過敏性腸症候群の安心ごはん (食事療法はじめの一歩シリーズ)
- 女子栄養大学出版部 (2016年4月18日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (128ページ)
- / ISBN・EAN: 9784789518802
作品紹介・あらすじ
腹痛を伴う便秘や下痢を繰り返す過敏性腸症候群。そのメカニズムを丁寧に解説し、1.何を食べたらいいのか、2.食事のとり方、3.食物繊維をしっかりとれるレシピ、4.生活習慣の改善や運動 についてやさしく紹介します。大事なのは、まず症状をやわらげること。そのための食事と生活を専門医の松枝啓先生が解説します。
感想・レビュー・書評
-
ごぼうとこんにゃくが食物繊維の2大チャンピオンだと思っていたんだけど、なななんとかぼちゃがかなりすごいんだねえ。それと枝豆。
病気云々というよりも単純に美味しそうな料理が並んでいるのを見るのは楽しい。
高野豆腐のキノコあんかけとか、長芋に塩昆布を混ぜてチーズのせて焼くグラタンとか、今度やってみよう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
下痢や便秘を繰り返す、腹部の不快感や膨満感が続くなどの症状が主訴である過敏性腸症候群。
このような症状に当てはまる気がするけどよくわからない、という人のためのチャート式症状判断も掲載されており、受診した方がいいのかしなくてもよさそうなのかの一つの目安になるでしょう。
めでたく当てはまらなかった人でも、食物繊維豊富なメニューの数々は普段の食事の参考にしたいものがたくさん載っています。
残念ながら当てはまった人用の、症状に合わせたメニューもあるので「なんかよくわかんないけどオナカが最近気になる」という人は手にとっても損のない一冊だと思います。
全2件中 1 - 2件を表示
松枝啓の作品
過敏性腸症候群の安心ごはん (食事療法はじめの一歩シリーズ)を本棚に登録しているひと
新しい本棚登録 1 人
新しい本棚登録 2 人
新しい本棚登録 0 人
-
- soybeans37
- 2021年2月3日に登録
-
- thunamayo
- 2018年12月26日に登録
-
- y_doka
- 2017年2月26日に登録
-
- tokunosan
- 2016年9月9日に登録
-
- ruko-u
- 2016年8月21日に登録
-
- クロックムッシュ
- 2016年6月12日に登録
新しい本棚登録 6 人
新しい本棚登録 0 人