面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます

著者 :
制作 : 「元気が出る本」出版部 
  • 現代書林
3.71
  • (75)
  • (92)
  • (128)
  • (12)
  • (5)
本棚登録 : 793
感想 : 94
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784774503851

作品紹介・あらすじ

ツキの秘密は脳にある。だから、脳にツキのない人はいくら努力しても一生苦労する。そこで、今ここに成功者続出のマル秘ノウハウ『ツキの大原則』を明かす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 父の部屋から勝手に持ち出し、年末の夜祖父母の家て夜通し読んだ本。
    初めて一夜でほぼほぼ内容を読んだ本として記憶に残っている。
    父のポジティブさの本質を知れたような気がして嬉しかった。

  • 読み終わりました。

  • 最初から最後まで胡散臭い
    まあそういう考え方もあるよねって感じ
    ところで著者は30代にして薄くなりはじめた己の髪の毛についてはツキを呼びこもうと思わなかったのか

  • 生きていきのに、必要なのは、運とツキだという本。
    運とツキは、ポジティブ思考、できればいいなではなく、必ずできる。
    運とツキは、他人が持ってくる。
    人のために何かをする。
    熱意とモチベーションが大切だ。
    読んでいて面白い本である。

  • これを信じる信じないは人それぞれだと思うが、信じたところで何ら損はないので私は信じます♪

  • 人生楽しんでる人はツイている。
    行動する人はツイている。
    たくさんのもの・人に出会う人はツイている。

    生きていくのが更に楽しくなりました^ ^

  • まず、私に出来ることは感謝すること。
    それから夢、目標を持つこと。
    ツイている人間になる為に出来ることからやってみようと思いました。

  • P128 「プロ化」プロスポーツの選手のように、一人ひとりが自分の目標を設定し、自分のモチベーションを高め、自分のために仕事をする。それが結局は会社にとっても有益であるという時代に、日本もようやく入ったのだ。

    P133 ツイている人間に「こいつだ!」と思わせるのは「熱意」と「感動」である。成功者はとは、感動が意思を強化し、強固な信念を作ることに気づいた人間である。

    P153 まずいときは反省するな。反省は絶好調の時にせよ
    うまくいかないときこそ思い切り行動し、「まずいとき→考えない→行動する」を実行している。考えないことがスランプ脱出の奥の手。

    P161 朝のクリアリング今日はツイている。夜のカームダウン ツキがあった。運があった。

    P187 天才をつくる家庭教育。
    ・夢教育…一緒に夢を語り合うこと
    ・加点法…徹底的にホメること
    ・愛情…絶対的な愛情で受け入れること
     

  • 2010/05/10初読

  • 飛び抜けた前向きさと、どんなことでも楽しめる発想の持ち主こそ、成功するツキや運を呼び寄せる。

  • まぁまぁの話であると感じた

  • これは「面白い本」でした。

    シンプルだけど核心をつく内容で、ポジティブになれます。

    何年かに一度は読みたい本です。

  • 私は毎日ワクワク生きている素敵な女性を知っているのだが、どうしてそのような心境になるのかずっと不思議であった。でもどうやら難しくないようだ。いつもすべてのことに感謝してツイていると思えばよい。更にうまくいくと確信していればよい。そう思っていれば、自然と自分・他人が行動してうまく進むようだ。
    上の考えを確信させてくれたすごい本。(HPの日記より)
    ※2004.3.31-5.29に購入
     2004.7.18読書開始
     2004.7.23読了
     2004.7.24読書開始(2回目)
     2008.2.11売却済み

  •  audible. つきは他人が運んでくる。だから人からの評価が最重要。優秀なことより優秀に見られることの方が効果的とはおもしろい考え方

  • 成功者とは確率など無視してかかる非常識な人間。
    賢い人は確率が低いこと(オリンピックで金メダルとか)は馬鹿げたこととして本気で望んでないから願望が叶っていないだけ。

    ツキのある人としか付き合わない

    成功した人・・能力があると信じただけ
    成功しなかった人・・能力があると信じられなかっただけ

    あの人は成功しそうだと思われることが大切
    実際に優秀かどうかより、優秀だと思われることのほうが大切

    職場に行く→今日も世の中で一番おもしろいところに行くぞ!
    仕事(勉強)する→今日も徹底的に楽しもう
    面倒な仕事→自分の能力をアップするチャンスだ
    嫌な上司→反面教師としてとても役立ってくれている
    頑固な先輩→意志が固くて自分の哲学を持っている魅力的な先輩
    口の悪い同僚→人の心を意に介さないすごい人
    ケチな人→締まり屋で自己管理のできる優秀な人

