- Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
- / ISBN・EAN: 9784774153957
感想・レビュー・書評
-
読み終えてた.
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
■参考になったところ
・GitHubの良さはPullRequestでレビューの負担が軽くなった事
・Gerritの解説あり、レビューツールとして検討していきたい。BacklogのGitと連携できるのかなぁ。
・ヌーラボの特集。モックアップとプロトタイプの違いは基本的だけど抑えておきたい。
・Chrome Developer Toolの解説。Web開発では必須になってきた。使いこなす事でデバッグや速度改善を効率よく行う事ができるので、再学習したい。 -
効率的なコードレビューを支援するツールについての情報が欲しかったので購入。
初版の事情により、まだツールが使えていない。。。
nginxの特集も面白かった。
今までちょっとしたWebサーバには、apacheかwebrickを使ってたけど、次はnginx使ってみよっかな〜 -
開発ノウハウ色の強い一冊。
-
XP再入門の記事がよかった。価値、原則、プラクティス。書いてある通りにやるのではなく、自分たちに合うように変化させていくこと。ああとnginxの特集でリバースプロキシを置く理由は主にリクエストのバッファリングです。というのをメモった。たしかにね。ヌーラボの特集もよくて、特に第4章の「サービスのオリジナリティ」がよかった。3つの要望をバランスよく組み込むこと。自分たちの要望、ユーザの要望、世間の要望。ドックフーディングのためのベータリリース環境とか。
-
いまどきのコードレビューを勉強。ヌーラボの事例も中々。
-
コードレビューとXP再入門はとりあえず読んどけって感じかなぁ。
-
ヌーラボさんのBacklog、Cacooの開発ノウハウの記事が参考になった
著者プロフィール
近藤宇智朗の作品





