靖国神社―そこに祀られている人びと (ミニ授業書)

  • 仮説社
3.50
  • (1)
  • (1)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 22
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (60ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784773501643

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 靖國神社の基本中の基本が記されている。意外と知らないことが掲載。首相の参拝で揺れる日本だが、戦争責任がうやむやになったままでは、靖國神社の存在そのものも騒ぎ立てる割には、危ういのであろうと思う。
     また戦争責任を、個人の罪、集団としての責任、政府の責任、道徳的責務として、ドイツのヤスパースのように捉える必要もあるのだろう。そして論者が、どのような立場に立つのか、それが明らかにされる必要もあるのだろう、その上での憲法改正であってもらいたいものであるが、そんなこともお構い無しに国際関係は、深化と展開の渦中にある。米国と中国、ロシアの関係を軸に、イスラム諸国とイスラム教そのもの、また、キリスト教の分化、ユダヤ教の民族宗教の対立と抗争、その渦中に収斂していく・・・。
     そうした中にあって、靖國神社擁護は、靖國を全く無宗教な組織また団体として踏まえる「運動」へと転化しつつあり、公の道徳律として転化させようという勢力が台頭しているのが今日の右派の様だろうと推測される。
     確かに靖國あるいは護国神社には、経典宗教としての意義は無い。が、無宗教の組織あるいは、無信仰の団体と見ることは適当では無いと思う。護国で騒げば、騒ぐほど靖國が、英霊を「静かに」祀ることから遠ざかるように思える。靖國神社が、単に英霊を祭り、米国との戦いを日本を守るため戦い抜いたものたちを祀るとすれば、その趣旨を戦闘行為に殉じたもの達だけでなく、米国の空爆によって多くの日本人が殺戮された、そのものたちを祭る必要がある。しかもそこには、不戦の誓いが、尊厳を持って迎えられなければ、寛容性のある特異な宗教そしての意義は無いのである。
     右派の一部が主張するような宗教はない靖國神社なら、それこそ台湾人、韓国人、中国人を祭ることも、由としなければなら無いだろう。靖國の無宗教性あるいは、特異宗教性を説けば説くほど、そこには綻びが見えてくる。彼らの中に、不戦の誓いの下に、憲法の改正をし、軍備の準備と米国からの完全な独立、すなわち日米安全保障条約の齎す状態からの完全な脱却を目指す国家思想があるのだろうか?また、憲法を守るなどいう、空理空論を唱え完全に国家觀の欠落した左派?の連中が、「思考停止」に陥っていないなどといえるだろうか。憲法改正が、騒がしいが、その憲法構想に、共和制という国家構想を唱える「思想」があるだろうか。共和制もせんたくのひとつであり、この先たとえ「危険」ではあっても、その先を目指していくという国家目標無き改正は構想なき「思考」であり、既成事実の積み上げによって、だらだらと決着なき国になっていく危険さえ見いいだせる。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1930年 東京の下町(現・台東区東上野)に生まれる。
1951年 学生時代に自然弁証法研究会を組織。機関誌『科学と方法』を創刊。
1958年 物理学の歴史の研究によって理学博士となる。
1959年 国立教育研究所(現・国立教育政策研究所)に勤務。
1963年 仮説実験授業を提唱。仮説実験授業研究会代表(〜2018)。
1973年 月刊『ひと』(太郎次郎社)を遠山啓らと創刊。
1983年 月刊『たのしい授業』(仮説社)を創刊。2018年まで編集代表。
1995年 国立教育研究所を定年退職(名誉所員)。私立板倉研究室を設立。サイエンスシアター運動を提唱・実施。その後「科学の碑』の建設なども。
2013〜16年度 科学史学会会長。
2018年 2月7日 逝去。
著書 科学史・教育史の専門書の他,仮説実験授業を中心とする科学教育・社会の科学,特に歴史教育,科学啓蒙書,科学読み物,絵本など,広い範囲にわたって多数。たとえば,『原子論の歴史』『模倣の時代』『増補 日本理科教育史』『仮説実験授業』『未来の科学教育』『科学的とはどういうことか』『歴史の見方考え方』『もしも原子がみえたなら(絵本)』(以上,仮説社),『日本史再発見』(朝日新聞),『ぼくらはガリレオ』(岩波書店)等々。

「2020年 『なぜ学ぶのか 科学者からの手紙』 で使われていた紹介文から引用しています。」

板倉聖宣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×