    100回マイナス思考になっても101回プラス思考になればよい

    反省するのはツキのない行為
    反省ばかりするのは能力のない人間
    何かあると反省会を開くのは成功しない管理職であり、成功しない組織
    (まずい時→考える→ますますまずくなる。だからまずい時→考えない が正しい)

    ついている人間は忘れることが得意。
    ついていない人間は記憶力が良すぎて失敗を忘れられない

    朝起きたら、今日はツイている気がする。という
    夜寝るとき、今日もツイていることがあった・・・と思う。

  • まずは妻を大切にしたいと思います。

  • ツキから成功者の成功の秘訣を書いた本。
    心構えや考え方で人生が変わることがわかる。

    プラス思考や感謝など、いろんな成功のコツといわれることをより実践しやすくしてくれると思う。

    予感、ついている人と付き合う、情熱、感謝、どれもついている人は自然にできること。
    そして、ついている人とついていない人には大きな隔たりがあるが、
    その壁を乗り越える方法もあること。

    裏を返すとツキで成功を説明できるという見方が面白かった。

  • 何年も前に読んだ時もいい本だなと思ったけれど、久しぶりに読み返すとやはり学びが多かった。
    しかし今の自分が完全にツイていないし、底辺(?)にいるのって、この本の内容を忘れていて、衝撃を受けてもその後実行も行動も出来なかったからなんだと思う。
    だからこの本を読んで為になったなで終わるんじゃなくて、思考、イメージ、感情を変える習慣をつけようと思った。

    脳の扁桃核を『快』にする。
    これも意識したい。

  • 経済的に成功したくて読んだ本。
    成功者のマネをすれば成功できるんだ。
    そう考えて自分の今日を変えていこう。

  • わかりやすい。
    必要なことは目標を持つこと。

    ストーリー
    これで嫌でも1%のツキと運のある成功者になれる 世の中には、ほんの一握りの人ですがとてつもなくツキと運のある人がいます。私はこれまで仕事柄、各分野のそれら大成功者といわれる人達にいろいろな助言や指導を行ってきました。それらの成功者にはある共通した特徴があるのです。しかし、世の中のツキと運のない多くの人達はその『ツキの大原則』を行わず無意識のうちに『ドツボにはまる法則』を行っているのです。この本では成功者続出でベストセラーになった前書『NO.1理論』でご紹介しきれなかったツイてツイてツキまくるマル秘ノウハウを分りやすく書きました。この本は6年連続納税額ナンバーワンの『斉藤一人氏』が推薦してくれています。これをご覧になられた貴方はツイています。何故ならば『ツキの大原則』を知ってしまえば、お金、仕事、恋愛、対人関係そして死に方まで人生ツキまくるからです。

  • p114貯める秘訣
    いつまでに貯めるか計画目標を立てる
    使わない天引き預金など
    無駄を省くほしいと思う7~8割りは必要ないもの
    使い方を考える 資産価値のあるものは金利を払う、知識やとの繋がりを得るためにはお金を使う
    増やし方を学ぶ
    p133-134
    ツイてる人間と付き合うための法則
    情熱、強き、No.1のイメージ、リスクにチャレンジ、一貫性を持つ、長所だけ見せる、夢を見続け語り続ける、不満言い訳ゴシップは口にしない、節度ある付き合い
    p151
    快の言葉を意識的に入力
    会社に行く→今日も世の中で一番楽しい場所に行くぞ
    仕事をする→今日も徹底的に楽しもう
    面倒な仕事→自分の能力をアップするチャンスだ
    イヤな上司→反面教師としてとても役立ってくれるありがたい上司
    など

