実験する小説たち;物語るとは別の仕方で

著者 :
  • 彩流社
3.60
  • (4)
  • (13)
  • (10)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 205
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (263ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784779122811

作品紹介・あらすじ

気鋭のピンチョン研究者にして
現代アメリカ小説の翻訳も
精力的に手がける“目利き”が
いざなう“実験小説”ガイド!

登場人物がいて、順序だったあらすじがあって……
といういわゆる「普通の小説」の枠組みや手法を
あえて壊したり、ずらしたり、逸脱したりしながら、
小説のさらなる表現の可能性を広げるために
「創作上の実験的な試み」がなされた「実験小説」。

実験小説って聞くとワクワクする♪という人だけでなく、
なんかコワい……、何を読んだらいいのかわからない、
食わず嫌い、というあなたにも贈ります。

実験小説のさまざまなタイプを切り口に、主な作品の
読みどころと、一連のおすすめ作品リストを掲載。
実験小説に特化した初のガイド本を手に、
めくるめく実験小説の世界へ!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 邦訳あるのが未読と既読半々かちょっと既読が多いかな、くらい。で、未読もだいたいは名前は知ってて改めて読もうってのはあまりないけどそれはそれで。未訳よね、気になるのは。「紙葉の家」のダニエレブスキーとか他に書いてたのかよ、読みてーよ!とかそんなんがチラホラ。木原さんでも増田さんでも藤井さんでも鴻巣さんでも岸本さんでも、何なら柴田先生でも、とりあえず訳して。いや、ホンマお願いします。日本の作家はついつい文庫待ちするけど、ガイブンはうっかり文庫待ちのつもりが絶版になったりするので、ちゃんとハードカバーで買いますから翻訳出してください(心の叫び

  • 筒井康隆『残像に口紅を』・円城搭『これはペンです』・道尾秀介『N』なんかで感じる前衛的で、奇抜で、特異な小説。そんな「実験的」作品群(主に外国作品)を広く浅く紹介してくれて、それらを読むとっかかりを与えてくれる基礎的な一冊。正解のない文学作品の読み方を教えてくれる。
    「あとがき」だけでも読んでほしい。

  • どれもこれも面白そうなのだけれど、反面、かなりしんどそう。
    比較的読みやすそうな日本人のをちらほら試してみよう。

  • 本でしかできないという内容に拘った良書を集めている。ブックガイドとしては最高級の本になるだろう。ただ、全文暗号で書かれた奇書『秘文字』に触れられていなかったり、ルビや具体詩的要素を駆使した円城塔の傑作『文字渦』や、新国誠一や北園克衛といった具体詩、萩原恭次郎『死刑宣告』についてもっと紙面を割いて欲しかった(具体詩については紙面ですでに触れられており、おそらく筆者は割こうとは思っていただろうが、文字数の関係などもあり限界があったのだろう)。あと、ベケットの小説にもできたら触れて欲しかったかも。本当なら、『現代小説、ここまでできる!』ぐらいの煽りがあってもいいぐらいの良書なのだが。
    例えば紹介されているデニス・ホイートリーの『マイアミ沖殺人事件』は、ある事件の証拠品が本に添付されていて、自分で推理して小説の謎を解くという前衛的なもので、しかもこれが1936年に刊行されているという驚くべき書物となっている。架空の民族の音楽カセットが付属したアーシュラ・K・ル=グィンの『オルウェイズ・カミングホーム』にしても、「そんなの小説じゃねーじゃんか!!!」というところまで現代小説が突き詰めたんですよ、という成果が非常によくわかる。恐らく、木原さんが本気を出して翻訳されていない書物にまで言及したら、もう物凄い量の本の情報が出てくるだろう。かなり限定された量に言及した結果、この内容になったと考えるのが妥当かもしれない。
    ただ、ブックガイドとしては良質なのだが、私は出てくるほとんどの本を読んだことがあり、率直に言ってあまり参考にならなかった。ダニエル・キイスの『アルジャーノンに花束を』にしても、マヌエル・プイグの『蜘蛛女のキス』にしても、ブルドンの『シュルレアリスム宣言・溶ける魚』にしても、ロレンス・スターンの『トリストラム・シャンディ』にしても、ゼーバルトの『アウステルリッツ』にしても、レイモン・クノーの『文体練習』にしても、フリオ・コルタサル『石蹴り遊び』にしても、円城塔『これはペンです』も、ミロラド・パヴィチの『ハザール辞典』も、ナボコフの『青白い炎』も、みんな読了済みなので、読んでいない本が増えていくというよりは、すでにある書物の知識を再確認するような感じで読んでいた。そもそもジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』『フィネガンズ・ウェイク』を原書で読んでいる時点で私は多分この本が想定する一般的な読者とは異なっているかもしれない。私には物足りないが、普通の読者は、現代の小説はここまでできる、というかやっているという「小説の進歩」の確認、という観点から読むと良いのではと思う。
    作家を志すものにとっては、現代の小説はここまでやっているという事実を踏まえた上で、今後の作品で同じ轍を踏まないで、どういう未来を切り拓くか、どうエンタメするか、という観点で読むと良い気がする。
    私がこの本を読んで読みたいと思ったものは、ジェイン・オースティンとセス・グレアム=スミス『高慢と偏見とゾンビ』(とオースティンの『高慢と偏見』)、サルバドール・プラセンシア『紙の民』、マーク・Z・ダニエレブスキー『紙葉の家』、レイモンド・フェダマン『嫌ならやめとけ――立つか坐るかして声を出して読まれるべき誇張されたまた聞きの物語』、イタロ・カルヴィーノの『冬の夜ひとりの旅人が』、『実験小説 ぬ』。

