- Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
- / ISBN・EAN: 9784767827780
作品紹介・あらすじ
今まであるようでなかった「英国の住宅の間取り」。
毎日を楽しく住むための工夫、そして家への愛情にあふれた1冊です。
「家は育て、つなぐもの」英国人の住宅を多く訪問して得た考え方です。
最初に英国の家を見たときは、外観の美しさに魅了されるのと同時に、その存在感に圧倒されました。英国には、名もない一般人が住んでいた古い家が多く残り、その一般人が住み継いできた歴史が宿る家に今もなお人々が住んでいます。歴史の流れとともにそこに住む人々とあり続けた家には遍歴が残り、それが存在感を醸し出し、「味」といわれるものを感じさせてくれるのだと思います。私がその魅力に気づけたのは、多くの一般の家を訪問して家への考え方や住まい方を体感したからでした。何より、そんな家で当たり前のように生活をしている人たちがいることに関心がわきました。「家の中はどうなっているんだろう」?と興味をもち、家を巡る旅を計画しました。さまざまな地域、いろいろな年代の家、それぞれ異なる家族構成の泊めてもらえる家を探し、約70軒ほどの家を訪問してその魅力を内部から探りました。
――「はじめに」より抜粋
【項目】
Chapter1.イギリスにはどんな家があるの?
地域の素材で見る家の特徴
時代ごとに見る家の特徴
テラスハウスにもランクがある
……
Chapter2.イギリスの家の魅せポイント
玄関廻り
窓廻り
暖炉廻り
照明の用い方
……
Chapter3.ライフスタイル別 イギリス人の住まい方
空き部屋をつくらない
最初の家・次の家
時を超えたリノベーション
趣味に生きる男の家
一年で最も家が輝くクリスマス
築400年の家に住む
家と庭とのつながり
……
Chapter4.訪問できる有名人の家の間取り
ジュピターの作曲者ホルストの生家
ピーターラビットの作者の家
シャーロック・ホームズの家
“ダウントン・アビー"のロケ地ハイクレア城
……
Chapter5.イギリスの住宅 Q&A
イギリスの家は方位を気にしない?
いつでも来客を迎える準備は万全?
LDKの間取りは人気ない?
収納はどうしているの?
日本とは不動産の価値観が違う?
アンティーク素材はどうやって入手するの?
……
感想・レビュー・書評
-
著者が滞在した英国の、住宅についての様々な事項と、
滞在した約70軒以上の家の魅力をイラストと共に紹介する内容。
・はじめに・・・英国の間取りの秘密
・イギリスの住宅史
1 イギリスにはどんな家があるの?
2 イギリスの家の魅せポイント
3 ライフスタイル別イギリス人の住まい方
4 訪問できる有名人の家の間取り
5 イギリスの住宅Q&A
カラーイラスト多数。コラム有り。参考文献有り。
訪問した個人宅のデータ:竣工年・様式・家の形態・場所・
家族構成・購入時期・購入理由・ガーデン・訪問時期
英国の住宅史、住宅の種類、外観や内観、間取りを、
親しみやすいイラストと分かり易い文章で紹介しています。
地形や建築材、土地の歴史や文化、生活等での違いがわかり、
英国文学や芸術作品に親しむとき、又は英国を舞台とした創作を
するときの参考になる、内容です。
また、環境と歴史から、日本は主に木材・土・紙など、
英国は主に石・レンガ・ガラスなどと、建築材の違いも
見えてきます。庭の広さにもびっくり。
ナローボートの住居としての生活も興味深かったです。
でも、インテリアや照明等、参考になることも多い。
目を皿にして、楽しく読みふけってしまいました。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
今まであるようでなかった「英国の住宅の間取り」。毎日を楽しく住むための工夫、そして家への愛情にあふれた1冊です。
珍しい間取りや家の作りが時代ごとにまとめられていて、イギリスへ行ったときに深く考えもせずにすごいな~と眺めていた家々がこうなっていたなんて!とびっくり。コッツウォルズの特徴的な家は知っていたけれど、それ以外は初めて知ることばかりでした。日本の味気ない街並みとヨーロッパの景観が決定的に違う理由が、築年数は建築物の価値に影響するかどうかだと思っていて、本書を読むと古いものをより美しく磨いていく素晴らしさがしみじみと伝わってくる。そしてガーデンの広さにめちゃくちゃ驚くと同時に国民性だなあと思う。どれも素敵なおうちで今すぐ住みたい! -
タイトルはセンスがないなあ・・・ 単に「英国の間取り」だけのシンプルな方が良いと思う.
