Webデザイン基礎 レッスン&レッツトライ形式で基本が身につく (速習Webデザイン)

  • 技術評論社 (2005年3月25日発売)
3.33
  • (2)
  • (3)
  • (9)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 44
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本
  • / ISBN・EAN: 9784774122656

作品紹介・あらすじ

Webサイトを制作するときに、いつも悩んでしまうのがWebのデザイン。そんな方のために、Webサイト制作のワークフローから、各パーツのデザイン方法、ユーザビリティやアクセシビリティまでの基本をチュートリアル形式で学習できます。もちろん、Webサイトを作るための文書の講造化や、スタイル指定法なども解説しており、Webデザイナーを目指す方にオススメの1冊です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分のページを作るために読んだけど、結局、ページ作成ソフトに頼ってしまって・・・。
    でも、いろいろと勉強にはなった。

  • Webサイト制作のフローが、簡潔にわかりやすく案内されています。この本を読んだおかげで、このあとに読んだ「標準Webデザイン講座 基礎編 第2版」も無理なく読めました。

  • 2006.2月購入

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

Instructional Designer, Adobe Community Evangelist
インストラクショナルデザイナーとして講座企画、IDマネジメント、記事執筆、講演などを中心に活動。
2012年5月、電子出版専門のパブリッシャーとして電子書籍のプランニング、情報設計、デリバリデザイン等を手掛ける。
2016年より、ニューラルネットワークを使ったスタイル置換処理等の研究に着手。
2017年より、Adobe Community Evangelistとして主にAdobe Sensei(AdobeのAI技術の総称)やXD関連のイベント登壇、企業向け講演等を中心に活動中。

「2021年 『実習で身につく!新しいPythonの教科書 ~Pythonの基本スキルから機械学習の初歩まで~』 で使われていた紹介文から引用しています。」

境祐司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×