本当は怖いドライアイ -「様子を見ましょう」と言われた人のために

著者 :
  • 時事通信社
3.67
  • (1)
  • (3)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 43
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784788715073

作品紹介・あらすじ

10秒間まばたきをせずにいられますか? 最新、積極治療でできることはこんなに。スマホ、パソコンからあなたの涙を守る方法とは…

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近ドライアイが酷くなってきたので読んでみた。ドライアイは目薬を指すしかないですね、と言われていたので、これを読んで希望が持てた。利便性が高いスマホやPCや電子文庫本、やはり少しずつ健康を蝕んでいくものなんだな。とはいえスマホはもはや必要不可欠になっているので、控えつつもドライアイをよくするトレーニングをしていこうと思う。

  • 長時間の目の酷使時にドライアイからくる目の神経の痺れが酷かったので、勉強してみようと思い読了。

    目に関してのしっかりした本や情報は日本では少ない状況の中で、参考になる箇所あり。

    ドライアイの改善の要素して、
    実は目の水分量だけではなく、その水分がどれだけ目に維持されるのかという、涙の質(油)が同等以上に重要で、
    これがないと水分は速攻で蒸発する。

    目の下のまぶたのところに、この油が出る場所があり、そこをマッサージするとその油の出が円滑になる効果がある。

    一番良いのはホットタオルを目に当てることだが、電子レンジがないので、お湯を沸かすが、結構面倒だったので本当にひどい時のみそれをやり、マッサージだけでも効果が結構ある。
    それと、鵜澤博士のピコセラクリームを塗る。

    そもそも
    ブルーライトを見る時間を減らすのが一番。
    画面を見る時は瞬きの回数が極端に減るので注意が必要。

  • ドライアイの人は目が乾きやすいので瞬きを我慢するのが難しい。ドライアイでなければ30秒以上開けていられる。

    目というのは体の中でもむき出しになっている臓器。涙が保護しているが、ドライアイだとないので目に傷が付く。付いた傷を治すのに白目の血管から黒目の方に向かう血管を伸ばし、栄養を流すので充血したままになる。

    【ドライアイを良くするトレーニング】
    ・ホツトアイ→1日5分、1日2回朝晩
    タオルを水で濡らして絞り
    600wで40秒温め、目の上に置く
    ・まぶたマッサージ
    眼尻→目頭→真ん中の順に上から下に撫でる
    内側から外側に向けて瞼を優しく撫でる
    下瞼を摘み油を出す
    ・目のキワを綿棒で優しく拭く
    ・ギュッと体操
    目をギュッと瞑り、パッと開けるを10回
    【ドライアイを良くする食べ物】
    ・ラクトフェリン(ヨーグルト、チーズ、乳製品)
    ・オメガ3脂肪酸
    ・ビタミンC、アスタキサンチン、アントシアニン
    【ドライアイに良い目薬】
    ・睡眠前と後の目薬
    ・防腐剤なし
    ・細かく使えて安い
    ・保湿作用あり(ヒアルロン酸、油)
    【目薬のさし方】
    手を洗う
    蓋などにまつ毛などが当たらない様に気をつける
    目薬が入ったら目を瞑り目頭を押さえる
    溢れた目薬を拭く
    2種類ある時は5分空けてさす
    【いい医者の選び方】
    「更に積極的な治療がありますか?」と聞く
    【目薬】
    ムコスタ→白い目薬目の粘膜を強くする
    ジクアス→涙の質を改善させる
    ★目薬の防腐剤は目を傷つける

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

二本松眼科病院副院長。医学博士・眼科専門医。緑内障手術トラベクトーム指導医。「緑内障神業手術」として新聞にて紹介。
「日本の名医50人」「名医はこの人ブラックジャックを探せ」でも紹介される。
NHK「おはよう日本」「あさイチ」「ニュースシブ5時」出演。民放各局「名医のTHE太鼓判」「主治医の見つかる診療所」「ジョブチューン」など出演多数。Yahooニュースの眼科医として唯一の公式コメンテーター。
YouTube「眼科医平松類チャンネル」は10万人以上の登録者で緑内障の最新情報を発信中。
著書に30万部突破の『 1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ 』、ロングセラー『自分でできる! 人生が変わる緑内障の新常識』など

「2023年 『【書籍版】自分でできる! 人生が変わる緑内障の新習慣』 で使われていた紹介文から引用しています。」

平松類の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×