一番古いのは1400年代,新しいのは2011年かな.古い家に手を入れ続けながら住むという,いずれも現役のイギリス(いくつかの例外を除いて,ほぼ全てイングランド)の住宅を各フロアの平面図を中心にイラストと簡単な文章で紹介する本.
知り合いの家とか,旅行先で泊まったB&Bを思い出しながら楽しく読んだ.
「日本でもできる!」はかなり誇大広告で,そもそもの広さが違ったりするので再現は難しいのだが,イギリス人はとにかくどの部屋にも椅子やソファをたくさん置くんですね.確かに我々みたいに直接床に座ることがないので,そうなるのかも. -
イギリスのいろんな年代の家が、今日どんな風に使われているか、綺麗なイラストで解説。
庭が広い、居間が家族用と来客用と二つあるなど、関東の暮らしからは想像もできない贅沢な空間。
見ているだけでも楽しいし、間取りが好きな人にも楽しめるし、絵本のような綺麗さもある。
インテリア本としても良い。 -
定期的に現地の家を訪ねることがライフワークとなっている著者の経験と知識が詰まった一冊。
サマーハウス、お洒落すぎる… -
イラストが本当にかわいくて、見てるだけで楽しい本。
地層がそれぞれ違う地域ごとにどんな家が建てられてきたのか、イギリス人の家に対する考えがわかる本。これを片手にイギリス行きたいなーと思うそんな1冊。 -
あたたかいイラストは、ずっと眺めていられる。イギリスに対する漠然とした憧れを持つ人なら誰でも読むといい。もう暫くは彼の地を訪れることは叶うまい。Covid-19が一日も早く収束しますように。
著者プロフィール
山田佳世子の作品
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






日本でもできる! 英国の間取りを本棚に登録しているひと
-
- kotwica kotka
- 2021年2月21日に登録
-
- 名古屋大学教育学部附属中・高等学校図書館
- 2021年2月2日に登録
-
- 東京工芸大学 図書館
- 2021年2月1日に登録
-
- tsubaki244
- 2021年1月24日に登録
-
- kamu
- 2021年1月23日に登録
-
- 芝浦工業大学 図書館(新着本)
- 2021年1月21日に登録
-
- Tsukio_Toda
- 2021年1月16日に登録
-
- 岡山県立総社高等学校 図書館
- 2020年11月30日に登録
-
- ohan06030904
- 2020年11月8日に登録
-
- りっちゃん
- 2021年3月7日に登録
-
- shirokurokumao
- 2021年3月5日に登録
-
- 汐留
- 2021年3月5日に登録
-
- kotton
- 2021年3月4日に登録
-
- バレエ
- 2021年2月25日に登録
-
- 1508535番目の読書家
- 2021年2月23日に登録
-
- shiro
- 2021年2月15日に登録
-
- ヒロ
- 2021年2月14日に登録
-
- myonon
- 2021年2月11日に登録
-
- みなも
- 2021年1月22日に登録
-
- ムーミンママ
- 2021年1月11日に登録
-
- maste
- 2020年12月9日に登録
-
- umiuniwn
- 2020年11月24日に登録
-
- obasapo
- 2020年11月23日に登録
-
- DaisukeP
- 2020年11月21日に登録
-
- アリエノール
- 2020年11月7日に登録
-
- Liên Nguyệt
- 2020年10月20日に登録
-
- chaironokobin
- 2020年10月13日に登録