脳をパワーアップしたい大人のための「脳のなんでも小事典」 (〈@〉Science)

  • 技術評論社
3.50
  • (1)
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784774119922

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 脳についての学説、さらに細かい雑学知識まで全て入りの本

    目次
    <blockquote>第1章 頭の中をのぞいてみよう
    第2章 脳はからだ全体をコントロールする
    第3章 脳がなければ見えないし感じない
    第4章 覚える・学ぶ・考える脳
    第5章 脳にとって眠りとは
    第6章 脳が病むとどうなるか
    第7章 脳の老化を防ぐ
    第8章 脳を鍛える
    </blockquote>
    正直、この本は良かった。
    情報のきめが細かく、かなり小さい情報も書かれている。
    過去にこの手の本を多数読んできたが、恐らくこれが決定版になるんじゃないだろうか?

    今月テーマの目的として、読書術は脳の中で実際に有用なのかについて考えるつもりで脳科学を選ぶことにしました。結果としては、かなり見えてきたように思います。
    それについては、またブログで記事をあげるとして、ここでは、本の感想を。
    先ほども書いたが、細かい情報まで多く載っており、興味深い。
    <b>「年とともに一日が短く感じられるようになるのはなぜ?」</b>とか、興味深いっしょ?
    本書では、<b>「大人になると、毎日同じような生活が続くことにより、脳が退屈をしているからだ」</b>と述べられている。

    正直、これにはかなりショックを受けた。というのも、同時に脳が記憶するためには、反復学習がいい(これは実際に有用である)というのを信じてたのだが、これだと覚える為には、脳が退屈して更に時間が短く感じられてしまうのか……と思った。
    この本では、それ以外にもいろんなことが書かれているが、割と有名なエピソードや、学説も載っているので、多少脳科学をかじってる人にとって見ると、そういう瑣末な知識のほうに重みを置くかもしれません。

    この手の本を初めて読む人にとって見ると、ちょっと量が多く感じられると思います。似たような図解本などでイメージや情報を付けてからのほうが、やや早く読めると思います。
    しかし、その分情報量としてはこの本のほうが上手。
    下手な新書よりは買って蔵書化しておくべき一品。

  • ちょっと古いけれど
    ちゃんと脳について解説している。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

東北大学加齢医学研究所所長。
1959年千葉県生まれ。東北大学医学部卒業後、同大学院医学研究科修了。医学博士。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学助手、同専講師を経て、同大学教授として、高次脳機能の解明研究を行う。人の脳活動のしくみを研究する「脳機能イメージング」のパイオニアであり、脳機能開発研究の国内第一人者。ニンテンドーDS用ソフト「脳を鍛える大人のDSトレーニング」シリーズの監修者。学習療法を応用した『脳が活性化する100日間パズル』シリーズ(学研)や『楽しい!脳活パズル120日』(学研)など著書多数。

「2022年 『美しい日本の祭礼』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川島隆太の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×