  • もーこれを読んだらきっと読みたい本がどっさり増えちゃう☆困っちゃうなー☆という気持ちで読み始めたんですが、ほとんど増えませんでした…。
    具体的に増えたのはナボコフの『青白い炎』くらい。
    あとは『石蹴り遊び』はもう積んでるし、『実験小説 ぬ』も持ってるし…と思ってパラパラ見返したら、章末についてる本で読みたいのがちらほらと。どっちだよ。
    ただあまりメインで取り上げられている本にそそられなかったんだよなあ…なんでだろう。実験小説、好きなはずなのに。
    あと読みたいなあと思っても(その特性上ってのもあるんだろうけど)未訳の作品がかなりを占めていて、その辺も残念ポイント。
    筆者が英米文学の翻訳者だから仕方ないけど、日本の文学ももっと紹介して欲しかった。あんまりないの?

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

きはら よしひこ KIHARA Yoshihiko 大阪大学教授。
著訳書に
『カーペンターズ・ゴシック』
(翻訳、ウィリアム・ギャディス 著、本の友社、2000年、
 新版:国書刊行会、2019年)、
『トマス・ピンチョン 無政府主義的奇跡の宇宙』
(木原善彦 著、京都大学学術出版会、2001年)、
『J.G.バラードの千年王国ユーザーズガイド』
(翻訳、J.G.バラード 著、白揚社、2003年:新装版、2009年)、
『UFOとポストモダン 平凡社新書』
(木原善彦 著、平凡社、2006年)、
『逆光 上・下』
(翻訳、トマス・ピンチョン 著、新潮社、2010年)、
『ピンチョンの『逆光』を読む  空間と時間、光と闇』
(木原善彦 著、世界思想社、2011年)、
『これは小説ではない フィクションの楽しみ』
(翻訳、デイヴィッド・マークソン 著、水声社、2013年)、
『幸福の遺伝子』
(翻訳、リチャード・パワーズ 著、新潮社、2013年)、
『シガレット  エクス・リブリス』
(翻訳、ハリー・マシューズ 著、白水社、2013年)、
『トマス・ピンチョン 現代作家ガイド7』
(麻生享志、木原善彦 編著、彩流社、2014年)、
『ベスト・ストーリーズ1 ぴょんぴょんウサギ球』
(「ヘミングウェイの横顔「さあ、皆さんのご意見はいかがですか?」
 リリアン・ロス 著・木原善彦 訳」所収、若島正 編、早川書房、2015年)、
『民のいない神 エクス・リブリス』
(翻訳、ハリ・クンズル 著、白水社、2015年)、
『オルフェオ』
(翻訳、リチャード・パワーズ 著、新潮社、2015年)、
『ベスト・ストーリーズ2』(「手紙を書く人
 アイザック・バシェヴィス・シンガー 著、木原善彦 訳」所収、
 若島正 編、早川書房、2016年)、
『実験する小説たち  物語るとは別の仕方で』
(本書、木原善彦 著、彩流社、2017年)、
『10:04 エクス・リブリス』
(翻訳、ベン・ラーナー 著、白水社、2017年)、
『JR  JR FAMILY OF COMPANIES』
(翻訳、ウィリアム・ギャディス 著、国書刊行会、2018年)、
『両方になる CREST BOOKS』
(翻訳、アリ・スミス 著、新潮社、2018年)、
『オーバーストーリー』
(翻訳、リチャード・パワーズ 著、新潮社、2019年)、
『アイロニーはなぜ伝わるのか?  光文社新書』
(木原善彦 著、光文社、2020年)、
『秋  CREST BOOKS』
(翻訳、アリ・スミス 著、新潮社、2020年)、
『ウィトゲンシュタインの愛人』
(翻訳、デイヴィッド・マークソン 著、国書刊行会、2020年)など。

「2017年 『実験する小説たち 物語るとは別の仕方で』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木原善彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
劉 慈欣
筒井 康隆
皆川 博子
夏目漱石
堀江 敏幸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×