幻の東京オリンピックとその時代 戦時期のスポーツ・都市・身体

  • 青弓社 (2009年9月16日発売)
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 4
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (452ページ) / ISBN・EAN: 9784787220363

作品紹介・あらすじ

1940年に開催が予定されていたにもかかわらず、38年に返上された東京オリンピック。「暗い時代」の出来事として本格的に論じられてこなかった「幻の東京オリンピック」の実態を、中止にいたる国際政治の力学や戦時下のスポーツ界の動向などから照らし出す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1940年開催が予定されていた東京オリンピックの全貌と、日中戦争以降の戦時下でのスポーツや余暇・娯楽のあり方を豊富な写真から伺い知る事ができます

    2024年7月-9月期展示本です。
    最新の所在はOPACを確認してください。

    TEA-OPACへのリンクはこちら↓
    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?bibid=BB00290591

  • 08.24.2014 読了

    1940年の幻の東京五輪の研究が事細かにされている。後半の「その時代」部分は興味深いものの本来の研究したい分野ではないので斜め読み。

    第3章スポーツ空間と都市空間の変容は地理学科出身としては見逃せなかった。

    1940-1964-2020 時間的・空間的変容が面白い。

  • 社会福祉学科 N先生

    1940年、幻に終わった東京オリンピック。
    関東大震災の復興記念として盛大に行われるはずであった。

    この幻のオリンピックは、計画に終わった競技場建設を含め、
    その後の都市空間形成に大きな影響を及ぼした。

    1964年、そして2020年のオリンピックとの
    時間的・空間的・連続性をひも解くための良書である。


    資料ID: W0152389
    分類記号: 780.21||Sa 38
    配架場所: 本館1F電動書架C

  • 資料番号:011126893
    請求記号:780.2/マ

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1959年、大阪府生まれ。一橋大学大学院博士課程単位取得退学。一橋大学名誉教授、放送大学客員教授。専攻はスポーツ史、スポーツ社会学、社会史。著書に『権力装置としてのスポーツ』(講談社)、『にっぽん野球の系譜学』(青弓社)、『昭和天皇とスポーツ』(吉川弘文館)、編著に『12の問いから始めるオリンピック・パラリンピック研究』(かもがわ出版)、共編著に『幻の東京オリンピックとその時代』『東京オリンピック1964の遺産』(ともに青弓社)、『スポーツの世界史』(一色出版)など。

「2025年 『映像文化論の教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂上康博の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×