説得: エホバの証人と輸血拒否事件

著者 :
  • 現代書館
3.92
  • (4)
  • (4)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 40
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (318ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784768455647

作品紹介・あらすじ

川崎市で自転車の小学生がダンプカーと接触、両足骨折などで約5時間後に死んだ。高津署の調べだと、両親がキリスト教に属する一宗派の熱心な信者だったため、救急病院の医師に「決意書」を出して輸血を拒否。小学生は苦しい息の下で「生きたい」と訴えたが、出血多量で死んだことがわかった。私は知りたかった。少年はなぜそう叫んだのか。そして、少年の意志はどこにあったのか。これから皆さんにお話しするのは、私の悪戦苦闘の記録である。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本を買うきっかけは知人がエホバの証人に勧誘されていたから。
    信じるとは何なのか、救われるとは何なのかというのを考えさせられた。
    信仰と現実世界の生命を天秤にかけたお話。

  • 内容(「BOOK」データベースより)
    自らの信仰に忠実に従うあまり、両親は愛児への輸血を拒否。交通事故に遭った小学生は苦しい息の下で「生きたい」と訴えながら、出血多量で死んだ。なぜ、両親は子供に対する輸血を拒否したのか。なぜ、医師は輸血を施し子供を救えなかったのか。衝撃の事件の真相に迫る講談社ノンフィクション賞受賞作品

  • 人間の尊厳>生命の尊厳であることを教えてくれる書。
    エホバの証人の教義にはまったく魅力を感じないが、その信仰心にはある種の尊敬の念を抱いた。
    彼らを救うには、折伏しかないとも。

  •  この大泉さんという人は、なかなかノンフィクション・ライターとしては意外な方法で取材をしている。ある意味反則かな・・。信仰に従って輸血を拒否する被害者の家族と、人の命を救うことに至上の価値を置く大学病院の医師たちのやりとりは、壮絶。けど、どっちも間違ってないと思う。どっちも悪くないと思う。自分の信念に沿って行動しようとすると、どうしても軋轢は避けられない、ということの典型だと思った。

  • 当時話題になった事件のルポルタージュ。宗教って難しい。単純にはたから見て事の善悪をつけることの難しさを実感した本。

  • 著者は当時大学生、フィールドワークのつもりで当該宗教団体に入信したときのルポルタージュと輸血拒否事件への考察である。宗教とは何か、信じるとは何かを考えさせられる一冊。子どもであろうと大人であろうと信仰とは誰かに信じされられた結果ではなく、その人自身が主体的に選択した結果でなければならないと強く思う。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1961年東京都生まれ。デビュー作『説得』が講談社ノンフィクション賞を受賞。「水木原理主義者」を自称するほどの水木しげるファンで、代表作に『消えたマンガ家』などがある。

「2015年 『さらば、ヘイト本!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大泉実成の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
遠藤 周作
フランツ・カフカ
米澤 穂信
ダニエル・タメッ...
トルーマン カポ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×