貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ

  • アスコム
3.35
  • (4)
  • (23)
  • (28)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 326
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (268ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784776213109

作品紹介・あらすじ

借金450万円、貯金40万円
➡4年で資産1000万円達成!
大人気節約系YouTuber初の著書!!

「贅沢はしていないのに、お金が全然貯まらない」
「給料日前になると、いつも生活がカツカツになってしまう」

そんな「お金が貯められない」普通の会社員だった著者は、
「浪費メンタル」から「貯金メンタル」にチェンジしたことで、
わずか4年で資産1000万円を達成することができました。

「お金を貯めよう!」と考えたとき、
一番大事なのは自分と向き合い、
心を整えて「貯金メンタル」をつくることです。

自分と向き合うことをせず、
節約テクニックや貯金のコツの
上辺だけをマネしても、
成果を出すことは難しいでしょう。

お金の使い方は、その人のメンタル、
つまり心と連動しています。
ですので、まず心を整えてから、
テクニックを学ぶという順番が重要です。

浪費や無駄遣いをしてしまう傾向にある人は、
感情に流されやすく、ストレスを理由に浪費を正当化する、
「浪費メンタル」になってしまっています。

「浪費メンタル」から「貯金メンタル」に
チェンジするためには、
●自分らしいお金の使い方とは何か?
●人生の中で本当に大事にしたいこと、お金や時間を費やしたいものは何か?
という、自分軸を持つ必要があります。

この自分軸が明確になれば、
●衝動買いや無駄遣いがなくなる
●お金がしっかり貯められる
●本当に大事にしたいモノやコトにお金や時間が使える
●人生の満足度が上がる
という、嬉しい結果を得ることができるのです。

本書では、
借金あり・浪費癖あり・貯金なしだった著者が、
浪費メンタルから貯金メンタルにチェンジし、
資産1000万円を達成した思考法、
そして数々の節約法を試してきた中から、
無理なく「お金を使わない仕組み」ができる、
本当に使える節約テクニックをお伝えします。

「貯金メンタル」+「使わない仕組み」ができれば、
あなたの貯金はどんどん増えていくはずです。
本書でお金の悩みや不安から自由になり、
より楽しく充実した人生を手に入れましょう!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2023年最後の読書はこちら。
    著者はマネー系のYouTuberで、資産形成の参考にさせてもらっている方です。

    今年沢山のマネー系の本を読みましたが、これから資産形成を始める方は、この本を一番に読んで方がいいとオススメします。

    色々な節約や投資の本を読んでいますが、こちらの本は勿論それらを網羅していますが、本の前半を「貯金メンタル」の作り方に当てられています。

    「貯金メンタル」とは、
    •感情に流された浪費や無駄遣いがなくなる
    •お金がどんどん貯まる
    •本当に大事にしたいモノやコトにお金や時間が使える
    精神のことです。

    節約方法、投資方法を学んでも、結局これらは継続しなければいけません。
    継続するには、まず今自分が持っている考え方を変える必要があります。

    この本を読むことで、「貯金メンタル」を知り、手に入れることができます。

    その他にも節約方法や投資方法についても学ぶ事ができるので、とても価値のある本でした。

  • ちょっと想像と違ったが貯金始めようと
    している人には良いと思います

  • FIREを目指す節約系YouTuberの本。私自身はFIREを目指しているわけではないが、資産運用することには興味がある。20代で資産1000万円を運用しているなんて、すごいと思った。自分軸を持って、優先順位をつけ、好きなことを追求することの良さを伝えていた。

  • 節約についていろいろ考えることができる本。
    貯金はしっかりできていると思っていたが、この本を読んで、節約についてはあまりできていないことを感じた。

    早速以下のことを始めたいと思った。
    ・家計簿アプリを使った家計簿管理。
    ・プロバイダ契約の見直し。
    ・節水シャワーヘッドの購入。
    ・ペットボトルのケース買い。

    また、本書で紹介されていた書籍「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」が気になり購入。

    節約オタクふゆこさんのYouTubeは、普段投資関連の動画ばかりを見ていたが、これからは節約関連の動画も見ていこうと思った。

  • 以前、ふゆこさんの動画を見ていた関係で買った本。

    節約のたくさんの方法がメインで、最後にお金を貯めるとして投資と副業についても述べられています。

  • 大半はスマホを格安SIMに変える、コンビニに行かない、副業をする、インデックス投資等、他の本と似たりよったりの内容だったが、第一章の“貯金はメンタルが「9割」”は参考になった。

    節約以前にどうして散財してしまうのかに焦点を当てていて、その根本的な原因をまずは解消しなければ、いくら節約をしようと頑張っても意味がないということ。

    自分の中の優先順位が分からない、自分軸がブレブレだから困ってるんだけど、つまりお金の本よりまずメンタルの本を読めということか。

  • 本書は、節約がテーマの本なのですが、冒頭部分の、自分自身のメンタル面の見つめ直しについての箇所が、私的には非常に刺さりました。
    ここが、本書全体を通してのキーポイントだと感じました。

    会社生活においては、特に人間関係においてストレスを抱えがちですが、それは相手の方が悪いという、自分自身の思い込みが原因かもしれないというくだりは、同意以外のものはなかったです。
    仕事上でのストレスが原因で浪費をしてしまうなら、ストレスを軽減するなり、無くす方法を考える方が、小手先の節約テクニックを考えるよりよっぽどいいですよね。

    本書を読了しての感想ですが、著者は本当に努力家だと感じました。
    「絶対に中途半端でやめない」
    著者が繰り返し強調していた言葉です。
    節約を頑張ってこられただけでなく、副業の方も最初は無収入の時期が数年続いたようですが、見事にYouTuberとして活躍されておられます。

    自分自身も、もう少し頑張ってみようと思わされる良書だと感じました。

  • 節約する前に自分の価値観を考え、優先順位にメリハリをつけるのが大切という考え方は参考になった。結局、なんとなくの支出が減れば、貯まるんでしょうね

    投資の考え方は同意できずでした。
    FIRE前提だからちょっと感覚違うのかも。

  • FIRE系YouTuberによる、貯金メンタルについての解説

    過去の自分に読んでほしいと書かれているくらい、親身で丁寧で実践的な書き方である。
    様々な知識をしっかり勉強されてまとめ、また「つけ麺」を満足度の基準するなど独自で素敵な考え方も伺える。

    内容も書き方も良いのに星3にしているのは、YouTube配信の方がもっと良く、再読するより配信を見続けるだろうから。

  • 思っていた内容と違いましたが、節約の前向きさが参考になります。

全26件中 1 - 10件を表示

節約オタクふゆこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×