世界で一番楽しい建物できるまで図鑑 木造住宅

著者 :
  • エクスナレッジ
3.76
  • (4)
  • (6)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 233
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (113ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784767825816

作品紹介・あらすじ

見るだけで分かる! 現代の木造住宅の仕組み
「木造住宅のできるまで」を詳細なイラストと解説で、どこまでも分かりやすく大解剖。
大人も子供も楽しめる、「建物の仕組み図鑑」の決定版!

※本書は建築知識創刊60周年を記念し、ご好評いただいた
エクスナレッジムック『世界で一番楽しい建物できるまで図鑑 木造住宅』(2012年8月刊)を復刊したものです。


目次
【目次】
[巻頭]木造住宅をつくる材料 実物大写真

第1章 在来軸組工法の住宅ができるまで
01 基礎をつくる
02 土台を据える
03 柱(通し柱・管柱)を立てる
04 梁(胴差・床梁・軒桁・小屋梁)を架ける
05 筋かいと火打ちを設ける
06 小屋組を設ける
07 野地板・間柱・まぐさ・窓台を設ける
08 屋根葺き・壁防水・開口部を設ける
09 床組をつくる
10 内外装の下地を設ける
11 内外装の仕上げをして完成

第2章 在来軸組工法 各部のつくり方
屋根葺材の種類
・桟瓦葺き
・化粧スレート葺き
・金属板葺き
外周壁仕上げの種類
・モルタル壁仕上げ
・窯業系サイディング仕上げ
・金属系サイディング仕上げ
・外張り断熱
間仕切壁仕上げの種類
・クロス張仕上げ
・左官仕上げ
・タイル張り仕上げ
天井
上階床
接地床
引違いサッシ
玄関ドア
開き戸
引戸

第3章 枠組壁工法の住宅ができるまで
01 基礎をつくる
02 1階床枠組をつくる
03 1階壁枠組をつくる
04 2階床枠組をつくる
05 2階壁枠組をつくる
06 小屋組をつくる
07 屋根葺き・内外装の下地をつくる
08 内外装の仕上げをする

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分の住んでいる家の構造を知っている人はあまり居ないのではなかろうか。1つに木造建築と言っても屋根や壁などがどのような仕組みで成り立っているかはひとえにいってその業界や専門の人以外は難しくてよくわからない。この本を手に取った私自身もその一人で、業界の門を叩いたばかりの人間では家の構造を学ぶ場というのが中々得られなかった。そんな中で偶然Amazonを探していたら出てきたのがこの本であった。
     読んでみるとイラストを中心に構成されており家が出来るまでのプロセスが細かく載っていた。パネルと在来というような工法毎に分けられており、それぞれにどのような製品が必要なのかが書かれていてとても勉強になる。

  • 分かりやすくて面白い。
    木造住宅について知りたい人全般にオススメできると思いました♪

  • 自分の戸建の家を建ててから、建物について興味を持って本書を手に取りました。
    本書では、戸建の工法の在来軸組工法と枠組壁工法の大きく二つに分けて解説がされています。自宅も、周辺で建てられているいる家も在来軸組工法なのだと理解できました。図鑑というだけあって、全ての解説に丁寧な挿絵があり、とても理解しやすく、楽しい本でした。
    建築部材の種類や建築工程における様々な手法を知ることができ、より深く知りたいという欲求を持ちました。いま住んでいる住居について悩みや要望があるなら本書で学んだ上で工務店さんと相談してみるのもいいかもしれません。
    建築現場の見物の楽しみ方がまたひとつ増えました。

  • ビジュアルで分かりやすい。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

KPMG FAS 執行役員 パートナー
早稲田大学政治経済学部卒。 オーバーチュア(現ヤフー)、米グーグル(Sales Strategy and Planning/戦略企画担当)を経て現職。2016年9月、電通デジタル 客員エグゼクティブコンサルタントに就任。2018年1月、電通総研カウンセル兼フェロー、アタラ合同会社フェローに就任。

「2018年 『カスタマー・エクスペリエンス戦略』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大野隆司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×