まめのかぞえうた (たんぽぽえほんシリーズ)

  • 鈴木出版 (2004年1月1日発売)
3.20
  • (5)
  • (10)
  • (26)
  • (10)
  • (0)
本棚登録 : 340
感想 : 22
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (25ページ) / ISBN・EAN: 9784790251040

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 豆の可愛さに惹かれて借りたのかな、という感じ。5歳の娘にはちょうどよかったと思う。数の概念が概ねわかっているので納得していたと思う。

  • 次女3歳

    図書館読み聞かせ

    数え歌っぽいリズムで読んでもらえてたのしい
    季節らしいし、自然に枝豆→大豆→炒り豆ができるまでがわかる知識絵本
    炒られる豆の顔もいい

  • 節分の時、挟むと良さそう。
    節分の豆が主役、珍しい切り口だなと思って。

  • 2歳5ヶ月 好んで読んではなかったけど、豆が育って焼かれるまでのストーリーで、気になるところはいくつかあったみたい。

  • 岐阜聖徳学園大学図書館OPACへ→
    http://carin.shotoku.ac.jp/scripts/mgwms32.dll?MGWLPN=CARIN&wlapp=CARIN&WEBOPAC=LINK&ID=BB00371335

    「ひとーつ まめ ひとつ あったとさ」「ふたーつ ふたごの はっぱの あかちゃん げんきよく でてきたよ」…と数を数えるたびに豆が生長していくかぞえ歌です。表紙に描かれたたくさんの豆が印象的。裏表紙では鬼も豆を食べていますよ。節分の夜、豆まきをしたあとに家族みんなで読みたい絵本です。
    (出版社HPより)

  • 2分20秒

  • 三女が保育園で読んでいた本を図書館で見つけたようで借りました。歌うように読めばいいのか、話口調で読めばいいのか悩む本でした。
    数を数える練習にはいいかも

  • 節分に子ども達と一緒に読みました。
    たのしい数え歌!
    豆のイラストがかわいくて、楽しめました。

  • 2月なので節分にかけて、おはなし会で使おうかとも思ったけど・・・
    私は使わずじまいです。

  • 楽しい 豆の 数えうた♪

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

児童文学者。日本児童文学者協会会員。作品に『ぐるんぱのようちえん』(福音館書店)、『しっこっこ』
(偕成社)、『ペンギンペペコさんだいかつやく』『クーのおるすばん』『The Bean Counting Song まめのかぞえうた』(以上、鈴木出版)など多数。

「2019年 『Shopping Parade』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西内ミナミの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×