永遠の0 (ゼロ)

著者 :
  • 太田出版
4.37
  • (554)
  • (349)
  • (109)
  • (16)
  • (11)
本棚登録 : 2352
感想 : 438
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784778310264

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 駄作中の駄作。
    どのような神経で、戦争を、特攻をこのような形で語るのか、不満や不快感が読んでいる最中にずっと残る。

    物語の最後になって話は劇的な展開を迎えるが、
    戦争に対する作者の勝手な考えをいろいろな登場人物に語らせ、書いている本人のためにやっているだけではないのか、とか
    ただのメルヘンチックな挿話に落とし込んで商業的な成功を優先してしまっているのではないか、とか
    ・・・そんな場面と薄っぺらい文章の連続で、ずっと気持ち悪い。

    途中で何度も読むのをやめようと思った。

    Amazonでの評価は賛否あるが賛成多数。それはこの作品の構成(最後の展開)に対する評価だと思うが、
    (この本を読んで戦争の悲惨さを感じました、貴重な本です・・・などの感想は中学生までで終えてくれ)
    やはり繰り返すと、そんな刹那的なエンタテイメント性のために、戦争や特攻を題材にしていいのか、
    この作者の浅はかさがお手ごろな評価につながっているのだとすると、ちょっと待てよと言いたい。

    こんな本を購入したことで、この作者や出版社の金稼ぎになっているのか、と暗澹たる気持ちになる一冊。

    Amazonで星2つ程度をつけている方々のレビューの重さと、星5つにしているレビューの軽さを比べてみても、
    およそ想像はつくのではないか。

  • あれはたしか終戦直前だった。正確な日付は覚えていない。しかしあのゼロだけは忘れない。悪魔のようなゼロだった。

    日本海軍戦闘機乗り、宮部久蔵。
    「娘に会うためには、何としても死ねない」
    「私は死にたくありません」
    「今日まで戦ってきたのは死ぬためではない」
    戦って死ぬことこそが美徳とされた太平洋戦争中末期において、
    死ぬことを恐れ、必死に生きようとしたパイロットがいた。
    味方からは蔑まれ、失望され、恨まれ、また尊敬もされた宮部は、
    特攻隊員となり喜界島沖でその生を散らした。
    なぜ宮部は、特攻を志願したのか?


    評価が高いと聞いて期待をしていたけど、あんまりだ。
    語り部は原稿を読むかの如く当時のシーンを克明に表現し、
    諸戦闘の日本軍の撃墜数をさらさらと述べていく。
    主人公(もう名前忘れた)は話を聞いて「おじいちゃんってホントはどんな人だったんだろう」を繰り返し、
    その姉は視野狭窄で傲慢で硬直的なエリート新聞記者とプロポーズされたりだの泣いたりだの、
    果たして存在価値があったのかすら疑わしい。
    藤木さんはもはや交通事故の巻き添えを喰らったような存在感。
    「ああ、そんな人もいたね」的な。
    #彼らがいないと、まず小説として成り立たないけどさ。新聞記者はとても糞野郎だった

    そもそも煽り方とクライマックスがあまりマッチしていないのでは。
    なぜ特攻を志願したのか?という引きこみだから、外堀を埋めていって
    本人の手記とか「何か宮部の心情が直接表現されているもの」が見つかるとかかと思って読み進めていたら、
    なにやら終わってしまった。結局宮部はなぜ志願したのか分からない。
    「沖縄戦後、特攻は強制的だったから」ではお粗末すぎる。
    これを読んで戦争の悲惨さetcを学ぶくらいであれば、
    靖国神社に行って『英霊の言乃葉』でも頂戴してこれば良い。

    それでも、小説としてはエピローグで救われた。
    宮部久蔵は自らの命を次代に託し、サムライとして死ねたのだから。
    そしてゼロ戦は、語り継ぐ者たちの記憶に、永遠に残る。


    『もし、大石少尉がこの戦争を運良く生き残ったら、お願いがあります。
    私の家族が路頭に迷い、苦しんでいたなら、助けてほしい』

  • 作家の人間性に難あり。捨てたい

  • 話題作!
    感動的なエピソードを重ね物語を作っていることは、間違いないが、あまりにどうだ!という作為を感じ過ぎて、しらける。

  • たくさんの参考文献をまとめた説明書きといった印象が残り、ストーリーは薄く感じた。少し偏ったように感じる考え方は、参考文献によるものなのか作者の考えなのかは気になります。いったい作者の一番伝えたいことは何なのか?私には伝わりませんでした。

  • やりたい事は分かるが文と結末が普通

著者プロフィール



「2022年 『橋下徹の研究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

百田尚樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×