- Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
- / ISBN・EAN: 9784788505803
作品紹介・あらすじ
なぜ、人を悩ませ、人を無能にする機械や道具が氾濫するのか?人を助け、人を賢くするための「ソフト・テクノロジー」への招待。
感想・レビュー・書評
-
この本は、検索エンジンが世に広まる前の1996年の本。
でも、その部分を除けば人間の近くの負担を減らすために何をしなければならないかは全く変わっていない。そう、四半世紀変わっていない。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
・前作との大きな違いを感じることは出来なかった
・故に退屈した‥
・『誰のためのデザイン?』の方が読みやすかったかなー -
テクノロジーと人との、人間中心の見方を目指して(ソフト・テクノロジーの心理学)
-
豊富でユーモアな例で,読んでて楽しい.
研究室に入って読んだ本で,学習ソフトをつくりたい人にはお勧めしたい.楽しさ,面白さ,だけがデザインじゃない. -
人が学習を勧める工程を解りやすく解説してくれる。
最期まで読んでいないので、まだソフトウェア関係の話は出ていなかった。庸な気がする。。。
面白いから、自分が何となく思っていたことを文字にしてくれているので、しっくりと心に落ちる。続きを読もうと思うけど、少し疲れるのでノッタ時しか読めないな。 -
まぁこれも読んどけ。
D.A.ノーマンの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





