家と村の社会学 (世界思想ゼミナール)

著者 :
  • 世界思想社教学社
3.50
  • (3)
  • (1)
  • (5)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 48
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (197ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784790704799

作品紹介・あらすじ

私たちの身近なくらしは、どのような原理で成りたっているのか。家と村を通じて、日本人の基本的な価値観・行動様式を、具体例をあげながら解りやすく説明する。多くの読者を得た好著に最新の文献解題を増補。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ここ2年間で3度くらいは読んでいる文献。農村社会学の入門書。
    自分が社会学で「日本」「宗教(神道)」をテーマに設定したとき、おおよそ必要とされる知識のベースがだいたい網羅されていて、しかもそのエッセンスの抽出の方法が非常に高度で、改めて良著だと痛感した。
    参考文献やブックガイドが詳しいのも魅力的。
    これをもうちょっと院試前にちゃんとしっかり読みこんでいれば、と思わずにはいられない。

  • 家(家庭、家族、親族、同族、親戚)と村(村落、集落、部落・・・)は、日本を、社会を読み解くキーワードであると思うだけに、興味深い。家ではなく、家族という言葉が西洋の価値観を含む新しい言葉とは確かに!数字で見る大正から昭和への半世紀に及ぶ直系家族・核家族比の推移が意外に大きくないことは驚きだが、これも考えてみればその通りなのだ。あまりにも概念に囚われているのかも。純然たる客観を求めることができないのは、社会学の未発達ではなく、本質がそのような学問である!だからこそ面白い。民俗学・人類学・社会学がいずれも素朴な宗教と繋がる近似性を理解出来たように思う。

  • 家や村について、さまざまな定義を整理した一冊。
    入門書的な本。

  • 日本の農村の暮らしがどのような原理と組織の上に成り立っているかを概括的にまとめた著作。具体例が多いので、理解が深まる。

    著者は「生活環境主義」の提唱者でその方面の著作も面白い。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

鳥越 皓之(とりごえ・ひろゆき):1944年、沖縄県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。関西学院大学教授、筑波大学教授、早稲田大学教授、大手前大学学長などを経て、現在は大手前大学大学院比較文化研究科教授。早稲田大学名誉教授。日本社会学会会長、日本村落研究学会会長を歴任。著書に、『水と日本人』(岩波書店)、『琉球国の滅亡とハワイ移民』(吉川弘文館)、『花をたずねて吉野山』(集英社新書)、『地域自治会の研究』(ミネルヴァ書房)などがある。

「2023年 『村の社会学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鳥越皓之の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
鷲田清一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×