都市の「見える化」でまちが変わる

  • エクスナレッジ (2024年3月19日発売)
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (136ページ) / ISBN・EAN: 9784767832760

作品紹介・あらすじ

まちづくりを学びたいすべての人へ
地域活性化に役立つ!
10のシミュレーションで地域のポテンシャルを読み解くための書籍

地域の特徴(建物用途の雑多性・街のシークエンス・都市や空間の回遊行動・建物集積や
公開空地など)をシミュレーションで可視化することで、合理的かつ効率的に
都市・建築デザインに生かす手法を学べる実務書です。
また、著者が大学で6年かけて教えている都市を読み解くため都市理絵論の基礎を1冊に集約。

行政や地方自治体、ディベロッパー、設計事務所、建築学生など、まちづくりに携わる人のバイブルとなる書籍です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

明治大学理工学部建築学科教授。(株)アルキメディア設計研究所主宰。1954年東京生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、同大学院工学系研究科修士課程、ハーバード大学大学院修士課程、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。79~85年丹下健三・都市建築設計研究所勤務、2001~02年ハーバード大学客員教授、明治大学講師、助教授を経て2003年より現職。著書に『ボストン建築探訪』(丸善)、 『デザインされた都市、ボストン』(共編、プロセスアーキテクチャー)、『東京再生』(共著、学芸出版社)、『InterventionsⅡ(都市への介入Ⅱ)』(鹿島出版会)など。

「2005年 『景観法と景観まちづくり』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林正美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×