インタビュー調査への招待 (SEKAISHISO SEMINAR)
- 世界思想社 (2005年10月1日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (229ページ)
- / ISBN・EAN: 9784790711490
作品紹介・あらすじ
人に会う、自分を探す。早稲田大学「鬼の河西ゼミ」。そこで鍛えられた若者は、必ず光ってくる。アポのとり方、面談の作法、テープ起こしから論集作成まで、社会調査を学び、教えるための秘訣を紙上公開する。
感想・レビュー・書評
-
実際の授業、インタビュー調査教育を振り返りながら、秘訣(?)を開陳。2005年なので古いのと、なんかあれ
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
<閲覧スタッフより>
早稲田大学の実際の授業をもとに、インタビュー調査の注意点や心構えを紹介しています。学生を対象に書かれ基本的なことがわかりやすくまとめられているため、インタビュー初心者におすすめの一冊です。
-------------------------------------
所在記号:361.9||KAH
登録番号:20079988
------------------------------------- -
菅先生から「読みなさい!!!!!」と言われた本たちシリーズ第1弾。私、今回の卒論の中でインタビューを行なうのであります。それにあたり、“インタビューとは何ぞや”というものを大学教授である著者が大学生達にインタビュー実習を実践させてそこからインタビューで大切なことを挙げていく…という内容の本です。本の中で実際にインタビュー調査をさせて頂いた対象者の中には、某有名アナウンサーや、ベテラン俳優など、実習にしては豪華すぎるメンバーも名を連ねています。
この本を読んで、インタビューではその相手に「学ばせてください」という姿勢を常に持ち続けなければならないということを一番感じました。そしてインタビューの方法がとても分かりやすく書いてあり読みやすかったです。
しかし、それ以上にこの本には(人生の!?)名言がいくつもあり、そちらに感銘を多く受けました。一番印象に残っている文章で「成功の反対語は失敗ではない。成功の反対は何もしないこと。失敗が積み重なって成功に繋がっていく…」という内容がありました。その時は直感的に「いい言葉だ」と思ったんです。しかし最近自分自身を見つめなおすとき、この言葉にはすごく重みがあるのではないのだろうかと思うようになりました。
一度読んで二度おいしい!!ずぼらのあなたにもってこいな一冊です☆(満島) -
どこでも似たような苦労をしているのだなあ、としみじみ感じた。
河西宏祐の作品






インタビュー調査への招待 (SEKAISHISO SEMINAR)を本棚に登録しているひと
-
- k515h
- 2011年6月4日に登録
-
- fyyjbcryh
- 2011年2月25日に登録
-
- 250tr04
- 2011年1月25日に登録
-
- notes
- 2010年10月15日に登録
-
- takuo4u
- 2010年5月26日に登録
-
- tokyo_mct
- 2007年11月7日に登録
-
- ヤン
- 2007年1月25日に登録
-
- 勉学中
- 2006年7月6日に登録
-
- じーこの本棚
- 2006年4月9日に登録
-
- カラモモヤシ
- 2020年11月13日に登録
-
- すす
- 2019年8月24日に登録
-
- rivulet
- 2014年4月4日に登録
-
- ロコモコ
- 2013年8月3日に登録
-
- 大手前大学・大手前短期大学 メディアライブラリーCELL
- 2012年10月1日に登録
-
- 虎マロ
- 2019年4月14日に登録
-
- yoheinozaki
- 2018年11月16日に登録
-
- hat0406
- 2015年9月25日に登録
-
- yuji.
- 2015年7月6日に登録
-
- ramune2106
- 2013年8月2日に登録
-
- ほんだな
- 2013年2月27日に登録
-
- yoshikatsu
- 2012年6月11日に登録
-
- kaizen
- 2011年9月13日に登録
-
- maedat
- 2011年4月6日に登録