- Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
- / ISBN・EAN: 9784769609124
ディズニーランドが大切にする「コンセプト教育」の魔法―ゲストにもキャストにも笑顔があふれる瞬間の感想・レビュー・書評
-
幸福産業 毎日ゲストの笑顔がみられる仕事。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
よくあるディズニーランド本
あまり新しい話はなかった。 -
【閲覧係より】
いつの時代も常にお客様を楽しませてくれる☆ディズニーランド☆お客様が笑顔になる秘訣や質の高いサービス精神を知りたくありませんか?学ぶべきことがぎゅっと凝縮された素敵な1冊です。
------------------------------------------
所在記号:689.5||IKS
登録番号:20088489
------------------------------------------ -
15/15
-
キャストの仕事が少し理解できました。
どんな仕事にも大切なことがあると思います。 -
【15】
言われてみれば、ディズニーランドだと“こうだなぁ~”と思うようなことが色々書かれていた。
余談だが、著者の文章能力もしくは担当者(校閲)の技能を疑いたくなるような部分が数ヶ所あった。
【読書終了:07/07/19】 -
著者生井さんが学生の頃にディズニーでバイトをしていた頃の事を振り返り、キャストの視点でディズニーランドの質の高いサービスを紹介している本となっている。
ディズニーランドで当たり前に行われているゲスト(お客さん)に対しての様々な気配り、サービス。ディズニーでは当たり前なのに・・・他の企業では当たり前な事が出来ていない事が多い。(自分達の利益ばかり追求していると感じる事が多い)
自分はディズニー流を参考にして仕事に取り組んでいきたいと思う。そして可能なら一度ディズニーランドで働いてみたい。 -
なぜか上司から手渡された本。
ディズニー自体、そこまで行ったりしないが、確かに社員教育には興味があったので読んでみた。
以下、ポイントかと。
・自分のロールをきちんと把握、理解する
・物事の本質とは何か
・必要なのはプロ意識
・わかりませんと言わない事により、責任感と他の仕事を知り、全体把握につながっていく。
・ネガティブな要素を持った言葉を使わない
・自分の視点ではなく、相手の視線で考える
・ゴミ掃除は、割れ窓理論、1つ出たら他も出る。だからこそ最初の1つも見逃さない
・優先順位という重み付け
まあ、当たり前のことが結構書いてあります。
ディズニー好きの人なら読んでみてもいいのでは。
生井俊の作品




外部サイトの商品情報・レビュー
ディズニーランドが大切にする「コンセプト教育」の魔法―ゲストにもキャストにも笑顔があふれる瞬間を本棚に登録しているひと
-
- 香川大学キャリア支援センター
- 2016年1月26日に登録
-
- pisces0311
- 2015年3月29日に登録
-
- washi
- 2013年8月9日に登録
-
- englishgarden
- 2013年7月13日に登録
-
- なまちゃん
- 2013年2月5日に登録
-
- masamix1975
- 2012年5月22日に登録
-
- azurebook
- 2011年9月19日に登録
-
- marty
- 2011年9月9日に登録
-
- tomomo0615
- 2011年9月5日に登録
-
- ramre7272
- 2015年5月8日に登録
-
- 大手前大学・大手前短期大学 伊丹図書館
- 2012年12月4日に登録
-
- じょーちゃん
- 2012年8月23日に登録
-
- jun
- 2011年11月5日に登録
-
- にゃん子
- 2011年9月4日に登録
-
- けい
- 2011年7月20日に登録
-
- saeccoo
- 2010年12月27日に登録
-
- kaz
- 2010年8月13日に登録