四大空港&ローカル空港の謎 思わず行ってみたくなる「全国の空港」大全 (イースト新書Q)

  • イースト・プレス
3.50
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784781680682

作品紹介・あらすじ

なぜ、こんなところに空港が?
『 空港をゆく』(イカロス出版)シリーズなどを制作した編集・執筆陣が、全国の97空港のデータからディープな情報を厳選。

歴史を語る貴重な古写真も多数!! 全国97空港から厳選! 
立地や構造、運営にまつわる雑学を日本一マニアックに掘り起こす!

1章 空港の基本
2章 四大空港の謎
3章 ローカル空港――立地・建設の謎
4章 ローカル空港――設備・運営の謎
5章 ローカル空港――サービスの謎

<掲載例>
空港と飛行場の違いは?
滑走路の長さの基準とは?
定期便のない空港に降り立つ航空機とは?
管制塔のない空港がある!?
大空港の地下に給油パイプラインがある!?
羽田空港は前例のない構造で作られた!?
調布飛行場が住宅地にある理由とは?
広島空港は凸凹の山中にどうやって建てた?
大館能代空港の意外すぎるお出迎えとは? など

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大小の特色ある空港の歴史や建築、特色などを紹介している。
    なかなか情報が詰まっていて知らないことも多々あり勉強になった。

  • 単純に読み物として面白かった。「立地・建設の謎」は特に面白い。

  • 空港をこの様な視点で紹介した本は初めて。飛行機の乗り降りだけでなく物流以上の役目がわかる。空港の制度的な分類など面白い。管制官のいない、常駐でない空港もあると知り、空港を詳しく知ることができた。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

風来堂:編集プロダクション。国内外問わず、旅、歴史、アウトドア、サブカルチャーなど、幅広いジャンル&テーマで取材・執筆・編集制作を行っている。バスや鉄道、航空機など、交通関連のライター・編集者とのつながりも深い。編集した本に『秘境路線バスをゆく(全8作)』『“軍事遺産”をゆく』『地下をゆく』(イカロス出版)、『攻防から読み解く「土」と「石垣」の城郭』(実業之日本社)、『路線バスの謎』『ダークツーリズム入門』『国道の謎』『図解 「地形」と「戦術」で見る日本の城』『カラーでよみがえる軍艦島』(イースト・プレス)、『ニッポン秘境路線バスの旅』(交通新聞社)、『2022年の連合赤軍 50年後に語られた「それぞれの真実」』(深笛義也著、清談社Publico)、『日本クマ事件簿』(三才ブックス)などがある。

「2024年 『ルポ 日本異界地図』 で使われていた紹介文から引用しています。」

風来堂の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×