なるほど! 合格勉強術

著者 :
  • 実務教育出版
3.80
  • (2)
  • (17)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 131
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784788910706

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 世に数多とある勉強術本の一冊です。
    一番の趣旨は、
    「高速大量回転」

    とにかく、テキストを高速で繰り返し繰り返し読む。
    著者は「速読術」の著者でもありますので、
    「高速」というところにこだわりがあるのかもしれません。
    が、この本は「速読」そのものには言及していません。
    速読出来るかどうかはポイントではありません。
    速読出来ればそれにこしたことはないのでしょうが、「速読」で「高速回転」するのではありません。

    まず、テキストを眺めるように見ること。
    分からないところ、分かるところを判別するように見ること。
    分からないところを追求しないで、分からないなりに、繰り返し読むこと。

    私自身、難関と言われる資格取得を目指している身ですので、
    「高速大量回転」には、「なるほど!」と思うところも多々ありました。

    ただ、この手法自体は、昔からありました。
    もう20年近く昔ですが、世界史のテキストを1日1回以上回転させていた経験あります。
    その時、どういう勉強法の本を読んでいたか覚えていませんし、予備校の先生が言っていたことかもしれませんが、この勉強法自体、あたらしい発想という
    わけではないと思います。

    そのため、著者は著者なりの「色」をつけています。
    「色」の中には、「突飛」「奇抜」と思えるものもありました。

    その中から気になったものをいくつか。

    ・テキストから読むな。まず過去問を読め。(解くのではない。というか、当然解けない)
    →司法書士試験でそれを試そうと、まったく学習しないまま過去問を買い、「読もう」としましたが、まったく理解出来ないものを「読む」はおろか、「見る」ことも苦痛です。だって、ただの文字列をいくら眺めて、何が分かるでしょうか。「*@&△・・・」といった「記号」を眺めていることと変わりませんでした。

    ・テキストに書き込む時は大きな文字(著者の書き込み写真を見ると、視力検査の一番上の文字か、それ以上の大文字です)で書く。
    →それだけの余白があるテキストがあるでしょうか? 書き込みたいポイントは、少なくとも1~3ページに一つくらいはあると思うのですが。あまり実用的だとは思えません。

    ・覚えたところは太ペンで×印をつけいけ。そうすることで、「回転」させる箇所が少なくなり、より「大量回転」させることが出来る。太ペンは黒以外の水性であれば、×をつけたあとでも読むことは出来る。
    →これは少し興味あります。「×」をつけるという行為が楽しそうなので、「×」をつけるために、より「覚えたい」という欲求が沸いてくるかもしれません。

    ・見開き2ページ丸々覚えた部分は、ホッチキスで綴じろ。
    →これは斜め上いってます。
    1月1日にに完璧に覚えたと思っても、長期学習覚悟の資格で、そのページをまったく見ないで、翌年1月1日に覚えていると思いますか?著者の「覚える」というのは、内容を覚えるというより、フォトリーディングのように、「ページの構成」から覚えてしまうような覚え方なので、そこまで完璧に記憶出来れば、二度と忘れるはずはないという論理なのかもしれませんが、これはもう、「そんなめちゃくちゃな・・・」と思わずにいられませんでした。

    総体としては、「ラクして合格」という勉強法ではなく、「ラクに大量に学習せよ」という結論だと思えました。
    実際、3秒でも時間があったら、勉強しろ(=3秒あれば思い出す作業をすることが出来る)というスタンスなので、とにかく、「勉強」「勉強」の生活を送れ、というスタンスに近いですね。
    その辺は、「ラクして短期合格!」というような文言をうたっている学習本より好感が持てました。

    とくに、「この勉強で合格出来るだろうか」など、不安に思う時間があれば、その時間で勉強しろ、という言葉は元気づけられました。

    本当、資格試験の膨大な学習量を前に、「これを習得出来るのだろうか」「私に出来るだろうか」・・・そういう不安は多いのです。
    うん、「万里の道も一歩から」
    この本の学習法をすべて実践はしないと思いますが、自分にあったエッセンスは抽出して、活用していきたいと思います。

    最後に・・・
    こういった学習術本に一時はまってたくさん読んでいた時期がありましたが、もうあまり読むのは止めようと思います。
    その間に「勉強」「勉強」!
    実践あるのみ。
    頑張ります。

  • 著者の「速読勉強術」や「合格る技術」などに記載されている「高速大量回転法」「テキストまるごと記憶法」等を活用した勉強術の本

    基本:(「高速大量回転法」「テキストまるごと記憶法」とほぼ同様)
    ・範囲を絞って何十回も読む
    ・わからないところも気にせずすすめる
    ・目次や章タイトルを暗記して机に向かっていない時も反復する

    結局のところ、とにかく「基本が大切であり、少ない時間のなかで反復する」ということ

    なお、勉強法を学ぶより勉強すること、最後まであきらめずに走り続けることが大切だという話になるが、これは自己否定では?

  • 丸善

  • 度々見直すと良い本。
    国家試験を受験した。
    プロッキーで❌をつけたりホチキス留めをすることはできた。
    過去問を23回読んでほとんどを常識化することができた。
    改善点はもっと「思い出す」こと。

  • 動画の紹介とか、著書の紹介とか、イラストとか、「高速大量回転法」っていうネーミングとか、
    とにかく胡散臭いところが多いけれど内容自体は理に適ってると思う。
    内容が薄いけど、読みやすいから良い。どこからでも読める。
    やる気をなくした時にサッと読めるから、「よし!頑張ろう!」というモチベーションが復活できる。
    勉強のやり方が具体的に書いてあるのも良い。
    生理的に合わないと思う人もいそうな本。

  • 高速大量回転
    プロッキー
    目標を紙に書いて貼る

  • 抜粋「“試験勉強法サーフィン”は即刻やめましょう亅

  • きっかけづくりと行動目標の話がメインちゃうかなー。やる気がでなくても数秒でいいから本をパラパラめくってみる(うろ覚え) にとても助けられています。

  • 意外とこういった目線のものはないと思う。

  • いわゆる『勉強本』。
    一言で言うなら、筆者は『何度も繰り返し読むことの効果』について説いています。凄くシンプルながら、勉強の核心をついた本と言え、勉強の必要性に追われている高校生から社会人まで読んでほしい本です。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

宇都出雅巳(うつで・まさみ)

速読×記憶術の専門家。トレスペクト教育研究所代表。

1967年生まれ。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社勤務後、ニューヨーク大学に留学(MBA)。外資系銀行を経て、2002年に独立し、トレスペクト経営教育研究所(現・トレスペクト教育研究所)を設立。35年以上にわたり、記憶術と速読を実践研究し、脳科学や心理学、認知科学の知見も積極的に取り入れた独自の勉強法を確立。その勉強法を使って自らも資格試験に継続してチャレンジしている。TOEIC990点を獲得したほか、難関とされるCFP試験に一発合格。2021年には公認会計士試験にも合格した。そのほか、受験生・ビジネスマン向けの講座・個別指導、企業研修や予備校講師の指導も行う。NHK・Eテレなどメディア出演も多数。現在は監査法人に勤務。

「2022年 『2倍速で読めて、忘れない 速読日本史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇都出雅巳の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×