情シス・IT担当者[必携] システム発注から導入までを成功させる90の鉄則
- 技術評論社 (2017年4月11日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
- / ISBN・EAN: 9784774189253
感想・レビュー・書評
-
ITコンサルの立場で読了。
普段直接接することの多い、情シス担当者のための本を読んで、相手の立場を理解しようという企画。
全体通してみると、いやいやそれベンダーの方でやってるしということばかり。こんなに色々する情シスがいたらびっくりするわというレベル。企業の規模とか、情シスへの力の入れ方とかによって違いはあるんですかね。
まあ、コンサル(といいつつ、SIerとの違いはよく分からない感じ)だから、やって当然かとも思いつつ、今の仕事の役割分担に疑問を抱いた。
システム企画から運用に載せるところまで網羅的に書かれているので、今の仕事に抜け漏れないかをチェックするのに役立ちそう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ベンダーにまるめこまないようにするという観点で、各種ドキュメントの内容、各開発工程で自社、ベンダー間の役割分担について詳述されており、多いに参考になった。システム開発は部門間の調整能力に代表されるようにコミュニケーションが重要であることも分かった。過去、ベンダーからひどい嫌がらせを受けたこともあり、嫌な記憶を思い出しながらも頑張って読んだ。
-
ITベンダー用の本だが、社内IT部門にも参考になる。
業務フローが書けないようでは上手く進まない。
帳票は全て廃止するつもりで。
パッケージに業務を合わせるつもりで業務見直す。 -
・1人ITみたいな会社なら必要では
-
【著作権は必ず自社に帰属させる】
本文中では、ベンダ打ち切りの際に「著作権はウチにあるので、システムは最初から作りなおしてくれ」と要請される事態を紹介。このケース以外においても、クラウド・サービスにおいても注意が必要。
【瑕疵担保期間は1年を基準とする】
決算や年末年始、特定イベントを考慮すると1年必要。民法上も「瑕疵修補期間」も1年と定められている。損害賠償責任期間も同様。
【見送り機能は丁重に取り扱う】
検討で見送りとした機能は「要求機能一覧」から削除せずに残し、見送った理由・解決方法を明記する。蒸し返しが発生してしまう。
【課題管理は進捗を訊くだけでは意味がない】
停滞の原因は「ネクストアクションが明確でない。」「実は課題をよく理解していない」。⇒PMは訊きに回ってボトルネックを見つけ真の原因を除去する。
【面従腹背はプロジェクトを転覆させる】
PMの管理が厳しくなると面従腹背が発生し、プロジェクトは悪循環に陥る。⇒PMは訊きに回ってボトルネックを見つけ真の原因を除去する。
【障害管理表はボールを止めない】
「いまボールを誰がもっているのか」。障害を理解し、解決へのストーリー・ステップを描く。
※ちなみに2・3週前の東洋経済で特集されていましたが、2019施行予定の改正民法では、「不具合が有る事実を知ったときから1年間」となるようです。http://www.techvan.co.jp/media/quality/civil-code -
たまたま店頭で見つけて思わず購入してしまいましたが、システムの企画から保守・運用まで企業のIT担当がシステムを導入する際のノウハウとしてはひととおり網羅されているのではないでしょうか。
RFPの目次構成や業務フローの書き方、受入テストの体制づくりなど、非常に具体的で「痒い所に手が届く」内容となっています。
システム導入プロジェクトのノウハウ本は巷で多く出回っていますがいずれもベンダー目線のものがほとんどで、いわゆる「情シス」向けのものが少なかっただけに貴重な一冊です。
企画フェーズでは経営層を巻き込み、要件定義~受入テストではユーザー部門を巻き込む、、、当たり前のことですが、なかなかできないことです。
またベンダーに任せる部分と何が何でも自社で主導してく部分のメリハリの付け方についても参考になります。ベンダーコントロールでお悩みの方も必読と言えます。
とは言っても、社内の事情は組織によってマチマチです。本書のとおりに進めたからといって、必ずしもプロジェクトが成功するとは限りません。
仮にもしプロジェクトが失敗したとしても、その教訓を次のプロジェクトで教訓として活かすことが大事です。そのためのベースという意味でも本書には価値があると思います。 -
発注者側の担当者として、予想されることを全体的に書かれているのでイメトレにもなると思う。
例として掲載されている書式も具体的で、まずこれに合わせてやってみることで、何も進まないまま頭を抱えて唸流というような無駄な時間を減らせると思う。 -
【資料ID: 1117022358】 336.57-Ta 82
http://opac.lib.saga-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB23678526
田村昇平の作品
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






情シス・IT担当者[必携] システム発注から導入までを成功させる90の鉄則を本棚に登録しているひと
-
- あいだ
- 2019年2月3日に登録
-
- dackelteckel
- 2019年1月11日に登録
-
- segami
- 2019年1月3日に登録
-
- papanda
- 2018年12月24日に登録
-
- takanohiro
- 2018年8月7日に登録
-
- osananazimi
- 2018年1月8日に登録
-
- esolseadmin
- 2017年12月19日に登録
-
- naohiro112358
- 2017年10月14日に登録
-
- ryoho
- 2017年9月17日に登録
-
- かーし
- 2020年12月23日に登録
-
- hwnm0611
- 2020年11月14日に登録
-
- 1442254番目の読書家
- 2020年11月5日に登録
-
- コタソラ
- 2020年10月26日に登録
-
- 1375424番目の読書家
- 2020年10月2日に登録
-
- 1422180番目の読書家
- 2020年9月18日に登録
-
- ぼんぼり
- 2020年8月9日に登録
-
- まーくん
- 2020年8月6日に登録
-
- qoo
- 2020年8月3日に登録
-
- 1479680番目の読書家
- 2021年1月12日に登録
-
- seawind2200
- 2020年12月18日に登録
-
- thaseoka
- 2020年11月14日に登録
-
- Mas-san
- 2020年8月22日に登録
-
- BOKEchan
- 2020年7月18日に登録
-
- こしら
- 2020年5月24日に登録
-
- kaichikon
- 2019年1月13日に登録
-
- gamiyama
- 2018年3月27日に登録