- Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784779127229
作品紹介・あらすじ
落語家 三遊亭とむ。
その豊かな発想を有する落語家はいかにしてできたのか。
そして日本武道館での「真打披露興行」を開催することができるのか。
超個性的な落語家の半生を振り返る。
【三遊亭とむ年譜】
本名・末高斗夢(すえたか・とむ)
1983年12月31日東京・新宿区生まれ。師匠は三遊亭好楽。
三遊亭こうもり(2011年~2014年)、
三遊亭とむ(2014 年~)。
所属は五代目円楽一門会、エイベックスマネジメント。
落語家、俳優。
明治学院東村山高等学校卒業、亜細亜大学中退。実家は板橋区常盤台の
『末高歯科医院』。母は洗足学園音楽大学講師。
1999年2月、お笑い芸人「末高斗夢」でデビュー。
2011年8月、三遊亭好楽に入門し「三遊亭こうもり」として活動開始。
2013年2月、R-1ぐらんぷり決勝進出。
2014年4月伊勢神宮外宮せんぐう館にて落語家初の奉納落語を行う。
2014年9月、二つ目昇進、高座名を「三遊亭とむ」に改名。
2015年11月11日、年上の女性と結婚。2016年5月28日、ヒルトン東京で
挙式・披露宴を行う。2017年10月31日男児誕生。
そしてエイベックスマネジメント所属を発表。
特技はマラソン、テニス、ピアノ、神社巡り、
スキー(スキー検定ゴールド1 級)、
利き水(水ソムリエ資格)自販機ビジネス等。
持ちネタでは都々逸を得意とし、「都々逸親子」と題した噺などがある。
感想・レビュー・書評
-
三遊亭とむという落語家は知らなかったけど、以前は末高斗夢という名前でお笑い芸人をやっていたと書かれていてなるほどと思いました。
落語家さんの本というのは基本どれも面白いのでよく読みます。
この本は本人ではなく別の人が書いてあるので三遊亭とむという落語家を分析しているような内容です。
お笑い芸人から落語家への転身という点では月亭方正さんも頭に浮かびますが、こういうパターンというのもこれからも増えるかもしれませんね。
そういった人達は落語界の常識にあまり縛られていないので思い切ったパフォーマンスが出来るので今後の活躍が楽しみですね。
面白かったです。詳細をみるコメント0件をすべて表示
著者プロフィール
松垣透の作品





