日々』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋義彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×