- 本 ・本 (218ページ)
- / ISBN・EAN: 9784781416915
作品紹介・あらすじ
◆百首シリーズに若山牧水が登場!――自然に漂う未来の人
白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ
(『海の声』)
愛誦歌のアンケートがあると、つねにトップの地位を占める有名歌である。「白鳥」は鷗だろうか、スワンだろうか。一羽なのか、数羽なのか。空を飛んでいるのか、海に浮かんでいるのか。青海原をイメージしたらいいのか、海岸近くを思い描いたらいいのか。すべては読者の想像にまかされているのが魅力である。二句と四句で切れる五七調のゆったりした調べがその魅力を支える。ポイントは結句の「染まずただよふ」。周りのどんな色にも染まらず自らを貫く純粋さ。この結句まで読めば、第二句の「哀しからずや」が感傷などでないことは明らかだ。
感想・レビュー・書評
-
酔いどれで彷徨う旅の歌人、若山牧水。なんともとらえどころのない歌が並ぶ。
ただし牧水は西行を慕い、また西行の系譜の歌人と言われてるらしい。
大きく異なるのは、西行が出家した一人身であったのに対し、牧水には妻と四人の子どもがいたことである。いかに俗っぽいのか、ある面どこにでも居るだらしのないのん兵衛に映る。
でも、そのだらしなさを、わが身で感じ、わが身で歌に詠む。
そこに歌人としての自らを貫く純粋さがある・・・。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「白鳥は~」や「幾山河~」の歌のイメージで寂しげな歌詠む印象だったんですが、恋・酒・旅・自然と、ロマンチックで少しユーモアもありだいぶ印象が変わりました。「恋しさの歌人」という編者の評が言いえて妙と感じた。歌集未収録歌の発見談もドラマチックで非常によかったです。
著者プロフィール
伊藤一彦の作品





