思春期の心の臨床 新訂増補版: 面接の基本とすすめ方

著者 :
  • 金剛出版
3.60
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 28
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784772412292

作品紹介・あらすじ

本書は、好評の前書にその後の臨床的蓄積から加筆・修正を行い、さらに解離性障害、自己破壊的行為、発達障害、薬物療法に関する論考を加えた増補決定版である。日常臨床からフィードバックした心理療法面接に関する臨床的知見の宝庫といえよう。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  この本の著者は、精神科医である前に、自分は長所も短所もある、元気なときもあれば落ち込んでしまうときもあるという1人の人間という意識をもっている人。治療場面でクライエントに会う際に気を付けているのは、治療者-患者関係での出会いではなく、人と人が出会う場、そのような場にはそれなりの“もてなし”が必要。

     Th.は万能でもなければ魔法使いでもない。魔法でクライエントを楽にすることはできない。でも、クライエントは楽になりたいから相談に来る。その時、自分の無力感を痛感する。著者もそのような体験を幾度も経験している。『患者から「先生は何もしてくれないのですか」と怒りが治療者に向かってくる。その時、「私はあなたのことを心配しているけど、現実に助けることはできない」旨を伝える。「どうしてくれるんですか」と問い詰める患者に「申し訳ない」と白旗をあげる』『白旗をあげ頼りないけども、後ろへはひかない治療者を見て、次第に治療者に助けてもらうという気持ちが少しずつ「結局は自分が頑張るしかないのだな」という気持ちへと変化していくことが大切である』という文が印象的だった。クライエントが苦しんでいても、実際Th.は何もできない。自分の無力感を感じ、クライエントの抱えているものに圧倒され、何もできないと白旗をあげても、クイエントに会い続ける。この苦しさに圧倒されていた私にとっては、踏ん張る力をくれた本。

     また、『治療者はおとなというもののモデルの1つである。自分の人生を肯定的に捉え、しっかりと楽しもうとしている治療者と出会うことが、青年が自分の人生を楽しむことに一歩踏み出す景気になると思う』と考えており、Th.は1人の人間として生きていることをしっかりと認識する必要があると思う。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

公益財団法人慈圭会精神医学研究所所長・川崎医科大学名誉教授

「2020年 『こころの科学215』 で使われていた紹介文から引用しています。」

青木省三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×