  • 面白くて、ためになった。

  • チェック項目10箇所。ツキとは何か――「出会い」である、運とは何か――ツキの持続である。ツキは実力のうちではない、ツキこそ、正真正銘の実力なのだ、その人が秘めている才能や能力を引き出し、花開かせるのはツキ以外の何ものではない。ツキを変える基本は次の2つである、・自分自身を知ること、・成功者のマネをすること。成功した人間には、ジャンルに関係なく、次のような4つの共通点がある、・「とんでもない夢」を持っている、・「強い熱意」をあきれるほど長く持続する、・「徹底したプラス思考」の持ち主である、・「ツキのある人間」が集まってくる。プロ野球でもJリーグでも一流選手の特徴は、火のように激しく燃えるその熱意だ、ビジネスや政治、アート、学問研究、芸能、技能、受験、どの世界でも熱意を持続させた人間が買ち残っていく。勉強できない子が勉強しないのは、「勉強してよかった」と思った経験がなく、勉強できるようになった自分が予感できないからだ、ツキのない人がツキを大切に思わないのは、ツキとか運などというものはないと考えているからだが、なぜツキや運はないと考えるかといえば、これまでツイてツキまくったという、喜びの体験が一度もなく、ツイている自分がどうしても予感できないからである。「できる」と「したい」の間には信じられないほどの距離がある、「~したい」「~であってほしい」という希望の裏側には、「無理かもしれない」という予感が必ず潜んでいる、どちらが実現しやすいかといえば、表側の意識的希望より、はるかに強力な無意識的予感のほうである。単刀直入にいおう、人間とは、脳に記録された記憶データである、記憶データの蓄積、それが人間である。金にあるツキのある人間は、次の3つの能力を必ず持っている、・稼ぐ能力、・貯める能力、・使う能力。1回ついたウソはウソだが、100回ついたウソはホントになるのだ、相手にも自分にも、そういうウソさえつけないようなら、別れるほうがいいと私は思う、「不快」な扁桃核で暮らしていても、絶対にいいことはない。成功する前から、「人生は楽しいものだ」と錯覚し、「楽しい」と思い込んでいた、それが、”ツイている人間”の正体である、それ以上でもなければ、それ以下でも決してない。

  • 勉強になった

  • Lionの植木さんにオススメしてもらった1冊。自己啓発とは少し違って、つるみの法則や鏡の法則を科学的に説明し、使い方が上手くなる内容となっております。

  • 面白いけど、おかしいところもある。

  • 凡人と成功者の「考え方」のちがいについてわかりやすく説明してあります。

    ・感謝したものが勝つ
    ・機嫌のいい脳はツイている
    ・ツイている人に出会うだけで、ツイている人間になれる。
    ・100回マイナス思考になっても101回プラス思考になればよい。
    ・ついている人間はツイている暗示を自分にかけてる


    みんなでプラス人間になりましょう


    後ろに斎藤一人さんの言葉があって、つい買ってしまいました。

  • 何かグッとくるんやけど、スッと入ってこない。
    内容はいい。凄く。
    話のストーリー性かな。
    でも脳の使い方が面白いよね。
    潜在意識の本も読んでるけど、科学的な視点で説明されると分かりやすい。
    脳の不快から快へのシフトが面白いね。楽しかったです。

  •  いわゆる『成功哲学』オタクが成功していない理由…考え方、生き方、感じ方…本気のヤル気がツキを呼ぶ!?

  • 自分の力だけに頼る者は、ツキや運をつかみ損ねる 成功しない人間には、不平不満やグチ、悪口、ねたみを語り合う友がいる お金があり、しかもお金以上の価値を知る人間は魅力がある 自分で思う「中身」より、「評判」のほうが大切である 

全94件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

株式会社サンリ会長、西田塾塾長、西田会会長。日本のメンタルトレーニング研究・指導の第一人者。1949年生まれ。30年以上前から、科学的なメンタルトレーニングの研究を始め、大脳生理学と心理学を利用して脳の機能にアプローチする画期的なノウハウ「スーパーブレイントレーニングシステム(S.B.T.)」を構築。「ツキのカリスマ」として日本の経営者、ビジネスマンの能力開発指導に携わり、数多くの成功者を生み出している。なかでも経営者だけに開催している『西田塾』には全国から入塾希望者が殺到。毎回キャンセル待ちが出るほどの人気で、門下生は数千人に上っている。また、ビジネス界だけでなく、プロ野球、サッカー、陸上競技、体操などスポーツの分野でも科学的なメンタルトレーニング指導を行い、多くのトップアスリートを成功に導いている。北京五輪で金メダルを獲得した女子ソフトボール日本代表チームを指導し、「能力開発の魔術師」として注目された。おもな著作に『No.1理論』『面白いほど成功する ツキの大原則』『かもの法則』『天運の法則』(現代書林)、『強運の法則』(日本経営合理化協会出版局)、『ここ一番に強くなる! 1分間成功思考』(PHP文庫)などがある。

「2023年 『他喜力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西田文郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×