みるきくしらべるかくかんがえる: 対話としての質的研究

著者 :
  • 北樹出版
3.33
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (157ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784779301988

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 質的研究は世界のとらえ方一つとなり、他の誰にもできないものになりうるからである。独りよがりなとらえ方ではいけないが、第三者にも共有可能な形で表現できたならば、それで十分。学問の知の一部となる。
    世界全体を眺め、それらをすべて吸収するつもりで、改めてあたりを俯瞰するように見渡してみる。
    相手を理解することが観察の目的のひとつである。学問とは問うて学ぶもの、問うのは自分自身。

  • 三葛館一般 002.7||IT

    著者自身の育った原風景や中国・ベトナムなどを旅して習得したことから「質的研究」の世界へ引き込まれていく一冊。
    随筆を読むという感覚で読んでいってもおもしろい。
    「質的研究」の終わりのない旅へ案内してくれます。
    著者は「書くことが苦手だった」といっていますが、人を惹きつける文章で、研究初心者にも大変わかりやすく書かれています。うまく読み終えた暁には「質的研究」とはこういうことなのかと理解できるでしょう。

    和医大図書館ではココ → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=55277

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

茨城大学人文社会科学部教授。
専攻は社会心理学、ベトナム文化研究。名古屋大学大学院文学研究科(心理学専攻)満期退学。博士(心理学)
主著『ハノイの路地のエスノグラフィ:関わりながら識る異文化の生活世界』(ナカニシヤ出版)、『新版 21世紀を生きる社会心理学:人間と社会の探究のためのレッスン』(北樹出版)他多数。

「2022年 『新版 みる きく しらべる かく かんがえる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊藤哲司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×