首を温めると体調がよくなる

著者 :
  • アスコム
3.69
  • (4)
  • (3)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (159ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784776205890

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • めまい、風邪、慢性疲労、下痢便秘、頭痛などの不定愁訴が首の筋肉の緊張から来ているという説。著者はそれを頚性神経筋症候群(首コリ病)と名付けている。首の筋肉について医学生時代に習うことがなく、まさに現代医学の盲点らしい。首を温めたら不定愁訴が治ったという著者の実績が先にあり、そのメカニズムは不明らしいが、ともかくも興味をひく内容である。首のどこを温めるのかがかなり大雑把な説明だが、大雑把に温めたらいいということだろうか。

  • 風邪、頭痛、うつ、冷え、便秘…。神経のスクランブル交差点である首を温めれば、あらゆる病気を予防できる。脳神経外科の世界的権威である著者が、首の筋肉が原因で起きる「首コリ病」防止健康法を徹底解説。

  • 要約すると「首コリは万病のもとなので、首を温めることは、あらゆる病気の予防に繋がる」と言うことなのですが、首コリ病に伴う症例等の説明が100ページ弱ほど延々と続き、首を温める方法はわずか20ページ、続く生活習慣の注意事項に20ページ弱。雑誌の特集なら、4ページくらいで全部書けちゃいそうな内容でした。唯一参考になったのは、頭の重さは約6kgあるので、15分に一度は休ませる必要があるというところ。意識して動かそうと思います。って、これ、首温めと関係ないじゃん・・・。

  • 首を温める具体的な方法は首を温める→首の筋肉を正常にする→自律神経を正常にする。

  • 本の題名そのままの内容
    風邪のひき始めに首を温めるとすぐ治る・・・に始まり、だるさ、熟睡、胃痛、便秘、頭痛、めまい、うつなどに効果あり。
    首を温める方法
    ①外出時のマフラー
    ②ホットタオル(ラップに包んで電子レンジ1分)、携帯カイロ
    ③全身浴
    ④帰宅時のドライヤー
    ⑤15分に1回、首を伸ばす。後ろに・・・
    首を鍛える体操
    ①回す
    ②左右を向く
    ③後ろにそらす
    ④斜め後ろ
    ⑤横
    ⑥ひたい横に手をあてて回す

  • 肩こりが酷くて医者に鍼をすすめられるほどに悪化してしまったので、手にとってみた。
    思い返してみると結構首回り、普段からすかすかだなあ。
    特に夏!
    暑いから油断してたよ。
    医学の世界の凄ーい方らしく、著者プロフィールがまぶしい。
    筋トレはしなくとも首の凝りほぐしは毎日行う。今年の目標。

  • 脳神経外科医である松井孝嘉先生の「首こり」本です。

    書籍のタイトルからすると「安保」先生寄りの書籍のように感じてしまいますが、内容は例によって松井先生の「首コリ」本です(笑


    ■ 購入対象者
    ・首・肩が非常にこっている方
    ・原因不明の頭痛に悩まされている方
    ・頭痛の症状で、心療内科に回された方


    ■ 内容

    他の松井孝嘉先生の書籍と内容はほぼ共通しています(笑


    1.「首コリ」病について
    2.「首コリ」病の治療法について
    3.「首コリ」病の治療実績について
    4.「首コリ」病の自宅でもできる予防策について


    といった、松井孝嘉 先生の「首コリ」本ではお馴染みの内容となっています。

    もう、何度も何度も松井本についてはレビューしていますので、今回は流石に省きます(笑

    例によって「首コリ」本ですので、いずれか1冊を購入されたら十分理解できる内容だと思います。

    (同)腰痛治療ナビ

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

東京大学医学部医学科卒業後、同大学脳神経外科教室に入局。その後、アルバートアインシュタイン医科大学に渡り、脳腫瘍・脳血管障害を研究。ジョージタウン大学では、世界初の全身用CTの開発に携わり、日本への導入・普及に大きく尽力する。78年に「頚性神経筋症候群(肩こり病)を発見し、診断法と治療法を確立し、首こりに起因する不定愁訴の治療を初めて可能にした。06年に、恩師である東京大学名誉教授・佐野圭司氏を所長として迎え、東京・虎ノ門に「東京脳神経センター」を開設。著書・監修書多数

「2023年 『首こりを治せば体と心の不調の9割は消える』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松井孝嘉の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×