- Amazon.co.jp ・本 (297ページ)
- / ISBN・EAN: 9784788949553
上・中級公務員 標準判断推理―確かな解答力が身につく“基本書”の感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
外資コンサルに就職したい就活生には必読。うそつき問題など代表的なものだけをやればよいと思う。外資コンサルに就職した知人は2週していた。数的推理は文系の人がやるべき。
-
公務員ではなく就活試験対策
頭の体操みたいで楽しいです。
論理とかは苦手だったけど、完全にマスターです。
解説も丁寧で独学できます。
面白いというか勉強になったのは
論理、ウソツキ問題、手順、暗号でした。
公務員試験、就活対策にいいです。 -
これもまた例題しかやってないです。しかし、これに関しては就職活動用にめちゃお勧めです。と言うか、コンサル系を受けようとするとこれをしっかりやらないと勝ち目がないかも。みなさん結構ガチでやっていらっしゃるので・・・これをやって、英語版GMATの練習をしておけば、悔いのな戦いが出来るのでは?私も本番までには読む予定です。
-
コンサル受ける人は必須の判断推理。
頭の体操にもなるので、息抜きにも使えます。
解放を知らずに挑戦すると、解けないor時間がとてもかかる。
解き方を知る事の大事さ、情報を持つことの強さを感じた一冊です。 -
数的数理において変数をおくのと同じくらい、判断推理において説き方のフレームワークを適切に決めるのが重要だと、思い知らせて買った本。
こんなん訓練されてなきゃできねーよ!って人は、ぜ購入することをおすすめします。
-
公務員試験やGMATを受ける人におすすめ。本書をやり込めば、おそらく判断推理系の問題で解けない問題はなくなると思われます。
「判断推理って?」とうい人のために一問だけ抜粋しときます。
以下の4つの命題が成り立つとき、確実にいえることは次のうちのどれか。
・ピアノかオルガンがひける人はギターがひける。
・ピアノがひけない人は大正琴がひけない。
・マンドリンがひける人は大正琴がひける。
・フルートがひける人はオルガンがひける
1 ピアノがひける人はオルガンがひける。
2 ギターがひけない人はマンドリンもひけないし、フルートもふけない。
3 フルートがふける人はピアノもオルガンもひける。
4 オルガンがひける人は大正琴がひける。
5 ピアノがひけない人はギターもひけない。
(P13より)
正解は、2です。こういった感じの問題が続きます。頭の体操によいかもしれません。
田辺勉の作品




この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。




上・中級公務員 標準判断推理―確かな解答力が身につく“基本書”はこんな本です
外部サイトの商品情報・レビュー
上・中級公務員 標準判断推理―確かな解答力が身につく“基本書”を本棚に登録しているひと
-
- naoobooks
- 2018年3月23日に登録
-
- mago
- 2017年9月8日に登録
-
- rlihua
- 2015年12月11日に登録
-
- 成蹊大学図書館
- 2015年12月3日に登録
-
- tetsukon
- 2015年7月18日に登録
-
- yoshikgo
- 2015年2月7日に登録
-
- fgh
- 2014年12月17日に登録
-
- tfjbooklist
- 2014年11月7日に登録
-
- sh0dai
- 2014年1月31日に登録
-
- ruiji
- 2017年12月10日に登録
-
- syncdiff
- 2017年2月2日に登録
-
- tatatatat
- 2016年6月29日に登録
-
- mashyuu
- 2016年3月11日に登録
-
- M氏
- 2015年10月23日に登録
-
- reina1223
- 2015年1月3日に登録
-
- ikeda1992
- 2014年8月2日に登録
-
- observableu
- 2014年4月20日に登録
-
- clown-story
- 2014年2月22日に登録
-
- shun831
- 2013年7月7日に登録
-
- tomozo1002
- 2013年5月3日に登録
-
- abei1984
- 2012年11月24日に登録
-
- mkchai
- 2012年11月11日に登録
-
- PantheraLeo
- 2012年9月26日に登録
-
- yuki0208
- 2012年8月13日に登録
-
- kingkazu514
- 2012年6月23日に登録
-
- onenorth
- 2012年1月2日に登録
-
- osusumu37
- 2011年12月29日に登録