有坂銃: 日露戦争の本当の勝因 (光人社ノンフィクション文庫 622)

著者 :
  • 潮書房光人新社
3.50
  • (3)
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 41
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (199ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784769826224

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 個人的な感想から先に言えば、正直ちょっとなぁ…感が否めませんでした。

    理由は三つ。

    まず一つは、書名が「有坂銃」となっているのに、肝心の「アリサカ・ライフル」、すなわち三十年式歩兵銃、三八式歩兵銃、九九式小銃の話題がほとんどないこと。
    触れられているのは三十年式小銃のことのみなので、タイトルだけ見て買うと期待外れに終わります。

    二つ目の理由は、上記にも少し関わってくるのですが、「筆者が何について書きたいのかがよく分からない」という点です。

    タイトル通り「アリサカ・ライフル」のことなのか、それとも「有坂成章」についてなのか、はたまた「三十一年式野砲」のことなのか、明治陸軍についてなのか…
    話題が二転三転し、迷走感が否めません。

    そして三つ目は、「日露戦争は三十年式歩兵銃による勝利」という結論はいささか強引ではないか…という点です。

    というのも、「三十一年式山砲が駄目だった理由」については長々と論じているのに対し、上記の論拠が、「6.5mm弾を使用したことによる弾道の低伸性」という1点だけで結論付けられてしまっています。
    「兵器」という視点で見れば間違いではないのかもしれませんが、論拠としては説得力に欠けると感じました。

    長文失礼しました。

  • 有坂という技師が開発した傑作小銃(ライフル)の射撃性能、扱いやすさ、省資源性が日露戦争の重要な勝因だったという本。

    日露戦争といえば大砲や機関銃のイメージが強いが、そういった兵器の配備数は小銃に比べれば微かな量でしかなく、戦いの大勢に強く影響したのは小銃だったらしい。

    しかし小銃に関する記述は少なく、大半が有坂野山砲の苦労話だった。そして、大半が開発系の話で、戦闘に関する記述はごく短いまとめ程度。

    本書は、旧日本軍の兵器の実力を不当に低く評価した司馬遼太郎を痛烈批判している。その割に、二〇三高地の件は坂の上の雲的な史観だったのにはちょっと違和感。

    二〇三高地攻防戦は、日本軍が旅順港内の敵艦隊に対して観測砲撃を実施するための観測点の確保がその目的だった、というのが坂の上の雲の史観。

    しかし近年になってわかったことによると、実際にはそれ以前から日本軍は観測点を確保して港内の敵艦に砲撃しており、二〇三高地には観測点としての価値は無かったとか。

    で、二〇三高地の戦いの意義というのは、要塞内に篭る敵兵力を叩くよりも、二〇三高地を防衛するために要塞から出てきた敵兵力を叩いたほうがやりやすかった、という点にあるらしい。そして二〇三高地の戦いでロシアが予備兵力を使い果たしたために、旅順要塞の陥落に繋がったとか。

    この新説こそが正しい歴史かどうかは知らないが、個人的には納得できる説だと感じている。

    そういう史観が本書には欠けているが、かなり近年になってわかってきたことらしいし、やむを得ないか。文庫版は2009年だが、ハードカバー版は1998年だったらしいし。

  •  日露戦争と言ったら『坂の上の雲』がテキストと云うことになっている。そして、日露戦争の成功体験が日本を呪縛して云々、乃木の白兵主義が云々、といった「定説」がそこから生まれ、定着している。
     しかし「坂の上の雲」は小説であって事実ではない。日露戦争の勝因として陸軍の使用したライフルに注目、開発者に迫ったのが本書である。「村田銃」は有名だが、未だに「アリサカ・ライフル」を呼ばれる名銃があの悪評紛々たる「三八式」であるとは如何なることか。視点がひっくり返るおもしろさがある。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

昭和35年、長野市生まれ。陸上自衛隊に2年勤務したのち、神奈川大学英語英文科卒、東京工業大学博士前期課程(社会工学専攻)修了を経て、作家・評論家に。既著に『米中「AI大戦」』(並木書房)、『アメリカ大統領戦記』(2冊、草思社)、『「日本陸海軍」失敗の本質』『新訳 孫子』(PHP文庫)、『封鎖戦――中国を機雷で隔離せよ!』『尖閣諸島を自衛隊はどう防衛するか』『亡びゆく中国の最期の悪あがきから日本をどう守るか』(徳間書店)などがある。北海道函館市に居住。

「2022年 『ウクライナの戦訓 台湾有事なら全滅するしかない中国人民解放軍』 で使われていた紹介文から引用しています。」

兵頭二十八の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×